錦鶏間祗候
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
錦鶏間祗候(きんけいのましこう)は、大日本帝国憲法下の宮中に於ける資格の一。華族や官吏で功労があった者を優遇するのが目的。麝香間祗候の次に位置する。勅任官待遇(宮中席次第26位)。実際の運用にあたっては5年以上勅任官の職にあった者から選ばれる。錦鶏間とは本来は京都御所の御学問間のこと。
[編集] 主な任官者
- 岩村通俊 男爵・勲一等旭日大綬章・北海道庁長官・貴族院議員・宮中顧問官
- 楫取素彦 男爵・勲一等瑞宝章・元老院議官・熊谷県権令・群馬県令
- 沖守固 男爵・勲一等瑞宝章
- 伊丹重賢 男爵・元老院議官・勲一等瑞宝章
- 小畑美稲 男爵・勲一等瑞宝章
- 千田貞暁 男爵・勲一等瑞宝章
- 渡辺清 男爵
- 高崎友愛 男爵・元老院議官・東京府知事・北白川宮別当
- 武井守正 男爵・鳥取県知事・石川県知事・枢密顧問官
- 津田真道 男爵・法学博士・元老院議官・衆議院副議長
- 永山盛輝 男爵・元老院議官
- 奈良原繁 男爵・日本鉄道会社社長・元老院議官・沖縄県知事・宮中顧問官
- 西周 男爵・東京師範学校長・元老院議官
- 原田一道 陸軍少将・勲一等瑞宝章
- 福原実 男爵・陸軍少将・勲一等瑞宝章
- 堀江芳介 陸軍少将・元老院議官・衆議院議員
- 松平正直 男爵・宮城県知事・熊本県知事・内務次官・枢密顧問官
- 石井忠亮 元老院議官・和歌山県知事
[編集] 関連項目
カテゴリ: 歴史関連のスタブ項目 | 日本の皇室 | 日本の制度史