New Immissions/Updates:
boundless - educate - edutalab - empatico - es-ebooks - es16 - fr16 - fsfiles - hesperian - solidaria - wikipediaforschools
- wikipediaforschoolses - wikipediaforschoolsfr - wikipediaforschoolspt - worldmap -

See also: Liber Liber - Libro Parlato - Liber Musica  - Manuzio -  Liber Liber ISO Files - Alphabetical Order - Multivolume ZIP Complete Archive - PDF Files - OGG Music Files -

PROJECT GUTENBERG HTML: Volume I - Volume II - Volume III - Volume IV - Volume V - Volume VI - Volume VII - Volume VIII - Volume IX

Ascolta ""Volevo solo fare un audiolibro"" su Spreaker.
CLASSICISTRANIERI HOME PAGE - YOUTUBE CHANNEL
Privacy Policy Cookie Policy Terms and Conditions
ノート:JR東海313系電車 - Wikipedia

ノート:JR東海313系電車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

目次

[編集] 8000番台・8500番台の呼称について

8000番台よりも8500番台の方が適切と考えられる理由に関して

313系の番台は以下のようになっていると思われます

  • 2両編成:+300
  • 3両編成:+500
  • 車端ロング:+1000
  • 優等(CL):+8000
  • (3000番台が3300番台でないのが例外。なぜこうなっているかは不明)

現に、クモハとモハは8500になっています。

クハ313-8000があるから8000番台というならば、1000/1500番台もクハ313-0があるので0番台といえることとなります

1000/1500番台を0番台とも言える となるのは、違和感がありませんか?

そういうところから考えますと、8500番台の方が適切であると思います

反論ありましたらお願いします125.174.62.5(履歴から転記)

(反論)私は、8000番台が最も適切であると考えます。この番台が設定された主目的がセントラルライナー用のアコモデーションを示すためである以上、こちらを優先して使用すべきです。+500は、3両編成の機器構成が異なることから設定されているもので、機能面からの分類であり、この場合、アコモデーションによる区分に優先させるべきでありません。セントラルライナー用の車両については、たまたま3両編成用しか製造されていないだけと考えるのが適当です。どうしてもということであれば、次善の策として8000/8500番台を提案します。
>1000/1500番台もクハ313-0があるので0番台…
という主張に関しては、クハについては、車端部の座席をロングシートにするとトイレの出入口に対向してしまうため、ロングシートにできないという事情から、車端部ロングシートを表す+1000を持つ車両を設定せず、0番台の電動車と連結するものと同じものを連結しているだけです。アコモデーションの面から言えば、+1000の番台区分は明確で、0番台といっしょであるという主張は暴論と考えますがいかがでしょうか。--Kone 2006年5月4日 (木) 13:15 (UTC)


なるほど。確かに、セントラルライナーということを表す上では8000番台で十分といえますね。まあ、3両編成以外が出るとも思えませんし
1000/1500番台の件もですが、アコモデーションで分けるか、番台で分けるかの考え方の違いで変わってくるようですね
こちらは一応納得できましたので8000番台という表記でもいいかなとも思いますが、8000/8500番台という表記を妥協案としてできたら適切とも感じます


(私案にて変更)みなさんの意見を拝見して、番台区分を車内仕様で統合してみました。8500番台を8000番台と称すること自体に異論はないのですが、この場合、300番台や1500番台が別項目として存在すると、統一性が図れません。そこで、
  • 0番台(300番台の記述を含む)
  • 1000番台(1500番台の記述を含む)
  • 3000番台
  • 8000番台(電動車は8500である旨を記述)
とすることで、項目を大別してみました。もともと、0/300番台や1000/1500番台には重複した記述が多く、これらを統合する意味合いもあります。::異論もあると思いますので、みなさんのご意見をお聞かせ下さい。--ikaxer 2006年6月24日 (土) 09:51 (UTC)

[編集] 今後の増備予定について

そろそろ2次車の増備が始まる時期ですが、これまでの履歴から判断して、未確認情報や速報的な内容が書き込まれることが予想されます。このような内容について確認・吟味の必要性もあると思いますので、この欄を設けました。

