リーガ・エスパニョーラ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
種類 | サッカー |
開始年 | 1929年 |
参加チーム | 20 |
国 | スペイン |
前回優勝チーム | FCバルセロナ |
リーガ・エスパニョーラ(Liga Española)は、プリメーラ・ディビシオン、セグンダ・ディビシオンからなるスペインのプロサッカーリーグである。
セグンダ・ディビシオンまではプロリーグ(LFP)が統括し、その下にセグンダ・ディビシオンB、テルセーラ・ディビシオンというアマチュアリーグが存在している。
目次 |
[編集] 歴史
1872年にイベリア半島南西部にある地中海岸の町、ウェルバにフットボールが伝えられ、それから17年を経た1889年、国内初のサッカークラブ「ウェルバ・レクリエーション・クラブ」が誕生。これを機にマドリード、バルセロナなどの大都市にも次々にクラブが生まれ、スペインサッカーの礎を築くことになった。
1920年のアントワープオリンピックをきっかけに国内に一大ブームが巻き起こったのを受けてプロリーグが誕生したのが1928年。
その後、クーデターなどによる内紛によって一時的なリーグ中断、更にフランコ独裁政治への世界中からの批判のあおりを受け、長い期間、孤立を余儀なくされたが、1960年代頃から欧州において目覚しい実績を挙げ、現在ではUEFAランキングでも1位を独走する世界屈指のリーグとして存在している。しかしその反面、スペインで社会問題化しているアフリカや中南米選手への人種差別的な野次が度々行なわれる等、サポーターのマナーに対する問題が急務課題となっているのも事実である。
[編集] 特徴
- FCバルセロナを筆頭に他国リーグと比べ、単に勝つだけでなく観ていて面白い内容のサッカーをすることを求められる傾向が強い。このため、レアル・マドリードのカペッロ監督は、リーグ優勝を果たしたにも関わらずその試合内容があまりにもつまらなかったことによりサポーターから激しい批判を浴び解任されるという事態が起こった。同様に、バルセロナでも、ファン・ハール監督は、優勝したにも拘らず、地元のカタルーニャ人を使わず、オランダ人を多く使い、つまらないサッカーをしたことで、地元ファンから忌み嫌われている。
- 各クラブが地域と非常に密着している。その際たるものはバスク地方の名門アスレティック・ビルバオで、このクラブは地元バスク人のみで構成されている。また、自然と各試合は街を挙げた対抗戦となるので、ワールドカップ並の注目を集めるエル・クラシコや世界一激しいことで有名なアンダルシアダービー(ベティス対セビージャ)など大きなダービーマッチも多い。
- 前述のように各クラブと地域が密着していることにも起因して、カンテラと呼ばれる下部組織のユースチームが発達しており、ここから数多くの名選手が輩出されている。
[編集] 構造
- プリメーラ・ディビシオン(1部リーグ)
- 20チーム
- 下位3チームは自動的にセグンダ・ディビシオンへ降格
- セグンダ・ディビシオン(2部リーグ)
- 22チーム
- 上位3チームは自動的にプリメーラ・ディビシオンへ昇格
- 下位4チームは自動的にセグンダ・ディビシオンBへ降格
- セグンダ・ディビシオンB(2部リーグB)
- 4グループで各20チーム
- 各グループの上位4チームで新たに4チームずつの昇格リーグを編成し、1位になったチームがセグンダ・ディビシオンへ昇格
- 各グループ最下位の計4チームが自動的にテルセーラ・ディビシオンへ降格
- テルセーラ・ディビシオン(3部リーグ)
- 17グループで各20 - 22チーム
- 各グループの1位同士がホーム&アウェイ方式で昇格決定戦を行い、上位4チームがセグンダ・ディビシオンBへ昇格
[編集] 備考
- 現行のルールは、1999 - 2000シーズンから移行。
- 同一クラブの下部チーム(Bチーム、Cチーム)もリーグに参加できるが、上部チームより下位のリーグにしか所属できない。
[編集] 国内カップ戦
- コパ・デル・レイ
- スーペル・コパ - 前シーズンの国内リーグ戦優勝チームと国内カップ戦優勝チームとで行われるカップ戦。次シーズンの開幕前に行われる。
[編集] 国際大会での主要な戦績
※2005-2006シーズン終了現在
- UEFAチャンピオンズリーグ優勝 11回
- UEFAチャンピオンズリーグ準優勝 9回
- レアル・マドリード (3回)
- バルセロナ (3回)
- バレンシア (2回)
- アトレティコ・マドリード (1回)
- UEFAカップウィナーズカップ優勝(注 : UEFAカップに統合) 7回
- バルセロナ (4回)
- アトレティコ・マドリード (1回)
- バレンシア (1回)
- サラゴサ (1回)
- UEFAスーパーカップ優勝 5回
- インターコンチネンタルカップ優勝 4回
- レアル・マドリード (3回)
- アトレティコ・マドリード (1回)
[編集] プリメーラ・ディビシオンでプレーした日本人選手
- 城彰二 2000.1-2000.7(レアル・バリャドリード)
- 西澤明訓 2000.12-2001.6(RCDエスパニョール)
- 大久保嘉人 2005.1-2006.7(RCDマヨルカ)
[編集] 関連項目
[編集] 外部サイト
リーガ・エスパニョーラ プリメーラ・ディビシオン |
---|
2006-2007 |
アトレティコ・マドリード | エスパニョール | オサスナ | サラゴサ | セビージャ | セルタ・デ・ビーゴ | デポルティーボ・ラ・コルーニャ | バルセロナ | バレンシア | ビジャレアル | ヒムナスティク | ビルバオ | ヘタフェ | ベティス | マヨルカ | ラシン・サンタンデール | レアル・ソシエダ | レアル・マドリード | レクレアティーボ | レバンテ | |