Power over Ethernet
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
Power over Ethernet(PoE)とは、イーサネットの配線で利用されるカテゴリ5以上のUTPケーブルを通じて電力を供給する技術の事で、2003年6月にIEEE802.3afとして標準化された。 主に電力供給の困難な場所に設置された機器(スイッチングハブや無線LANアクセスポイント等)や、VoIP対応のIP電話機にて利用される。
電力の供給にはUTPケーブル上の10BASE-T/100BASE-TXでは使われていない4本のピンを利用するTypeBとデータ線と電力が共用であるTypeAの方式がある。TypeAでは1、2、3、6番のピンを、TypeBでは4、5、7、8番のピンを利用し、どちらも最大48V/15.4Wで供給する。給電機器は製品仕様としてどちらかのタイプを選択する事が出来るが、受電機器はどちらのタイプからでも受電できる仕様にしなければならない。
基本的にはPoEに対応した機器同士でなければ利用できないが、給電ユニットや受電ユニットといった外部機器を併設する事により、PoE非対応の機器でも電力供給の恩恵を受ける事は可能である。