OB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
OB
- 学校などの男性の卒業生(女性も含んで「卒業生」を指す言葉として使われることもある。それを好まない人は「卒業生」「先輩」「既卒者」などと言い換える)。「Old Boy」の略。和製英語。転じて企業やプロスポーツチーム、政界などの引退者。
- 女性の場合はOG(Old Girl)と言われる。OP(Old Person)は無性別的な言い換え。
- OB会 学校の卒業生たちで構成された集まりで、数人が集まり食事や飲み会などを催すのを同窓会やクラス会と言うのに対し、部活動を引退し卒業していった選手の集まりを指す。例「○○高等学校○○部OB会」など。主な活動内容は「○○部OBとして後輩たちを盛り上げていこう!」又は「今後の○○部の発展についてどうすればいいか話し合おう!」と言いつつ「ただの飲み会」を催すのである。意味的には女性も含まれている場合があるので「Old Boy」の略というよりは、プレー領域の外に出るという意味の「Out of Bounds」の方が適切ともいえる。
- ゴルフでショットしたボールが、プレー領域の外に出ること。「Out of Bounds」の略。
- バスケットボールなどの球技で、ボールがサイドラインから出ること。「Out of Bounds」の略。
- Ob. はオーボエ(Oboe)の略として使われることがある。
- OBは韓国にあるビール会社。元々プロ野球チームの持ち主である斗山グループの系列会社だったが、のちにベルギーのインターブルー社(現:インベブ)への株式売却によって、斗山グループから分離。
- 斗山はプロ野球チーム斗山ベアーズを所有しているが、かつてはOBベアーズであった。