静岡県立川根高等学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
静岡県立川根高等学校 | |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 静岡県 |
設立年 | 1963年 |
校訓 | 自省、創造、果断 |
学科 | 普通科 |
課程 | 全日制課程 |
共学・別学 | 男女共学 |
所在地 | 〒428-0301
静岡県榛原郡川根本町徳山1644-1 |
電話番号 | 0547-57-2221 |
FAX番号 | 0547-57-2446 |
外部リンク | 公式サイト |
静岡県立川根高等学校(しずおかけんりつかわねこうとうがっこう)は、静岡県榛原郡川根本町にある県立高等学校。
目次 |
[編集] 概要
- 川根地区唯一の高等学校である。
- 川根地区の中学校(川根町立川根中学校・川根町立笹間中学校・川根本町立中川根中学校・川根本町立本川根中学校)との連携型中高一貫教育を実施している。
[編集] 沿革
- 1963年 - 静岡県立藤枝東高等学校川根分校設置。
- 1966年 - 川根分校が静岡県立川根高等学校として独立。
- 2002年 - 連携型中高一貫教育を開始。
[編集] 川根地区中高一貫教育
2002年より川根地区の4中学校との間で連携型中高一貫教育を行っている。連携校から入学する場合には作文と面接のみで選抜を行う。
連携校との間で確かな学力の育成と郷土愛の育成を柱として共同して教育を行っている。静岡県では本校のみであったが、2007年度より佐久間高校が近隣の中学校との連携型中高一貫教育を行う(選抜は2008年度より実施)。
[編集] 連携校
- 川根町立川根中学校
- 川根町立笹間中学校
- 川根本町立中川根中学校
- 川根本町立本川根中学校
[編集] 実施事業
- 確かな学力の育成
- 中高6年間のシラバスの作成
- 中高教員の交流によるTT授業の実施
- 共通問題によるチャレンジテストの実施(英語・数学・国語)
- 郷土愛の育成
- 総合的学習の発表会の実施
- 「在り方生き方」講演会の実施
- 海外研修報告書の作成
- 大井川クリーン作戦
- 部活動の合同練習
- 郷土芸能の継承