[編集] 113系の廃車延期に関して

さて、また、車両の製造が追いつかない事から、113系の廃車が延期された。との記述が昨日書き加えられましたが、真偽のほどが定かではないので、とりあえずコメントアウトしておきました。在来線車両の細かい動向について、JR東海が公式なコメントを出すことはほとんどありません。また、313系の増備予定時期にさしかかったばかりの時期で、このような決定が公式に出されるとは思えないのですが、なにか情報が公表されたのでしょうか。ソースをお示しいただければ、元に戻そうと考えております。よろしくお願いいたします。--ikaxer 2006年7月8日 (土) 04:46 (UTC)

[[1]] の一行ニュースで 313系 製造追いつかず113系の廃車延期 というような記事を発見したことから書き込みいたしましたが、まだきっちりとした情報でないのに加筆してしまったことをお詫び申し上げます。 尚、その例の記事は既に過去ログからも消去されてしまっております。58.138.45.72 

(お礼)了解しました。わざわざの訂正文ありがとうございます。--ikaxer 2006年7月11日 (火) 15:36 (UTC)

後日、JR東海の関係者の方にお伺いしてみようと思っております。58.138.45.72

>JR東海の関係者の方にお伺いしてみようと思っております。
止めてください。その方に迷惑がかかるだけです。61.211.136.93 2006年7月20日 (木) 16:40 (UTC)


迷惑かどうかはわかりませんが、広報に聞いてもそんな細かいことはご存知ないと思いますよ。
また、お知り合いにJR東海の関係者がいらっしゃったとしても、おそらく「内緒の話」としてしか教えていただけないでしょう。その場合は、Wikipediaの記事として不適当になります。
なお、非公式ながら、一部の113系が廃車回送されたとの目撃情報も多数出ていますから、「廃車延期」の話自体が胡散臭い気もします。--ikaxer 2006年7月21日 (金) 01:26 (UTC)

[編集] 増備車の仕様について

LED行先表示器を搭載との記述がありましたが、ニュースリリースにはまだ記載されていませんので、コメントアウトしておきました。これにつきましては、8月10日の一般公開で明らかになるでしょうから、それまでは差し控えた方がよいかと思います。もっとも私の知らないソースがあるのでしたら、申し訳ありません。

また、転換クロスシート車の全転換について名古屋地区向け車両は全てとありましたが、ニュースリリースでは今回完成した一部の車両についてのコメントであり、たとえば中央線向けなどは仕様が異なる可能性もあります。したがって、誤解を生みそうな「全て」は割愛させていただきました。--ikaxer 2006年7月25日 (火) 06:28 (UTC)

LED行先表示器ですが、ネットでソースとなる画像を見つけましたのでコメントアウトをはずさせていただきました
[2] 静シス配置の3100番台、V13、V14編成とのことです TaitaFkm 2006年8月1日 (火) 09:53 (UTC)
阿久比さんとこの掲示板の画像ですね。私もほかにも何枚か見ました。ただ、よその画像だと記事に貼れないんですよね。
ご存知だと思いますが、8月10日に車両展示会があります。名古屋駅は10:30~11:30の予定となっています。あいにく平日ですが、どなたか写真を撮ってきてもらえるといいですね。--ikaxer 2006年8月4日 (金) 12:36 (UTC)

海カキ配置の5000番台の一部の仕様変更についてですが、ネットでソースの画像などを確認したのでそれに関する記事を執筆させていただきました。

列車無線アンテナの位置変更

編成番号

車番(目撃情報) エキスポ 2006年8月8日 (火) 05:07 (UTC)

(修正と質問)5000番台は一部中間車が5300番台(SIV・CP搭載でしょう)となるようので、さしあたり修正しておきました。
ところで、クハ312-5000がTc'2と書かれていますが、これは本当でしょうか?
アクティブダンパ・車体間ダンパを備えることから、Tc'3あたりが振られそうな気がするのですが・・
ネット情報もよいのですが、あまりお慌てになりませんように。--ikaxer 2006年8月8日 (火) 09:23 (UTC)
全席転換可能・セミアクティブダンパ・車体間ダンパ この三点ですが、5000番台と書くのは避けた方がよいと思います
なぜかと言いますと、その文章があるのは「公表された情報」を記す文章ですので、ニュースリリースによって明らかになった内容を書くべきです
ニュースリリースでは5000番台と限定されているわけではありませんので、実現性は別にして5000番台以外にも装備ということにも考えることが可能です
以上の理由にて、revertさせていただきました TaitaFkm 2006年8月8日 (火) 10:40 (UTC)
Tc'2の件、自己解決しましたが、とりあえず公式発表があるまでは、形式解説は触らずにおいておきます。--ikaxer 2006年8月8日 (火) 11:15 (UTC)

