電気抵抗
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
物理学 |
ウィキポータル 物理学 執筆依頼・加筆依頼 |
カテゴリ |
物理学 - (画像) |
ウィキプロジェクト 物理学 |
電気抵抗(でんきていこう)は、電流の流れにくさのことである。電気抵抗の大きさの単位としてはオーム(記号にはギリシャ文字のオメガ:Ω)が用いられる。また、その逆数はコンダクタンス(conductance)と呼ばれ、電流の流れやすさを表す。その単位はSジーメンスである。
一般に、金属は温度が高くなるほどに電気抵抗率が高くなり、半導体は温度が高くなるほどに電気抵抗率が低くなり、電解質はイオン濃度が大きく・イオン移動度が大きくなるほど抵抗値が低くなる。(電気伝導を参照)
電気抵抗の原因としては、第一に物質を構成する原子の熱振動がある。ほかに結晶の格子欠陥も抵抗の原因となる。
[編集] 電気抵抗
比例定数σ, その場所の電界をE, 電流密度を j とすると,
となる.σは物質定数でこれを導電率(どうでんりつ)または電気伝導率(でんきでんどうりつ; electric conductivity)という。σ の逆数1/σ を抵抗率(ていこうりつ)または比抵抗(ひていこう)といいρを用いることもある。
[編集] 関連項目
イミタンス | ||
---|---|---|
Z: インピーダンス | R: 電気抵抗 (レジスタンス) | X: リアクタンス |
Y: アドミタンス | G: コンダクタンス | B: サセプタンス |