JR貨物UT11C形コンテナ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
UT11C形とは、JR貨物輸送用として籍を編入している20ft私有コンテナ(タンクコンテナ)。
目次 |
[編集] 番台毎の概要
[編集] 0番台
[編集] 1~10
日本陸運産業所有、イソプロピルアルコール専用。
[編集] 11~
日本石油輸送所有、アイソゾール300専用。
[編集] 5000番台
[編集] 5001~5004
日本陸運産業所有(住友化学工業借受)、オクタジエン専用。
[編集] 5005~5008・5054・5055
東洋インキ所有、合成樹脂クリヤー塗料専用。
[編集] 5009
日本石油輸送所有、1・2・4-トリメチルベンゼン専用。
[編集] 5010・5011・5020・5021・5073
オロナイトジャパン(後にシェプロンオロナイトへ名称変更)所有、石油添加剤A専用。
[編集] 5012~5019
化成物流(後に三菱化学物流へ名称変更)所有、テトラヒドロフラン専用。
後にヘキセン-1専用に、更に後にエチレングリコール専用に変更。
[編集] 5022~5027・5030~5035・5058~5066
大分ケミカル所有、アクロレイン専用。
[編集] 5028・5029
化成物流(後に三菱化学物流へ名称変更)所有、危険物汎用。
[編集] 5036
[編集] 5038~5053
ダイセル化学工業所有、アクロレイン専用。
[編集] 5056・5057
京極運輸商事所有、可塑剤専用。
[編集] 5074・5075・5078・5079
東亞合成所有、アクリル酸ジメチルアミノエチル専用。
[編集] 5076・5077
日本陸運産業所有、アクリル樹脂溶液専用。
[編集] 5080
中谷運送所有、グリコソルブ専用。
[編集] 5081~
関西化成品輸送所有(同和通運借受)、廃アルカリ専用。最大総重量13.5t。UT11C-8006~8026の改番と見られている。
[編集] 8000番台
[編集] 8001
日産化学工業所有、クロルスルホン酸専用。最大総重量23.7t(規格外)。コキ100系積載限定。
[編集] 8002
日産化学工業所有、クロルスルホン酸専用。最大総重量19.5t(規格外)。コキ100系積載限定。
[編集] 8003~8005
三菱化学物流所有、オキシ塩化リン専用。最大総重量23.0t(規格外)。コキ100系積載限定。
[編集] 8006~8026
神岡鉱業所有、濃硫酸専用。最大総重量23.7t(規格外)。コキ200・106積載限定。
後に関西化成品輸送所有(同和通運借受)、廃アルカリ専用・最大総重量13.5t又は廃塩化カリウム専用・最大総重量15.0tに変更。コキ200・106積載限定解除。後に廃アルカリ専用へ変更したものはUT11C-5081~へ改番か。
[編集] 8027
高砂運輸所有、食用油脂専用。最大総重量14.0t(規格外)。梅田-新座間専用。
[編集] 関連項目
カテゴリ: 鉄道関連のスタブ項目 | コンテナ | 日本貨物鉄道