長崎県道・佐賀県道1号佐世保嬉野線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
長崎県道・佐賀県道1号佐世保嬉野線(ながさきけんどう・さがけんどう1ごう させぼうれしのせん)は長崎県佐世保市三川内町から、主に同県東彼杵郡波佐見町を経由して、佐賀県嬉野市へと至る地方主要道(県道)である。 焼き物の里である三川内や波佐見、そして温泉やお茶などで知られる嬉野市を結ぶことから、文化的特色の濃い道である。 波佐見町の中心地では慢性的な渋滞に悩まされていたが、バイパスが開通したことにより、現在は解消されている(但し、バイパス道路は県道1号として指定されていない為、注意が必要)。
目次 |
[編集] 概要
- 起点:長崎県佐世保市三川内町(三河内駅入口交差点=国道35号交点)
- 終点:佐賀県嬉野市(嬉野総合支所前交差点=国道34号交点)
[編集] 通過市町村
- 長崎県
- 佐世保市-東彼杵郡波佐見町
- 佐賀県
- 武雄市-嬉野市
※武雄市の区間は山間部のみ。
[編集] 接続路線
- 主要地方道