銚港神社
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
銚港神社 | |
---|---|
所在地 | |
主祭神 | 闇淤加美神、級津彦神、級津姫神 |
社格等 | 郷社 |
創建 | 応永2年又は奈良時代 |
銚港神社(ちょうこうじんじゃ)は千葉県銚子市にある神社である。
[編集] 祭神
[編集] 概要
1869年までは龍蔵権現と呼ばれていた。利根川を眼下に見おろす高台に鎮座している。 創建年代は応永2年(1395年)あるいは奈良時代ともいわれている。歴代の領主は同社を祈願社として崇敬していたといわれる。明治16年8月に郷社列格。昭和20年には県社昇格の内意をうけていたが、昭和20年7月に起きた銚子空襲によって戦災消失してしまった。現在の社殿は昭和33年に復興。社殿正面の書は当時の総理大臣吉田茂が揮毫。
[編集] 関連項目
カテゴリ: 千葉県の神社 | 郷社 | 銚子市 | 神道関連のスタブ項目