ダルタニャン物語
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
文学 |
ポータル |
各国の文学 記事総覧 |
出版社・文芸雑誌 文学賞 |
作家 |
詩人・小説家 その他作家 |
- ダルタニャン物語は、アレクサンドル・デュマ・ペールの小説シリーズ。17世紀フランスやイギリスを舞台に、ガスコーニュ出身のシャルル・ダルタニャンの活躍を描く。ダルタニャンの表記は、ダルタニアン、ダルタニヤンなどもある。
- 歴史教師オーギュスト・マケが草稿を書き、デュマはそれに手を加えていたので、実質上の共著者とも言われるが、出版物にマケの名前は著作者の欄に書かれないのが一般的である。巻末の解説でマケの功績を説明するものはある。
目次 |
[編集] 構成と概要
ダルタニャン物語は、第一部『三銃士』、第二部『二十年後』、第三部『ブラジュロンヌ子爵』からなる。物語の概要は以下のとおり。
[編集] 第一部『三銃士』
フランス語:les Trois Mousquetaires(1844年刊) 英語:The Three Musketeers
- ルイ13世の治世下、リシュリュー枢機卿が権勢をふるう時代、青年ダルタニャンは都会で一旗揚げる夢を抱いて、ガスコーニュの田舎からパリに出てきて「三銃士」たち、アトス、アラミス、ポルトスと意気投合する。ダルタニャンは英仏両国にまたがる陰謀に巻き込まれ、三銃士の助けも得ながら大活躍する。一般に「三銃士」として知られる物語は、この第一部に当たる。
- ダルタニャン、アトス、アラミス、ポルトスでは四人で「四銃士」ではないのかと疑問をもたれるが、ダルタニャンを主役として「三銃士」と出会う形なので、「三銃士」となっている。
[編集] 第二部『二十年後』
フランス語:Vingt Ans après(1845年刊) 英語:Twenty Years after
- 第一部から20年後、国王ルイ14世はまだ幼く、大后アンヌ・ドートリッシュが摂政に立つが、政治の実権を握るのはマザラン枢機卿である。フロンドの乱が起こり、国内の貴族が対立するなかで、かつての四銃士たちも敵味方に分かれるが、イギリスで起こった清教徒革命が4人の運命に大きく関わってくる。
[編集] 第三部『ブラジュロンヌ子爵』
フランス語:Le Vicomte de Bragelonne ou Dix ans plus tard(1851年刊) 英語:The Vicomte de Bragelonne: Ten Years Later
- 第二部からさらに10年後、「太陽王」ルイの親政が始まり、財務監督官コルベールと財務卿フーケの確執、デルブレー卿(アラミス)の陰謀などがうずまくなか、アトスの子ラウル(ブラジュロンヌ子爵)の恋の行方、そして壮年となり元帥杖を渇望してやまないダルタニャンを描く。この第三部は、華麗な宮廷描写や「鉄仮面」として知られるエピソードが含まれて長大。
[編集] 主な登場人物
- ダルタニャン(主人公)
- アトス(三銃士の1人)※1
- アラミス(三銃士の1人)※1
- ポルトス(三銃士の1人)※1
- トレヴィル(銃士隊隊長)
- ルイ13世
- バッキンガム公ジョージ・ヴィリアーズ(イングランド宰相)
- アンヌ・ドートリッシュ(ルイ13世の王妃)
- コンスタンス・ボナシュー(アンヌ王妃の側近)
- リシュリュー(枢機卿)
- ロシュフォール伯爵(謎の男)
- ミレディ(謎の女)
- フェルトン(バッキンガム公爵の部下)
- リールの首切り役人
- チャールズ1世
- ジュール・マザラン(リシュリューの後の宰相、イタリア人)
- ブラジュロンヌ子爵(アトスの息子、ラウル)
- ルイ14世(太陽王)
- ジャン=バティスト・コルベール
- ニコラス・フーケ
- 鉄仮面の男(ルイ14世にそっくりな男)
- ルイーズ・ド・ラヴァリエール(ルイ14世の寵姫)
- ※1…三銃士の名前はいずれも偽名で、別に真名がある。
[編集] 邦訳について
邦訳は角川文庫、岩波文庫、講談社文庫から刊行されているが、岩波文庫版(生島遼一訳)は第一部のみ(各2巻)、角川文庫版(竹村猛・石川登志夫訳は第一部および第三部の後半の抄訳である(『三銃士』2巻および『仮面の男』(旧題:『鉄仮面』))。
