Studio TeaParty
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
studio TeaParty(スタジオ ティーパーティー)はらじろぐのブログを利用して放映されているインターネットラジオ番組。正式名称は「おまちゃん・はるるん・はる姉のstudio TeaParty」で、運営者兼パーソナリティーは壱智村小真、櫻井浩美、浅井晴美の3人。
目次 |
[編集] 概要
- 声優主体による自主制作番組。2006年7月7日スタート。毎週金曜日更新。
- 基本は運営者3人によるトーク番組。コンセプトは「お嬢様のお茶会」で、各回の収録では互いが用意したお茶菓子が用意される。茶菓子を持って来るのは執事もしくはメイド。
- ほとんどの出演者が運営者3人の所属事務所であるオフィスCHKの所属者。3人及びその周辺人物の個人的な人脈が頼りの企画進行となっている。
- なぜか時折、中國卓郎と各回登場のゲストによって番組ジャックされる。そのため中國は番組内で微妙に警戒されている。
- 各出演者による自前キャラの暴走が著しく、それまで出演アニメのキャラクターなどで見られていた固定イメージが覆されることが多々ある。一種の「キャラクターぶっ壊し番組」を目指しているのではなかろうかと思われるフシもある。
- 自称67歳の執事の声が頻繁に若返る。しかも、その声はまさしく中國……? と放映当初において視聴者から疑惑が出ていた。実際は西垣俊作。裏番組(後述)の第3回にて明らかにされた。
- サイトでは、本家TeaPartyの他、笹島かほると中國卓郎による「聴いてくれたら胃~之煮」という裏番組も視聴できる。
- 2006年10月27日配信の第17回放送において、壱智村小真の発言が不適切であるとの指摘を受けて、配信を一時停止、ブログに謝罪文を掲載し当該不適切箇所を削除した上で修正バージョンを再配信した。
[編集] 登場人物
[編集] 3人のお嬢様(メインパーソナリティー)
[編集] 使用人
- 執事:西垣俊作
- 当初、一部の視聴者より執事は中國卓郎ではないかとの疑惑が出される事もあったが、2006年11月15日配信「聴いてくれたら胃~之煮」巻ノ参で、正体が明らかにされた。
- メイドのユキティー:坂田有希
[編集] その他
- ハムカツくん / 笹島百万年堂:笹島かほる
- コーナー担当者名である『笹島百万年堂』という名前は、実は中國つながりで『吉×さん家の○ーゴイル』の作者田口○年堂をもじったパロディー
[編集] ゲスト
- 第3回:中國卓郎
- 第4回:坂田有希
- 第5回:笹島かほる
- 第7回:飯塚康一
- 第14回:田中結子
- 第21回:相本結香、あおきさやか
- 第28回:儀武ゆう子、二宮圭美
- 第31回:後藤恵梨子
- 第32回:こやまきみこ
- 第39回:鈴木一敦、山下章
[編集] コーナー
番組内で全てのコーナーが行われるわけではなく、この中からいくつかのコーナーが抽出されて番組が製作される。
- トーク
- 番組最初のコーナー。フリートーク。
- 番組コンセプト通りの「お茶会」が行われ、お菓子やお茶の紹介が行われる。
- おまラボ
- おまちゃんのメインコーナー。ゲストの自己紹介を目的とした質問コーナー。
- 基本的にゲストが登場したのみに設定されるコーナー。例外的に番組放映開始当初などにパーソナリティーや出演者紹介の名目で行われたこともある。
- コーナーの最期には、クジによる「勝手なキャッチフレーズ」がゲストに冠される。
- なお、このコーナーのみ、おまちゃんは「おま所長」となる。
- ドラマ
- パーソナリティーたちを主役に据えたミニドラマ。ドラマによってそれぞれの役柄が変わる。
- 何らかの形でドラマシナリオが提供された時にのみ設定されるコーナー。
- ラストで二者択一の選択肢が提示され、主役はどちらかを選ばねばならない。選択結果は次回の放映で明らかになる。
- ハムカツくん
- 某商店街のマスコット『ハムカツくん』の専門コーナー。30秒の固定枠で固定時間が過ぎると会話途中でも問答無用で切られて次のコーナーに移る。担当は笹島百万年堂。
- おまぁるAB
- ニセスポンサー『おまぁるAB』を紹介したエセCM。
- CMの内容は様々で、ドラマ、アニメの番組告知・次回予告やゲーム発売告知など多彩。
- 最近では一般リスナーの投稿原稿によるCMも流されている。
- CM大賞への道
- エセCMコーナー『おまぁるAB』で流されたCMをパーソナリティーが再評価するコーナー。
- ブログでは専用の投稿コーナーも設けられている。
- おたよりコーナー
- 冒頭トークもしくは番組のラストなどでリスナーからのメールを紹介。
- 『おまラボ』や『ドラマ』などの別コーナーが設定された場合、削られる事もある。
- 時折、番組後半を使って「おたより特集」が組まれる事もある。
- 番組ではリスナーのラジオネームは『えびネーム』と呼称される。
[編集] 聴いてくれたら胃~之煮
- 笹島かほると中國卓郎が「(聴いているリスナーの方は)週一回、金曜日だけでは寂しいのではないだろうか」という意見から始まった裏番組。2006年11月1日スタート。
- 番組の回数は全て巻ノ壱、弐、参…といった漢字で表され、不定期更新と言っているが、毎週水曜日に欠かさず更新されている。
- 決まった終了時間が無く、毎回冒頭で何分に終了するか話し合い、決めているが、終了予定時間が大幅に上回ることが多い。
[編集] ゲスト(一部飛び入り参加)
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
- らじろぐ内にあるstudio TeaPartyの配信ブログ。毎週金曜日更新。