ハーフェズ・アル=アサド
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ハーフェズ・アル=アサド(حافظ الاسد Hāfiz al-Asad, 1930年10月6日 - 2000年6月10日)は、シリアの政治家、大統領(在任1971年 - 2000年)。一般に独裁者とみなされている。
アラブ連合共和国
[編集] 経歴
シリア北部のアンサーリーヤ山地でアラウィー派の貧しい家庭の子として生まれた。高校在学中、弱冠16歳でバアス党に入党するなど早くから積極的な政治活動に取り組んでいた。ラタキヤの高校を首席で卒業した後、1952年にアレッポの飛行学校に入校し、1955年の卒業後、シリア空軍に入隊した。
アラブ連合共和国成立後、カイロに派遣され戦闘飛行隊長となるが、エジプトとの連合への懐疑的な見解により軍から解雇された。カイロでは、秘密軍事委員会を組織してバアス党の運動に参加し、シリア帰国後、クーデターに参加した。
1963年のバアス党政権が樹立されると国防相を務めた。1966年~1970年まで空軍司令官を兼任。1967年の第3次中東戦争でゴラン高原を失うと、バアス党内では急進派と穏健・現実主義派が対立するが、アサドがリーダーとなった穏健派が1970年にクーデターで実権を握った。アサドは首相と国防相を兼ね、さらにバアス党の書記長に就任し、翌1971年には国民投票により大統領に選出された。以後は対外的にはゴラン高原の奪還を目標として、アラブ諸国間の対イスラエル強硬派としてエジプトのアンワル・アッ=サーダート大統領と組み、第四次中東戦争に参戦。また、ソビエト連邦との結びつきを強め、国内では事実上の一党独裁と軍事力による政治で民心の引き締めを行う一方、バアス党の世俗的民族主義の立場から「イスラム原理主義」勢力を抑圧した。
1976年からはレバノン内戦に介入し始め、レバノンを事実上の影響下に置くに至るが、1970年代後半から経済状況が悪化し、またシリアにおいては少数派に過ぎないアラウィー派を優遇したことから国内最大宗派のスンナ派の反発を招き、国内でムスリム同胞団などの台頭がみられるなど、政権基盤の不安定化がみられた。イラン革命に触発された1980年代前半にはイスラム主義の政権に対する反抗が激化し、1982年には中部の都市ハマーなどでイスラム主義勢力による暴動が起こるが、アサド政権はこれを鎮圧した。これによってシリアにおけるムスリム同胞団の活動は衰退に向かう。
1990年の湾岸危機ではイラクのクウェート侵攻を受けてイラクと国交を断絶し、アメリカ合衆国や、反イラク側の中心となったサウジアラビアとの関係を改善。1990年代には中東和平の機運に乗ってイスラエルとの交渉を開始するが、打開が見出せないまま交渉は一度の中断を挟んで停滞した。1994年には、後継者と目されていた長男バーセル・アル=アサドを事故死で失い、後継者問題が不安定化したことで大きな打撃を蒙った。
晩年は心臓病を抱えながらも政務をこなしていたが、2000年6月10日にレバノンのサリーム・アル=ホッス首相との電話会談中に心臓発作で死去。後継大統領には次男のバッシャール・アル=アサドが就任した。
|
|