ロバート・G・ブラッドレイ (フリゲート)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
![]() |
|
艦歴 | |
---|---|
発注: | |
起工: | 1982年12月28日 |
進水: | 1983年8月13日 |
就役: | 1984年6月30日 |
退役: | |
除籍: | |
その後: | 就役中 |
性能諸元 | |
排水量: | 4,100 トン |
全長: | 453 ft (138.1 m) |
全幅: | 45 ft (13.7 m) |
吃水: | 22 ft (6.7 m) |
機関: | GE社製LM2500ガスタービンエンジン 2基 1軸推進 COGAG方式、41,000hp |
最大速: | 29+ ノット (54+ km/h) |
航続距離: | 5,000 海里 (9,300 km) (18ノット時 (33 km/h)) |
兵員: | 士官15名、兵員190名 |
探索装置: | AN/SPS-49 対空レーダー AN/SPS-55 対水上レーダー AN/SLQ-32 ESM AN/SQS-56 ハルソナー |
兵装: | Mk-13 単装ミサイル発射装置 1基(スタンダードミサイル/ハープーン用) Mk-75 3インチ62口径単装速射砲 1門 Mk-32 3連装単魚雷発射管 2基 Mk-15 ファランクスCIWS 1基 |
射撃管制装置: | SPG-60 射撃指揮装置 1基 Mk 92 射撃指揮装置 1基 |
航空機: | SH-60B 対潜哨戒ヘリコプター2機 |
モットー: |
ロバート・G・ブラッドレイ(USS Robert G. Bradley, FFG-49)は、アメリカ海軍のミサイルフリゲート。オリバー・ハザード・ペリー級ミサイルフリゲートの39番艦。艦名はレイテ沖海戦で空母プリンストン(USS Princeton, CVL-23)に乗艦、英雄的活動で戦死後に名誉勲章を受章したロバート・G・ブラッドレイ大尉に因む。
[編集] 艦歴
ロバート・G・ブラッドレイはメイン州のバス鉄工所で1982年12月28日に起工する。1983年8月13日に進水し、1984年6月30日に就役した。
[編集] 外部リンク
- USS Robert G. Bradley official website
- navsource.org: USS Robert G. Bradley
- navysite.de: USS Robert G. Bradley
- MaritimeQuest USS Robert G. Bradley FFG-49 pages
[編集] 関連項目
オリバー・ハザード・ペリー級ミサイルフリゲート |
アメリカ海軍 |
オリバー・ハザード・ペリー | マッキナニー | ワズワース | ダンカン | クラーク | ジョージ・フィリップ | サミュエル・エリオット・モリソン | サイズ | エストシン | クリフトン・スプレイグ | ジョン・A・ムーア | アントリム | フラットレイ | ファーリオン | ルイス・B・プラー | ジャック・ウィリアムズ | コープランド | ギャラリー | マーロン・S・ティスデイル | ブーン | スティーブン・W・グローブス | リード | スターク | ジョン・L・ホール | ジャレット | オーブリー・フィッチ | アンダーウッド | クロメリン | カーツ | ドイル | ハリバートン | マクラスキー | クラクリング | サッチ | ド・ワート | レンツ | ニコラス | ヴァンデグリフト | ロバート・G・ブラッドレイ | テイラー | ゲイリー | カー | ハウズ | フォード | エルロッド | シンプソン | ルーベン・ジェームズ | サミュエル・B・ロバーツ | カウフマン | ロドニー・M・デイヴィス | イングラハム |
オーストラリア海軍:アデレード級フリゲート |
アデレード | キャンベラ | シドニー | ダーウィン | メルボルン | ニューカッスル |
スペイン海軍:サンタ・マリア級フリゲート |
サンタ・マリア | ヴィクトリア | ヌマンシア | レイナ・ソフィア | ナバラ | カナリアス |
中華民国海軍:成功級フリゲート |
成功|鄭和|繼光|岳飛|子儀|班超|張騫|田單 |
アメリカ海軍フリゲート一覧 |