[編集] 3100番台の営業運転開始について

2006年8月7日から、313系3100番台が営業運転を行っているようです。ソースの画像が掲示板に上がっているので掲載します。なお、本文にも3100番台について掲載しました。 http://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img2006080721100818d1a.jpg

以上の署名の無いコメントは、Lalapon@Lalapon氏が[2006-08-07 13:04 (UTC)]に投稿したものです(ikaxerによる付記)。

[編集] 5000番台の営業運転開始について

本日、5000番台営業運転開始について加筆しました。もう少々落ち着いてからとも思ったのですが、すでに多数の情報サイトで確認情報が出ていること、写真などもアップされていることに加え、某大手ポータルサイトの質問系掲示板で、本稿をよりどころに「10月まで5000番台の運用開始はないはず」とのコメントが付くなどの誤解も出ていることから、加筆に踏み切りました。--ikaxer 2006年8月23日 (水) 15:14 (UTC)

[編集] 1000番台増備車について

現在のところ公式コメントもありませんし、運用もされていませんので、運用先もわかりません。4両編成のほか3両編成が登場する可能性もありますので、もう少々待ちませんか?--ikaxer 2006年10月22日 (日) 14:08 (UTC)

[編集] 1700番台について

すでにネット上で写真や目撃情報が出ていますが、車番以外の特徴は何もわかっていません。また、

3両編成 クモハ313-1700(Mc1) - モハ313-1700(M2) - クハ312-400(Tc'2)

1700番台は発電ブレーキを搭載している可能性が高く、Mc1やM2でない可能性が高いので、いったん削除しました。ご了承下さい。何かわかったところで加筆します。--ikaxer 2006年11月18日 (土) 01:12 (UTC)

[編集] 今回製造の313が4次車になる理由について

  • 1次車 98年度 1000・1500・3000番台
  • 2次車 99年度 0・300・8000番台
  • 3次車 00年度 8000番台追加増備

よって、今回製造する313は4次車となるとのことです TaitaFkm 2006年8月9日 (水) 06:24 (UTC)

(提案)年度別発注で考えるとたしかに4次車ですし、正確にはそう表記するのが間違いのないところでしょう。
ただし、明確に「○次車」と書かれている文献はとくに見あたりません。どちらかと言えば、便宜上の区分ですので、たとえば、
本稿では、仕様の異なる2006年増備車を2次車と称する。
のように最初に断り書きを入れて、表記するのも一つの方法でしょう。
解説を加える際に「1~3次車では・・・」と表記するのも少々わかりにくい感じがします。
Wikipediaの範疇から考えれば、簡単な表記(1次車・2次車)でもよいのではないかと思っています。--ikaxer 2006年8月9日 (水) 06:41 (UTC)
確かに仕様という面で考えれば、今回の車両を2次車と言えると言う意見もわかります
では、1~4次車という分け方があることを記載した上で、「本稿では仕様の異なる2006年増備車を2次車と称する」の文章を入れるというのはどうでしょうか?
それであれば、正確さとわかりやすさを両立させることができるかと思います。いかがでしょうか? TaitaFkm 2006年8月9日 (水) 07:50 (UTC)
それで、よろしいと思いますよ。表現については、手直しをかけるかもしれませんが、その方向でよろしいかと。
以前、制御車に制御電動車を含むかどうかの議論があり、同様の記述で解消していますので、ご参考になれば。--ikaxer 2006年8月9日 (水) 08:41 (UTC)
編集ありがとうございました
1~4次車について付け加えさせていただきました。私としてはこれで構いません
また、ほかの方で意見ありましたらどうぞ TaitaFkm 2006年8月9日 (水) 10:17 (UTC)

○次車の件ですが、やはりわかりにくいので、私が元々書いていた増備車という言い方に戻しました。とりあえず今まで1次車であったものは、初期車と表現を変えましたが、適当な表現があったら直してみてください。--ikaxer 2006年9月15日 (金) 11:29 (UTC)

