龍谷大学大宮学舎
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
龍谷大学大宮学舎(りゅうこくだいがくおおみやがくしゃ)は、京都府京都市下京区七条通大宮東入にある龍谷大学のキャンパスで、校舎は重要文化財に指定されている。 (龍谷大学参照)
一般には「大宮キャンパス」とも言われる。
目次 |
[編集] 概要
龍谷大学は、寛永16年(1639年)創立の西本願寺学寮が起源で、大宮学舎キャンパスはアカデミックな雰囲気がある。大宮学舎本館、大宮学舎北黌、大宮学舎南黌、大宮学舎旧守衛所 大宮学舎正門、渡廊下、設計図2幅は、国の重要文化財に指定されている。
大宮学舎は、京都市内七条に位置しており、大宮図書館には国宝、重要文化財、大谷探検隊によるシルクロードの遺品や解体新書、平家物語などの貴重本が所蔵されている。
[編集] 学部
大宮学舎には、龍谷大学の7学部(22学科)・大学院(8研究科)・短期大学・法科大学院の内、文学部(3・4年回生)および文学研究科(大学院修士課程・博士後期課程)が学んでいる。
[編集] 一覧
- 文学部(3・4回生)
- 真宗学科
- 仏教学科
- 哲学科
- 哲学専攻
- 教育学専攻
- 史学科
- 国史学専攻
- 東洋史学専攻
- 仏教史学専攻
- 日本語日本文学科
- 英語英米文学科
-
- 文学研究科
[編集] 文化財
- 重要文化財(国指定)
- 本館
- 北黌
- 南黌
- 旧守衛所
- 附指定:正門、渡廊下、設計図2幅
[編集] 付属施設
- 学術情報センター(大宮図書館)
国宝、重要文化財、解体新書、大谷探検隊のシルクロードの遺品など貴重書の宝庫である(64万冊所蔵)
[編集] 関連項目
[編集] 研究組織
- 学術情報センター
- 人間・科学・宗教総合研究センター
- 仏教文化研究所
- 社会科学研究所
- 科学技術共同研究センター
- 国際社会文化研究所
- ハイテク・リサーチ・センター
- 龍谷大学ボランティア・NPO活動センター
- 古典籍デジタルアーカイブ研究センター
- 矯正・保護研究センター
- 地域人材・公共政策開発システムオープン・リサーチ・センター
- 人間・科学・宗教オープン・リサーチ・センター
- 里山学・地域共生学オープン・リサーチ・センター
- 龍谷エクステンションセンター(REC滋賀・京都・東大阪分室)