銚子連絡道路
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
銚子連絡道路(ちょうしれんらくどうろ)は、千葉県山武市と銚子市を結ぶ延長30kmの地域高規格道路(国道126号バイパス)である。1994年12月16日計画路線に指定された。
第一期工事として千葉東金道路終点部の松尾横芝ICから横芝光町の一般国道126号までの6.1kmが自動車専用道路(一般国道126号山武東総道路)として整備された。また、匝瑳市までの5km区間が、山武東総道路二期として事業採択されている。
目次 |
[編集] 概要
- 一期
- 二期
- 起点:千葉県山武郡横芝光町芝崎
- 終点:千葉県匝瑳市横須賀
- 全長:5.0km
- 車線数:暫定2車線(予定)
- 償還予定:未定
- 銚子市を中心とする東総地域から千葉市までを往来を1時間以内に短縮する事を目的とした「県都1時間構想」に基づくものであり、同時に国道126号現道の混雑緩和など交通環境改善という役割を担っている。
[編集] 沿革
[編集] 通行料
- 普通車 : 200円
- 大型車 : 350円
[編集] インターチェンジなど
- 一期区間
- (8) 松尾横芝IC(千葉県道62号成田松尾線・千葉東金道路)(首都圏中央連絡自動車道:予定)
- 横芝光IC(国道126号線)
- 二期区間
- (八日市場IC:仮称)