センチュリオン (戦車)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
センチュリオン(Centurion)とはイギリスで開発された戦車であり、戦後第一世代の主力戦闘戦車である。各国に輸出され使用された。
目次 |
[編集] 概要
設計は堅実で、かなりの余裕と発展の余地があったため、各国で独自の改修型、派生型が発生。南アフリカのオリファントのように、外見上はもはや別物化したものまで存在する。
第二次世界大戦まで、イギリス陸軍は戦車を機動戦に使用する巡航戦車と歩兵を援護する歩兵戦車に分けて開発、運用していたが、アフリカやヨーロッパでのドイツ軍との戦闘で巡航戦車は装甲の貧弱さ、歩兵戦車は機動力の無さを曝け出し、またドイツ軍の重戦車を撃破可能な17ポンド砲が砲塔が狭すぎ搭載不能であった為、両者の長所を兼ね備えた強力な戦車の開発が進められた。
そうして開発されたのがセンチュリオンMk.1である。日本同様の狭軌鉄道である英国内での輸送を考えた車幅制限が撤廃され、大直径の砲塔リングが使用可能となったセンチュリオンMk.1は17ポンド砲を搭載し、ドイツ軍の重戦車と正面から撃ち合って耐えられる程の装甲を持つ強力な戦車だったがサスペンション等は保守的な部分を残していた。
その開発はA41巡航戦車として始まった。原型20両はミドルセックスのAEC社に1944年に発注され、1945年に最初の6両が完成し前線に投入されたが、投入後すぐにドイツが降伏したため本格的な戦闘は経験しなかった。
- 1 - 10号:呼称A41、17ポンド砲、20mmボルステン機関砲
- 11 - 15号:呼称A41、17ポンド砲、7.92mmBesa機関銃
- 16 - 18号:呼称A41S、77mm砲、7.92mmBesa機関銃(砲塔後部)
- 19 , 20号:呼称A41S、77mm砲、7.92mmBesa機関銃
その後もセンチュリオンの改良は休み無く続けられ、センチュリオンMk.3からは攻撃力の高い20ポンド砲に換装し射撃を安定させるスタビライザーを搭載した。センチュリオンMk.3は朝鮮戦争に投入され、その高い能力を証明し朝鮮戦争で用いられた戦車の中で最高の評価を得た。
イギリス陸軍はセンチュリオンの支援用戦車としてコンカラー重戦車を開発、配備したが西ドイツ駐留軍へ少数配備した時点で生産中止となり、配備も取り止められた。
やがて、105mmライフル砲L7が開発されるとセンチュリオンに搭載され、センチュリオンは高い攻撃能力を維持した。
イギリスでセンチュリオンは、チーフテンが開発、配備されるまで20年間、主力戦車の重責を果たした。
[編集] イスラエルでの活躍
センチュリオンは朝鮮戦争での活躍から世界各国で主力戦車として導入されたが、中でもイスラエルに導入されたセンチュリオンは改良を加えられ幾度かの戦役に参加し活躍した。
イスラエルはセンチュリオンを導入するまで第二次世界大戦中に活躍したM4シャーマンをスクラップからかき集めて再生、改造しフランス製75mm高初速砲を搭載したM50スーパーシャーマンやAMX-30の105mm砲を改造して軽量化した105mm砲を搭載したM51Iシャーマン等の中戦車やAMX-13軽戦車等のフランスの技術を導入したり直接戦車を輸入していたが、フランスの中東政策がアラブ寄りに変更されイスラエルに対する武器輸出が禁止されてしまったため、イスラエルはイギリスと新戦車チーフテンの導入契約を結び(後にやはりアラブに歩み寄ったイギリスに一方的に破棄されたが)、その契約の一部として同国製のセンチュリオンMk.IIIを導入、その後もイギリスやオランダの車輌更新に伴う余剰センチュリオンを大量に購入した。期待を一身に受け導入されたセンチュリオンではあったが、当初の同車輌に対する搭乗員の評価は散々なものであった。これは、ヨーロッパの戦場を想定して開発したセンチュリオンは砂漠での行動を余り考慮していなかったためであった。M50やM51は多少乱暴にギアチェンジしても問題は起きなかったが、センチュリオンは砂漠の起伏の激しい地形でトランスミッションが焼けたり、砂塵でエアフィルターが詰まりオーバーヒート等のトラブルが頻発し、搭乗員はシャーマンへの搭乗を希望した。また、主砲の20ポンド砲は射撃距離が延びるにつれ散布が広くなるという欠点も露呈した。これは、イスラエル軍の射撃方が遠距離射撃を基礎としていたために起きた欠点であった。加えて従来のシャーマン系列などと大きく異なる操縦性・整備性は戦車兵・整備兵の訓練も困難にしていた。この様な多数の問題をさらけ出したセンチュリオンはイスラエル戦車兵達から「厄介者」と揶揄されたが、「イスラエル戦車の父」と呼ばれ後にメルカバ 開発でも中心になったタル将軍は、センチュリオンの余裕ある車体の発展性や能力に目をつけ、改装を施すこととなった。
当初は20ポンド砲を新型のイギリス製105mm砲L7に換装することから開始され、その後、燃費が悪いミーティアエンジンをカミンズ社製ディーゼルエンジンに、トランスミッションもコンチネンタル製のものに交換された。これらは同時期にイスラエルで使用されていたM48/60系列と共通であり、信頼性や整備性は大きく向上した(換装済み車輌は車体後部上面のエンジンルーバーがM60戦車に近い形状になっている事で識別できる)。射撃システムも改良を重ねられたセンチュリオンは、第三次中東戦争(6日間戦争)から現在に至るまで使用されている。特に第四次中東戦争(ヨム・キプール戦争)でアラブ連合側のソ連製T-62戦車やT-55戦車との死闘は涙の谷と言う戦場も残した。第四次中東戦争でもソ連製最新鋭戦車を圧倒したセンチュリオンは戦訓からリアクティブアーマーを装着、主力戦車の座はメルカバに譲ったものの、レバノン侵攻等にも投入され、現在でも砲塔を取り去り、ナグマショットやプーマ等の装甲兵員輸送車や工兵車輌に改造され使用されている。