講談社文庫版は鈴木力衛による全訳(全11巻)だが、絶版となっている。復刊されない理由は、差別用語が多いためと見られる。しかし、多くのファンの要望によって、問題となる用語を手直しした、復刊ドットコムによる新書版が復刊された。ただし、1冊2,000円、全巻だと22,000円と高価である。
鈴木力衛による全訳の各巻名は次のとおり。
- 第1巻 『友を選ばば三銃士』
- 第2巻 『妖婦ミレディーの秘密』
- 第3巻 『我は王軍、友は叛軍』
- 第4巻 『謎の修道僧』
- 第5巻 『復讐鬼』
- 第6巻 『将軍と二つの影』
- 第7巻 『ノートルダムの居酒屋』
- 第8巻 『華麗なる饗宴』
- 第9巻 『三つの恋の物語』
- 第10巻 『鉄仮面』
- 第11巻 『剣よ、さらば』
[編集] ダルタニャンは実在の人物
デュマは、物語の序文で自ら『ダルタニャン氏の覚え書』、『ラ・フェール伯爵の覚え書』を読んだとしているが、実際に参考にしたのは『ダルタニャン氏の覚え書』で、『ラ・フェール伯爵の覚え書』は架空の本と考えられている。
『ダルタニャン氏の覚え書き』の主人公、シャルル・ダルタニャン(シャルル・ド・バ・カステルモール)は実在の人物だが、作者はダルタニャン自身ではなく、元銃士だったクールチル・ド・サンドラスである。サンドラスは、宮廷ゴシップを書き立ててバスティーユ牢獄に投獄されたこともある人物で、『ダルタニャン氏の覚え書』も回想録仕立てのゴシップ小説として1700年にオランダで出版されたものである。とはいえ、サンドラスの小説は本人の元銃士としての体験をもとにしており、登場人物やストーリーも含めて、『ダルタニャン氏の覚え書き』とデュマの小説との一致は多く、デュマが参考にしたことは間違いない。
一方、小説のモデルとなったダルタニャンの子孫は現存していて、マルキ・ド・モンテスキューというアルマニャック産のブランデーを製造している。
[編集] 三銃士たちの合言葉
「皆は一人の為に、一人は皆の為に」は、『三銃士』第9章ラストにて、ダルタニャンが発案した友情の誓いの言葉を、日本語に直訳したものである。フランス語原文では、"Tous pour un, un pour tous"。しかし、生島遼一・竹村猛・鈴木力衛各氏は、それぞれ違う意訳で日本語で記している。
原作でこの言葉が登場するのは、手を重ねて誓いを立てた1度きりで、この合言葉で銃士たちが剣を掲げる場面は登場しない。
[編集] 関連書籍
- 佐藤賢一『二人のガスコン』(上・中・下、講談社・講談社文庫)は、ダルタニャン及び彼と同じガスコーニュ出身のシラノ・ド・ベルジュラックの2人を主人公にした小説。「鉄仮面」のエピソードも出てくるが、その謎解きに関しては本作とは異なる。
[編集] 関連映画
- 三銃士(The Three Musketeers)(1921年)ダグ・フェアバンクス主演
- 鉄仮面(The Iron Mask)(1929年)
- 三銃士(The Three Musketeers)(1948年)ジーン・ケリー、ラナ・ターナー、ジューン・アリソン、ヴァン・ヘフリン、フランク・モーガン、ギグ・ヤング、ヴィンセント・プライス、アンジェラ・ランズベリー、マリー・ウィンザー
- 三銃士(The Three Musketeers)(1973年)オリバー・リード、ラクウェル・ウェルチ、リチャード・チェンバレン、マイケル・ヨーク、フランク・フィンレー、クリストファー・リー、ジェラルディン・チャップリン、フェイ・ダナウェイ、チャールトン・ヘストン
- 四銃士(The Four Musketeers)(1975年)同上。
- 新・三銃士)(1989年)(リチャード・レスター監督)トーマス・ハウエル、キム・キャトラル他上記三銃士と同じ。
- ソフィー・マルソーの三銃士(1994年)
- 三銃士(ウォルト・ディズニーピクチャーズ)チャーリー・シーン、キーファー・サザーランド、クリス・オドネル、オリバー・プラット、ティム・カリー、レベッカ・デモーネイ
- レディ・ダルタニアン(スージー・エイミー他)
- パロディ映画
- 砂漠の三銃士(ジョン・ウェイン他)
- 爆走三銃士(Ring of the Musketeers)
(ジョン・パラゴン監督作品/パロディ映画)デビッド・ハッセルホフ、アリソン・ドゥーディ、チーチ・マリン他