利用者:Grimm
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
Grimm(グリム)は、ウィキペディスト。男性。ウィキペディア歴は2005年3月以来で、編集に携わり始めたのが2005年11がつごろかな・・・。
Wikipedia:バベル | ||||
---|---|---|---|---|
|
目次 |
[編集] プロフィール
- 生年月日:1984年3月13日
- 血液型:O型
- 母語:日本語
- 宗教:特定の宗教は持っていないが、どちらかといえば仏教寄り。
外国語
- 外国語の読み書きは得意だが、コミュニケーションがいまいち。
[編集] 名前の由来
ドイツの言語学者ヤーコプ・グリムから。大学の英語学概論という講義でグリムの法則を習ったことによる。2006年6月にアカウント作成したときはカタカナの「グリム」という名前だった。
[編集] 興味のあること
- 言語学、特に音声学
- ウィキペディアでアルファベットにないIPAが入力できなくて困ってる。
- 歴史
- 政治(政治評論が好き)
- 地理(人口・面積のデータ、市町村合併)
[編集] 座右の銘
「言考一致(げんこういっち)」「建前イコール本音」
建前 たてまえ tatemae(principal)(『常用漢英辞典』講談社)
- Principalは主義の意
[編集] 反対していること(批判したい事柄を含む)
- 沖縄の米軍基地
- 基地の整理縮小に伴う経済不振にブレーキをかけるためにギャンブルの合法化、沖縄へのカジノ誘致を推奨する。
- 天皇制
- 裁判員は抽選。くじで選ばれた人は嫌でも裁判員にならなければならないし、逆に、やる気満々でもくじで選ばれなければ裁判員になれない。それは不公平だ。
- 男は男らしく、女は女らしくすべきという考え方(ジェンダー)
- 連帯責任
- ホワイトカラーエグゼンプション
- 日本人の人名をローマ字で書くとき「名・姓」の順で表記すること
- 安倍晋三は「Shinzo Abe」ではなく「Abe Shinzo」もしくは姓を全部大文字でつづって「ABE Shinzo」にすべき。日本においてボブ・サップを「サップ・ボブ」とは言わないのに、日本人名は外国においてそのようにして呼ばれるのは疑問である。ドイツ語版ウィキペディアは一部「姓・名」の順の表記法が行われている(大江健三郎=de:Oe Kenzaburo)。英語版などもドイツ語版を見習ってほしい。
[編集] 将来の夢
大学の非常勤講師として音声学を担当するかたわら、主夫になること。
[編集] 好きな歌
- My Revolution - by 渡辺美里
- えんどうの花 - by 宮良長包
- ケセラセラ
- イマジン - by ジョン・レノン
- ヤングマン - by レイザーラモンHG
- GOLDFINGER99 - by 郷ひろみ
- シエリート・リンド
- ガンバッテヤンド(Gambateando) - by ディアマンテス
- 知床旅情
- OH! NICE GET's - by ダンディ坂野
[編集] 立ち上げた項目
[編集] 思想
[編集] 言語学
[編集] IPA
[編集] 広告
[編集] 精神医学
[編集] 曖昧さ回避
[編集] 音楽
[編集] 編集者募集中!書いてほしーの☆
- ディアマンテス
- ジーマ(沖縄県の企業)
[編集] 私のお気に入りサイト
カテゴリ: User 漢検 | User 漢検 2級 | TOEIC受験者 | 運転免許所持者 | 普通免許所持者 | User 裁判員制度に反対するウィキペディアン