ロニー・ピーターソン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
F1での経歴 | |
国籍 | スウェーデン |
活動年数 | 1970 - 1978 |
所属チーム | マーチ, ロータス, ティレル |
出走回数 | 123 |
タイトル | 0 |
優勝回数 | 10 |
通算獲得ポイント | 206 |
表彰台(3位以内)回数 | 26 |
ポールポジション | 14 |
ファステストラップ | 9 |
F1デビュー戦 | 1970年モナコGP |
初勝利 | 1973年フランスGP |
最終勝利 | 1978年オーストリアGP |
最終戦 | 1978年イタリアGP |
ロニー・ピーターソン(Bengt Ronnie Peterson, 1944年2月14日 - 1978年9月11日)はスウェーデン生まれの元F1ドライバーである。資料によっては母国語での発音に基づき、ロニー・ペテルソンなどと表記されることもある。スーパー・スウェード、サイドウェイ・ロニーとも呼ばれそのテールスライドアングルのダイナミックさがファンを惹きつけた。
[編集] プロフィール
カートレースで国際チャンピオンになった後、F3、F2を経て、1970年にマーチでF1デビューを果たす。1971年には4回の2位を含む5回の表彰台獲得の活躍を見せ、この年のチャンピオンであるジャッキー・スチュワートに次ぐ選手権2位となった。亡きヨッヘン・リントなどと同等の、F1界屈指の速さを持つドライバーという評価を得る。
1973年にはチーム・ロータスに移籍したピーターソンは才能を開花。ポールポジション9回・優勝4回とエース級の活躍を見せるが、惜しくもスチュワート、エマーソン・フィッティパルディに次ぐ選手権3位に終わった。
ところが、翌1974年こそ選手権5位と踏ん張ったものの、ロータスの戦闘力にかげりが出て来た事もあり1975年は精彩を欠き12位、1976年途中にロータスを飛び出しマーチに移籍するが11位と低迷。1977年にはティレルへ移籍し6輪車P34のステアリングを握るが、タイヤ開発問題の為に前年活躍を見せたマシンから戦闘力は失われ、ベルギーGPでの3位表彰台以外は目立った活躍は見せられず、この年の選手権は14位と散々な成績であった。
1978年に再びロータスへ加入。マリオ・アンドレッティと共に史上初の本格的ウイングカー(グランド・エフェクト・カー)であるロータス79をドライブ。チームメイト同士のチャンピオン争いを繰り広げたが、実際にはアンドレッティがナンバーワンというチームオーダーが存在したと言われ、ピーターソンはアンドレッティを補佐する役目を受諾していたらしい。これはF1にほぼ独占的にタイヤを供給していたグッドイヤーが、アメリカ人がチャンピオンになることを望んでいた為だと言う(アンドレッティはイタリア系アメリカ人)。瞬発的な速さはピーターソンの方が明らかに上という評価もあったが、ピーターソンはチームオーダーを厳守し、レースではアンドレッティを先行させていた。アンドレッティはチャンピオン獲得と同時にF1を引退する予定だったと言われ、翌年はピーターソンがナンバーワンとして思う存分に速さを発揮してもいいと約束されていたらしい。また、マクラーレンにナンバーワンとして迎え入れられる噂もあったようである。
しかし、同年のイタリアGPでスタート時の多重クラッシュに巻き込まれて両足骨折の重傷を負ってしまう。マーシャルが全車停止前にスタートランプを点しスタートさせてしまうと言う凡ミスが引き起こした、ピーターソンには全く非のない完全なもらい事故だった。クラッシュ自体は命に関わるものでは無かった(同じく事故に巻き込まれたヴィットリオ・ブランビラの方が深手だったと言う)が、骨折による脂肪塞栓を発症しその夜に容態が急変、翌日に死亡が確認された。F1デビュー以降、常に最速ドライバーの一人と目されていたにも関わらず、ピーターソンは一度も世界チャンピオンにならないまま他界した。
ピーターソンは運命のイタリアGPの決勝日午前中のウォームアップ時にロータス79をクラッシュさせてしまい(リアブレーキのパッドが脱落したらしい)、急遽スペアカーの78に乗り換えていた。もしスペアカーが79若しくはクラッシュが無かったら、車体の強度が旧型の78より高い為骨折せずに済んだかも知れない。更に、ライバルで悲劇の舞台となったイタリアGPを優勝した(但し、最初のスタートで過敏になり過ぎたのか再スタートではフライングのペナルティを受ける羽目となったアンドレッティとジル・ヴィルヌーヴの後の3位入線)ニキ・ラウダは、「ドイツGPだったらロニーは死なずに済んだ」という意味の発言をしている。これはイタリアの医療のレベルが、ドイツ等に比べて低いと見なされていたからである。一説にピーターソンが運び込まれた病院は、床にタバコの吸い殻が転がっている様な不潔で劣悪な環境だったとも言われている。ちなみにラウダはニュルブルクリンクで開催された1976年のドイツGPで大事故に遭い酷い火傷を負ったのだが、その際ドイツの進んだ医療に助けられている。
この事故については、当時後方スタートのリカルド・パトレーゼが原因を引き起こしたとして、次戦のアメリカ東GPが出場停止となり大きな批判を浴びた。しかし、実際には全車が停止する前にスタートランプが点るというミスがあった事から、勢いがついたままスタートした後方集団から押し出される形になっていたことが事故の原因であったことが確認され、後日パトレーゼの名誉は回復された。しかし、この事故でピーターソンの車に直接接触したジェームス・ハントは、その事(現在ではパトレーゼの好ダッシュに泡を食ったハントのドライビングミスが理由とされている)が理由であったかは分からないが、BBCのテレビ解説の席においてその死に至るまでパトレーゼを酷評し続けた。
そのレース振りは、後に続く若いドライバー達の憧れともなった。中でもミケーレ・アルボレートが自らのヘルメットデザインをピーターソンと同じものにしていた事はよく知られている。