阪九フェリー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
阪九フェリー株式会社(はんきゅう-)は、福岡県北九州市門司区新門司北に本部を置く、フェリー会社。SHKライングループ。日本初の長距離フェリー事業者である。
目次 |
[編集] 沿革
- 1966年 - 関光汽船が阪九フェリーを設立。
- 1968年 - 小倉~神戸航路を開設。
- 1975年 - 山下新日本汽船系列の西日本フェリーより神戸~苅田航路と船舶2隻を譲受ける
- 1977年 - 神戸~苅田航路を廃止。
- 1978年 - 泉大津~小倉航路を開設。
- 1991年 - 小倉を新門司発着に変更。
[編集] 航路
- 新門司港 - 神戸港(六甲アイランドフェリーターミナル、平日上下各1本、土曜上り2本下り1本、日曜日上り1本下り2本)
- 新門司港 - 泉大津港(平日上下各2本、土曜上り1本下り2本、日曜日上り2本下り1本)
[編集] 船舶
- やまと
- つくし
- フェリーすおう
- フェリーせっつ
- ニューながと
- ニューあかし
[編集] 引退した船舶
- フェリー阪九
- 第六阪九
- フェリーせと
- フェリーはりま
- フェリーながと
- フェリーあかし
- 第十六阪九 元:西日本フェリー「つくし」
- 第十七阪九 元:西日本フェリー「はかた」
- 第二十四阪九
- 第三十二阪九
- ニューやまと
- ニューみやこ
- ニューはりま
- ニューせと