『鉄道ファン』誌2007年5月号(17日早売り)の「全391両を解析! 313系オールガイド」中では、今回の増備車を「3次車」としているのですが。61.119.46.98 2007年3月12日 (月) 03:32 (UTC)

どうやら3次車のようですね。後で知ったのでですが、1998年度・1999年度分を1次車、2001年度の8000番台増備車を2次車と内部的には扱っているようです。いままで公式な発表はありませんでしたので、あえて○次車と書くことは避けていましたが、それが公式なものに基づくのであれば、3次車との表現でもかまわないと思います。
また、全車が出揃ったようですので、記事全般の書き換えを予定しています。現状、初期車と増備車に分かれている番台区分解説を一つにまとめ、投入の歴史や運用の節を別に設けようと考えています。--ikaxer 2007年3月12日 (月) 07:23 (UTC)

[編集] 関連項目・車両一覧テンプレート

この記事に対して、車両一覧テンプレートの変更案を試行中です。賛同、反対のほかご意見等ありましたら、こちらか、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 鉄道/その他#巨大テンプレートの是非までお願いします。--ikaxer 2006年9月10日 (日) 05:20 (UTC)

試行期間中にご意見を募りましたが、大きな反対もありませんでしたので、本リスト形式テンプレートに移行しました。ご協力ありがとうございました。--ikaxer 2006年12月22日 (金) 05:19 (UTC)

[編集] 中央線仕様の313系登場

本日、大曽根駅にて、中央線仕様と思われる313系4両編成2本を目撃しました。 ちなみに、名古屋方面から

クハ312-401
モハ313-1101
サハ313-1101
クモハ313-1101

でした。 CPは、サハにあるようです。 座席は、全転換ではなく、ドア付近は固定、車端部はロングシートのようです。 トイレは、車椅子対応です。 また、運用記号は、1101FがB4、1102FがB5のようです。 所属は海シンのようです。 以上の署名の無いコメントは、利用者:124.147.103.102氏が[2006-10-19 12:13 (UTC)]に投稿したものです(ikaxerによる付記)。

著名記入が必要だったとは知らずのうちにそのまま投稿してしまいました。失礼しました。これ以降は十分気を付けさせて頂きたいと思います。124.147.103.102 2006年10月20日 (金) 11:02 (UTC)

本日、名古屋駅にて、中央線仕様1500番台の増備車と思われる車両を目撃しました。 ちなみに、名古屋方面から

クハ312-403
モハ313-1601
クモハ313-1601
クハ312-404
モハ313-1602
クモハ313-1602

の2編成でした。124.147.103.102 2006年10月25日 (水) 06:02 (UTC)

画像が確認できたので、1600番台は本文に追加しました。 ソースはこちらです。http://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img20061025165508f2f27.jpg --Lalapon+Lalapon 2006年10月25日 (水) 10:58 (UTC)


[編集] 313系2600番台について

一部で、313系2600番台の写真が出回っています。ですが、車両工場を出るまでは掲載を控えていただきますようお願いします。 ソースはhttp://up.2chan.net/r/src/1162800324258.jpg --Lalapon+Lalapon 2006年11月6日 (月) 09:22 (UTC)

近畿車輛で撮影されたほぼ完成した車両の画像が出回っています。車内はオールロング、静岡所属の模様です。

http://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img200611151630499a49c.jpg http://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img20061115173012c2761.jpg --Lalapon+Lalapon 2006年11月15日 (水) 09:30 (UTC)

2600番台のN1-N2編成が今日、近畿車輛を出場したようです。工場を出てきたので、本文に掲載しました。 http://www1.ezbbs.net/14/yone5010/img/1163931326_2.JPG --Lalapon+Lalapon 2006年11月19日 (日) 11:05 (UTC)

[編集] 313系1700番台について

一部で、313系1700番台の写真が出回っています。すでに車両工場を出てきたようなので、本文に掲載します。 http://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img20061118013458b62b8.jpg --Lalapon+Lalapon 2006年11月18日 (土) 04:58 (UTC)

半自動ドア、所属、番台については、以下を参考にしています。
http://f61.aaa.livedoor.jp/~gazou/06_11_17.html
--ikaxer 2006年11月18日 (土) 06:47 (UTC)

Static Wikipedia (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2007 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2006 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu

Static Wikipedia February 2008 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu