フィリップ・ルクレール
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
フィリップ・ルクレール(Phillipe Leclerc, 1902年11月22日~1947年11月28日) はフランスの軍人。本名はフィリップ・ド・オートクロク(Philippe de Hautecloque)だが、レジスタンス時代の変名で知られている。自由フランス軍を率いてノルマンディー上陸作戦に参加し、パリ入城を果たした。
目次 |
[編集] 初期の経歴
1902年北フランス、ピカルディ地方の貴族の家に生まれた。現在のアミアン近郊ソンム県である。1922年サンシール士官学校に入学して騎兵将校となり、モロッコで反乱部族との戦闘を経験した。1939年9月第二次世界大戦が勃発した時は仏軍第4師団の参謀大尉だった。1940年ベルギーに侵攻したドイツ軍を迎撃するため進撃したが、押し戻されリーユ付近で負傷した。近隣の病院に収容されていたため、ドイツ軍の捕虜となることを免れ、パリに戻ったところ、レジスタンスを呼びかけるドゴール将軍のラジオ放送を聞いた。このため自由フランス参加を決意し、ボルドーに避難していた妻子と会った後、中立国のスペイン、ポルトガル経由でロンドンに入った。この時、フランスに残留した家族を庇ってルクレールと変名したものである。
[編集] 自由フランス軍
ロンドンでドゴール将軍と面会した後、熱帯アフリカとチャドの鎮撫を命じられ、任務に成功、1940年11月チャド軍司令官となった。1941年チャドから出撃してイタリア領リビア南部のオアシス都市クーフラ占領に成功し、同年8月准将を拝命した。1942年12月、3000のチャド軍(その多くはモロッコ人ラクダ部隊だった)を率いてリビアに侵攻、1943年1月トリポリを占領して、エジプトから来た英軍と合流した。英軍総司令官モンゴメリー元帥の指揮下の第8軍に編入され、チュニジア侵攻作戦に参加、同年5月には少将に昇進した。
[編集] パリ解放
ドゴールの命令によりモロッコで自由フランス軍第2機甲師団を編成し、ジョージ・パットン将軍の米第3軍とともに1944年8月1日ノルマンディーに上陸した。パリ駐屯独軍司令官フォン・コルティッツ将軍が降伏前にパリを破壊するという情報があったため、ドゴール将軍とアイゼンハワー将軍が会見してルクレール将軍率いる第2機甲師団が電撃的にパリに入城することになった。同年8月23日第2機甲師団のレイモンド・ディオンス大尉の戦車がパリ一番乗りに成功し、翌日ルクレール将軍はフォン・コルティッツ将軍とモンパルナス駅で会見し、パリの無血引渡しに成功した。第2機甲師団はさらに1944年11月23日、ストラスブール解放に成功、現在ストラスブールにはルクレール将軍の銅像が立っている。
[編集] 極東
1945年8月18日、太平洋地域仏軍司令官に任命されたルクレール将軍は9月2日東京湾のミズーリ艦上で行われた日本の降伏調印式にフランス軍代表として参列している。その後、インドシナのサイゴンに入り、コーチシナを平定した後、1946年3月第2機甲師団を率いてハイフォンに上陸、ハノイ進駐を行った。当時のベトナムは日本軍降伏後、ホー・チ・ミン率いるベトミンが実権を掌握したが、仏軍の復帰によって農村部に撤退することになる。
[編集] 事故死
1946年7月18日北アフリカ総監に任命されて任地に赴いたが、1947年11月飛行機墜落事故のためアルジェリアで死亡した。遺骸はパリのオテル・デ・ザンヴァリッド地下聖堂に埋葬された。1952年8月23日にはフランス元帥の称号が贈られている。
[編集] 戦車
現在のフランス軍の主力戦車に彼の名前が冠されている。(→ルクレール)
[編集] 外部リンク
- 伝記と写真(フランス語)