ブルーノート
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ブルーノート・レコード(Blue Note Records)は、1939年にドイツ出身のアルフレッド・ライオンによってニューヨークで創設されたジャズのレコード・レーベルである。
現在はEMIの傘下のキャピトル・レコードが親会社にあたる。
目次 |
[編集] 概要
初レコーディングは1939年1月6日にピアニストのアルバート・アモンズとミード・ルクス・ルイスにより行われた。1940年には、ライオンのドイツ時代からの親友で写真家のフランシス・ウルフがアメリカに移ってくる。翌年ライオンが徴兵されるもウルフによりブルーノートは守られた。
戦後、ライオンとウルフは、プロデュース=ライオン、経理とジャケット写真撮影=ウルフの分担で共にブルーノートの運営を行った。1940年代のビ・バップの勃興に際しては早くからその本質を理解し、レコーディングを行っている。その後も時代毎の優れたミュージシャンの演奏を多く録音し、モダン・ジャズ界の名門レーベルと呼ばれるようになった。
1950年代中期からは、レコーディングエンジニアのルディ・ヴァン・ゲルダーの手を介した録音、新進デザイナーのリード・マイルスが手がけた斬新なレコードジャケットを得、1960年代中期までの最盛期に、後世に残る傑作アルバムを数多く送り出した。
ライオンが手がけたレコードのシリーズは世界的に有名であり、マイルス・デイヴィス、セロニアス・モンク、アート・ブレイキー、ホレス・シルヴァー、ジミー・スミス、オーネット・コールマンなど、多くの著名な演奏家による演奏が記録されている。なかでも二つの傑作シリーズは特に有名で、生産されたレコードの番号から1500番台および4000番台と言われている。1500番台は1956年にスタートしたもので98タイトルがあり、1553番と1592番は欠番だった。後に1592番ソニー・クラーク「ソニー・クラーク・クインテッツ」は強い要望に応える形で発売された。
1966年、アルフレッド・ライオンはブルー・ノートを米リバティー社に売却する。これを期に、米以外でもブルー・ノートのレコードがプレス、販売される様になる。
1983年に、キャピトル・レコードが米リバティー社を買収したことにより、キャピトルの親会社であるEMIの傘下になった。日本での発売元は東芝EMI。
ブルーノート60周年を記念して1998年から始まったルディ・ヴァン・ゲルダーによるリマスター・シリーズ"RVG Edition"は好評であり、現在も米で同シリーズは継続中である。特に日本では大絶賛をもって迎えられ、1998年のスィング・ジャーナル社主催の「ジャズ・ディスク大賞」で、同年度のリマスタリング部門と企画部門の2部門を受賞した。
2006年にはブルー・ノート・レーベル・グループを発足、ナラダ・プロダクション、その姉妹レーベルハイアー・オクターヴ・レコード、バック・ポーチ・レコードが傘下に入る。
[編集] 関連項目
- アルフレッド・ライオン
- マンハッタン・レコード - サブ・レーベル
[編集] 関連著作
- 『ブルーノート・レコード』 著:リチャード・クック 訳:前野律 監修:行方均
- 『ブルーノート・ジャズ』 著:小川隆夫
- 『超ブルーノート入門』 著:中山康樹
- 『超ブルーノート入門完結編』 著:中山康樹
- 『ブルーノート再入門』 著:行方均
- 『ブルーノートJAZZストーリー』 著:マイケル・カスクーナ、油井正一
- 『ブルーノートの真実』 著:小川隆夫
- 『はじめてのブルーノート』 著: 小川隆夫 (ISBN 4-276-35209-6)
[編集] 外部リンク
- BLUE NOTE RECORDS
- BLUE NOTE / ブルーノート(東芝EMI内)
カテゴリ: 音楽関連のスタブ | アメリカ合衆国の企業 | アメリカ合衆国の音楽 | EMI | ジャズ・レーベル