レガシーワールド
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
性別 | 騸 |
---|---|
毛色 | 鹿毛 |
品種 | サラブレッド |
生誕 | 1989年4月23日 |
死没 | - |
父 | モガミ |
母 | ドンナリディア |
生産 | へいはた牧場 |
生国 | 日本(北海道静内町) |
馬主 | (株)ホースタジマ |
調教師 | 戸山為夫(栗東)/森秀行(栗東) |
競走成績 | 32戦7勝 |
獲得賞金 | 4億2377万4000円 |
レガシーワールドは日本の競走馬である。1993年、日本調教の騸馬としては、初めてGI(ジャパンカップ)を勝った。
[編集] 戦績
のちに本馬を管理することになる戸山、森の両調教師(森は当時、戸山厩舎の調教助手であった)が牧場を訪れた際に「この馬は走る」と断言したが、父母から受け継いだ気の悪さが入厩後に出てしまう。3歳(旧表記)は5戦未勝利でおまけに骨折と散々であった。しかしその休養中、戸山調教師はレガシーワールドを去勢することを決める。すると才能が一気に開花したのだろうか、未勝利から一気に勝ち上がっていく。そしてセントライト記念では、後の菊花賞優勝馬ライスシャワーをアタマ差抑えて勝利する。
その後、東京スポーツ杯、ドンカスターステークスとオープン特別を連勝してジャパンカップに臨むが、トウカイテイオーの4着に敗れた。しかし、続く有馬記念ではメジロパーマーのハナ差2着に健闘する。年が明けてアメリカジョッキークラブカップでは圧倒的な人気を背負ったが、ここでもホワイトストーンの逃げ切りの前に2着に敗れた。その後は再度の骨折により休養に入る。その間に戸山調教師が死去し、森厩舎所属となる。彼の意向で、復帰戦となった秋の京都大賞典からは名手と呼ばれた河内洋に乗り代わることになる。そこではメジロマックイーンのレコード勝ちの前に2着に敗れてしまうが、次走のジャパンカップでは、ケント・デザーモのゴール板誤認ミスもあったものの、コタシャーン以下を封じて、初のGI制覇を達成する。しかし、これがレガシーワールドの生涯最後の勝利になってしまった。有馬記念ではトウカイテイオーのいわゆる「奇跡の復活」の前に5着。その後屈腱炎を発症し長期休養に追い込まれる。20ヶ月を経た休養の後はGI優勝馬らしい走りを見せることはできず、1996年の宝塚記念を最後に引退することになった。
現在は生まれ故郷、北海道新ひだか町(旧静内町)のへいはた牧場にて功労馬として余生を送っている。
[編集] 血統表
レガシーワールドの血統 (ノーザンダンサー系/アウトブリード) | |||
父
* モガミ Mogami 1976 青鹿毛 |
Lyphard 1969 鹿毛 |
Northern Dancer | Nearctic |
Natalma | |||
Goofed | Court Martial | ||
Barra | |||
* ノーラック No Luck 1968 黒鹿毛 |
Lucky Debonair | Vertex | |
Fresh as Fresh | |||
No Teasing | Palestinian | ||
No Fidding | |||
母
ドンナリディア 1983 栗毛 |
* ジムフレンチ Jim French 1968 鹿毛 |
Graustark | Ribot |
Flower Bowl | |||
Dinner Partner | Tom Fool | ||
Bluehaze | |||
ダイゴハマイサミ 1966 栗毛 |
* China Rock | Rockefella | |
May Wong | |||
ハマイサミ | * Vino Puro | ||
ミスヒガシ F-No.4-d |
カテゴリ: 1989年生 (競走馬) | サラブレッド | 日本生産の競走馬 | 日本調教の競走馬