香港ジョッキークラブ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
香港ジョッキークラブ(ホンコン-)は中華人民共和国・香港特別行政区における競馬の競技団体である。
香港の競馬は1846年に第1回全権大使杯競走が開催されて以後、同地域に於ける最大のスポーツイベントとして定着し、1884年に前身の「ロイヤル香港ジョッキークラブ」として統括団体が発足された。1997年にイギリス領から中国に返還されるに当たって、名称からロイヤルを外し現在の名称となる。
香港ジョッキークラブはシャティン競馬場とハッピーバレー競馬場の2ヶ所で競馬レースが行われ、原則としては毎週水曜日にハッピーバレーでのナイター開催、週末はハッピーバレー、若しくはシャティンのいずれかでの日中開催が行われている。中でもシャティンで行われる香港国際競走(12月)とクイーンエリザベス2世カップ(4月)は香港を代表する国際招待競走として世界から強豪馬が多数参戦している。
また、ジョッキークラブの収益金は香港の学校・福祉・公共施設などの施設設置や生活支援などのチャリティーに充てられている。
[編集] 歴史
- 1845 ハッピーヴァレー競馬場開場。香港競馬会創設
- 1870 チャンピオンステークス(後のチャターカップ→香港チャンピオンズ&チャターカップ)新設
- 1873 香港ダービー新設
- 1884 ロイヤル香港ジョッキークラブ創設
- 1926 チャターカップ開催休止
- 1942 日本占領により開催年度が通年開催となる
- 1954 スチュワーズカップ新設
- 1955 香港チャンピオンズ&チャターカップとして開催復活
- 1960 アジア競馬会議発足
- 1972 香港ジョッキークラブがプロ化になる。
- 1975 クイーンエリザベス2世カップ新設
- 1978 シャンティン競馬場開場
- 1979 チェアマンズスプリントプライズ、香港ゴールドカップ新設
- 1982 香港クラシックマイル新設
- 1984 香港競馬会創設100周年を記念にセンテナリーカップ(後のセンテナリースプリントカップ)新設
- 1988 香港招待カップ(後の香港カップ)新設
- 1991 香港招待ボウル(後の香港マイル)新設
- 1992 香港三冠体系成立
- 1994 香港国際ヴァーズ(後の香港ヴァーズ)新設
- 1999 香港スプリント新設。香港招待カップが香港カップに名称変更しエミレーツワールドシリーズ参加。
- 2000 ボヒニアスプリントトロフィー新設
- 2001 アジア競馬会議がアジア競馬連盟に名称変更。チャンピオンズマイル新設
- 2002 クイーンエリザベス2世カップ、エミレーツワールドシリーズ参加
- 2005 チャンピオンズマイル、アジアマイルチャレンジ参加