おどるメイド イン ワリオ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ジャンル | おどる瞬間アクション |
対応機種 | Wii |
開発元 | 任天堂/インテリジェントシステムズ |
発売元 | 任天堂 |
人数 | 1~12人 |
メディア | Wii用12cmディスク |
発売日 | 2006年12月2日(日本版) |
価格 | 5,800円(日本版) |
対象年齢 | CERO:A(全年齢) |
売上本数 | 約37万本(2007年4月現在) |
『おどるメイド イン ワリオ』は2006年12月2日に任天堂より発売されたWii用バラエティーゲーム。『メイド イン ワリオ』シリーズ第5作。Wii本体と同時発売。アメリカでは "WarioWare: Smooth Moves"の名称で2007年1月15日に発売。
注意 : 以降に、作品の結末など核心部分が記述されています。
目次 |
[編集] 基本ルール
基本的なルールは『メイド イン ワリオ』のものと同じで4回失敗するまでにプチゲームをいくつできたかを競う。画面の指示に従い、Wiiリモコン(ゲーム内では作法棒と呼称)を色々な持ち方(お作法)をすることで、次々と現れるプチゲームをクリアする。ただし、「二刀流」のみ、ヌンチャク(ゲーム内ではにぎり石と呼称)を接続する必要がある。この場合は、左右それぞれの手に作法棒と握り石を別個に握り、お作法をこなすことになる。
[編集] お作法の一覧
項目先頭から、お作法の名称、構え方の説明、お作法の補足、代表的なプチゲーム名(「さほうでん」において各お作法を選択したときに表示される一覧の先頭にあるゲーム名)の順番。すべてゲーム内の設定に準ずる。
- 正面
- 作法棒の先端を正面に向け離母魂(リモコン)を持つように真っ直ぐ構える。素朴さ故にスキの無い姿は全ての作法の基本。
- 単純が故に「お作法」の中では一番人気と言われている。
- 代表的なプチゲーム:かいちゅうでんとう
- 滝登り
- 作法棒縦に構え親指をそっと牡丹(ボタン)に乗せる。その姿は荒々しい滝を登る鯉のように美しく、見る物の心を奪う。
- 正面に次いで人気の「お作法」で、特に若い女性に人気があるといわれている。
- 代表的なプチゲーム:うちゅうせんそう
- 両握り
- 作法棒を横に倒し両方を上からしっかり握る。逆さまに持つのは禁じ手。
- 安定感はバツグンであり、スピード感を要求するゲームが多く割り当てられている。
- 代表的なプチゲーム:たまのりトリオ
- 達筆
- 作法棒の先端を正面に向け、鉛筆のように持つ。指先から作法棒に魂を送り込めるようになると、達人と呼ばれる。
- 細かい作業に適した「お作法」。
- 代表的なプチゲーム:カタヌキ
- まわりゃんせ
- 作法棒を横に倒し、両手で包み込むように持つ。まーわりゃんせーまわりゃんせー同じ棒なら回さにゃソンソン。
- 回転運動に適した「お作法」であり、熱狂的な愛好者がいることでも知られている(=まわるメイド イン ワリオ)。
- 代表的なプチゲーム:おしずもう
- 下段の構え
- 作法棒を右手で握り、左腰のあたりに当てる。目を閉じ、ゆっくり息を整え、襲い来る敵を待つ。
- 武士の心意気が感じられる「お作法」であり、呼吸の仕方が正否に大きく影響すると言われている。
- 代表的なプチゲーム:いあいぎり
- 作法棒の先端を正面に向け、両手でしっかり握る。へその上あたりで構えるのが通。
- 古来より伝わる「お作法」であり、右手と左手の間隔を狭めるのが現在の流行とか。
- 代表的なプチゲーム:かんな
- 手乗り
- 作法棒の先端を正面に向け、ボタンを上にした状態で手のひらに載せる。手のひらは大海原を、作法棒は小舟を表し、その雄大な姿は、見る者を圧倒する。
- 作法棒をもっとも落としやすい「お作法」なので、注意が必要。
- 代表的なプチゲーム:バランスほうき
- 作法棒の先端を正面に向け、鼻の前に掲げる。長く伸びた鼻先からは、不思議な力が発せられているとかいないとか。
- 劇的に鼻が長くなるため、周りにアピールするのに最適。
- 代表的なプチゲーム:めからビーム
- 作法棒を縦に構え、親指で上部を抑える。親指を離した時に放たれる力は馬三等分に匹敵する。
- 「滝登り」が進化して出来た比較的新しい「お作法」で、大して進化していないという声もあるが、それは気のせいである。
- 代表的なプチゲーム:しょうりのシャワー
- 置き
- 安定した台の上に作法棒を裏返して置く。踊りが始まるまでは何人たりとも作法棒に触れてはならない。
- 「持たない持ち方」という特殊性があるため、長い間禁じられていた「お作法」である。なお、近くに平らな台があると非常に便利である。
- 代表的なプチゲーム:ジャンプがさ
- 大威張り
- 作法棒を腰に当て、後方に摩り替える。自身に満ちた表情をするとより効果的。
- 偉そうな人が得意だが、謙虚な人が苦手とは限らない「お作法」。
- 代表的なプチゲーム:フラフープ