ちなみに同国仕様のセンチュリオンを同国初代首相に因んで「ベングリオン」と呼称する事があるが、これは西側メディアが勝手に付けた呼称であり、イスラエル国防軍(IDF)内部では「ショット(Sho't:ヘブライ語で「鞭」「天罰」の意)」と呼ばれている。
[編集] 各国での活躍
インド軍は印パ戦争でセンチュリオンを投入、パキスタン軍のM47及びM48パットンと交戦、待ち伏せ攻撃により圧勝した。また、オーストラリアはベトナム戦争の派遣軍に参加する際にセンチュリオンを投入したが、戦車戦は発生しなかった。
[編集] 各型
- Mk.1
- Mk.2 :砲塔を新設計の一体鋳造に変更、全車Mk.3に改修
- Mk.3 :Mk.2のの主砲を20ポンド戦車砲に変更、FCSを新型に変更
- Mk.4 :主砲を95mm榴弾砲Mk.1Aに換装した火力支援型 試作のみ
- Mk.5 :機銃を7.62mm機関銃M1919A4に変更
- Mk.5/1:Mk.5の前面に厚さ2インチ(50.8mm)の装甲板を装着
- Mk.5/2:Mk.5の主砲を105mm戦車砲L7A1に変更
- Mk.6 :Mk.5/1とMk.5/2と同じ変更(装甲板の追加・主砲の換装)と燃料タンクを大型化
- Mk.6/1:赤外線暗視装置を搭載
- Mk.6/2:12.7mm測距機関銃L21A1を搭載
- Mk.7 :Mk.5の車体後部を延長し燃料搭載量を増加、主砲に排煙器を追加、対空用の7.62mm機関銃M1919A4を装備
- Mk.7/1:装甲強化型
- Mk.7/2:主砲を105mm戦車砲L7A1に換装
- Mk.8 :エンジンを改良型のミーティアMk.IVCに換装
- Mk.8/1:Mk.8に赤外線暗視装置を追加
- Mk.8/2:主砲を105mm戦車砲L7A1に換装
- Mk.9 :Mk.7の装甲を強化、主砲を105mm戦車砲L7A1に換装
- Mk.9/1:赤外線暗視装置を追加
- Mk.9/2:12.7mm測距機関銃L21A1を搭載
- Mk.10 :Mk.8の装甲を強化、主砲を105mm戦車砲L7A1に換装、砲弾の搭載数増加、増加燃料タンクを装着
- Mk.10/1:赤外線暗視装置を搭載
- Mk.10/2:12.7mm測距機関銃L21A1を搭載
- Mk.11 :Mk.6に赤外線暗視装置と12.7mm測距機関銃L21A1を搭載
- Mk.12 :Mk.9に赤外線暗視装置と12.7mm測距機関銃L21A1を搭載
- Mk.13 :Mk.10に赤外線暗視装置と12.7mm測距機関銃L21A1を搭載
[編集] 派生型
- ベングリオン
- オリファント
- Strv 104
- Strv 105
[編集] 関連項目
豆戦車 | ||
---|---|---|
カーデン・ロイド豆戦車 | ||
軽戦車 | ||
ヴィッカーズ6トン | Mk II | Mk III | Mk IV | Mk V | Mk VI | Mk VII テトラーク | ||
巡航戦車 | ||
Mk I | Mk II | Mk III | Mk IV | Mk V カヴェナンター | Mk VI クルセーダー | Mk VII キャバリエ Mk VIII セントー | Mk VIII クロムウェル | Mk VIII チャレンジャー | コメット |
||
歩兵戦車 | ||
Mk I マチルダ | Mk II マチルダ | Mk III バレンタイン | Mk IV チャーチル |
戦車一覧 |
---|
ユニバーサル・キャリア | ロイド・キャリア | カンガルー | テラピン |
偵察車 | ||
---|---|---|
Daimler Dingo | Dingo Scout Car(オーストラリア) | Humber Scout Car | Lynx Scout Car(カナダ) S1 Scout Car(オーストラリア) |
||
軽偵察車 (LRC) | ||
ハンバー LRC | モーリス LRC | オッター LRC(カナダ) | ||
装甲車 | ||
AEC Armoured Car | Coventry Armoured Car | Daimler Armoured Car | Fox Armoured Car(カナダ) Guy Armoured Car | Humber Armoured Car | Lanchester Armoured Car Marmon-Herrington Armoured Car(南アフリカ) | Morris CS9 | Rhino Heavy Armoured Car(オーストラリア) | Rolls-Royce Armoured Car | Rover Light Armoured Car(オーストラリア) | Standard Beaverette |
||
装輪装甲車 | ||
Bedford OXA | C15TA Armoured Truck(カナダ) | ||
装輪輸送車 | ||
Armoured Carrier Wheeled Indian Pattern(インド) | ||
指揮車 | ||
AEC ACV | Guy Lizard ACV |
Avenger | Black Prince | センチュリオン | Excelsior | TOG 1 | TOG 2 Tortoise | Valiant | Harry Hopkins | Alecto | Thornycroft Bison |