- 作法棒を縦にして、両手でしっかり握る。右手は天を、左手は大地を表し、作法棒は天地を繋ぐ架け橋となる。
- 偉い人の名前にちなんだ由緒正しい「お作法」だが、実は「綱引き」を縦にしただけという話も。
- 代表的なプチゲーム:はきそうじ
- 鉄亜鈴(てつあれい)
- 作法棒を横に倒し、下から逆手で握る。軽いはずの作法棒から、歴史の重みが伝わってくると言われている。
- 古くから力自慢の者たちが得意とした「お作法」。
- 代表的なプチゲーム:ダンベル
- ちょんまげ
- 作法棒の先端を正面に向け、頭の上に載せる。この作法中に頭から作法棒を落とすことは、大変に無礼な行為とされている。
- この作法で行うゲームは、基本的に体を動かす必要があるものばかり。運動不足の人には少々つらいかもしれない。
- 代表的なプチゲーム:チョンマゲアドベンチャー
- 作法棒の先端を正面に向け、背面からそっとつまむ。やさしくかつしっかりと、繊細な力加減が美しさを際だたせる。
- 指先の力を必要とし、また入っているゲームは比較的地味なものばかり、と言われている。
- 代表的なプチゲーム:カギあけ
- 岡っ引き
- 作法棒を横に倒し右手で上からしっかり握る事。みなぎる力を全て作法棒に注ぎ込む心意気が新しい時代を切り開く。
- 人間工学的にもっともくつろいだ形で握る「お作法」。
- 代表的なプチゲーム:シュレッダー
- 小坊主
- 作法棒を右手縦に構え、左の掌にそっと乗せる。自在に動く作法棒の姿からいつしか小坊主の名前がついた。
- 持ち手とは逆の左手に大きな意味を与えるミニゲームが多い、非常に珍しい「お作法」。
- 代表的なプチゲーム:アンテナ
- 二刀流
- 作法棒とにぎり石(ヌンチャク)を繋ぎ、作法棒を右手で、握り石を左でしっかり握る。引っ張りすぎると危険なため、冷静且つ大胆な踊りを意識して行う必要がある。
- この「お作法」のみ、ヌンチャクを接続することが必至である他、構え方の指定にA/B/Cの3パターンが存在するため、画面の指示には注意を要する。
- 代表的なプチゲーム:ほうたい
[編集] ステージのキャラクター
- 最初からプレイできる。
- 出てくるお作法は正面のみ。極めて初心者向けのステージ。
- モナ
- ワリオをクリアするとプレイできる。
- 新たに出てくるお作法は滝登り、両握り。
- また、ここからどのお作法を使うかの表示が出てくるようになる。
- カット(アナ)
- モナをクリアするとプレイできるようになる。
- 新たに出てくるお作法は達筆、まわりゃんせ、下段の構え。
- また、ここからスピードアップが2回に増える(ヤングクリケットも同様)
- ヤングクリケット(マスターマンティス)
- 今作初登場キャラ。ウィー拳を極めている。マスターマンティスは彼の師匠。
- モナをクリアするとプレイできるようになる。
- 新たに出てくるお作法は綱引き、手乗り、天狗。
- ジミーT.
- カット、ヤングクリケットをクリアするとプレイできるようになる。
- 今回の彼のステージはミックスになっており、レベル2の状態でプレイする。
- アシュリー(レッド)
- ジミーT.をクリアするとプレイできるようになる。
- 新たに出てくるお作法は指相撲、置き、大威張り。
- ドリブル(スピッツ)
- 前作では脇役だったが今作で復活したキャラ。
- ジミーT.をクリアするとプレイできるようになる。
- 新たに出てくるお作法は鉄亜鈴、ちょんまげ、聖徳太子。
- ペニー
- 今作初登場キャラ。クライゴアの孫娘。
- ジミーT.をクリアするとプレイできるようになる。
- 新たに出てくるお作法はおつまみ、岡っ引き、小坊主。
- ナインボルト(エイティーンボルト)
- アシュリー、ドリブル、ペニーをクリアするとプレイできるようになる。
- ニンテンドーゲームが満載で、ほとんどのお作法が混じっている。
- ボスゲームのスターフォックスはテンポが少し早い。
- ジミーP.
- 今作初登場キャラ。ジミーに似ている男。
- ナインボルトをクリアするとプレイできるようになる。
- ジミーT.と同じくミックスステージで、レベル2の状態でプレイする。
- ちびワリオ(プレイする前は?????)
- ジミーP.をクリアするとプレイできるようになる。
- オールジャンルでナンデモアリ。更に全てのゲームにワリオ本人が登場する。
- オービュロン
- 前作では脇役だったが今作で復活したキャラ。
- ちびワリオをクリアするとプレイできるようになる。
- 二刀流という秘密らしいお作法を使う。
- Dr.クライゴア(オービュロンと同時出現?)
- 今回、自ら発明したダイエットマシーンで若かりし頃のような姿に変身。
- ステージの最初と最後(結果画面)に登録したMiiが登場する(顔のみ)。
- クライゴアのステージはやらなくてもやっても良いステージで、ダイエットに最適(?)なステージ(らしい)。
[編集] 豆知識
- タイトル画面でWiiリモコンを縦持ちで左右に振ると、表示されている折鶴や棒人間などのイラストがパラパラマンガのように変化していく。また、ワリオのヒゲを引っ張ることができる。