ローバージャパン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ローバージャパン (Rover Japan) はかつて、英国のローバーグループ (現:MGローバー)の日本法人として設立した自動車インポーターである。当時扱っていた車種はMini、ローバー、MG、ランドローバーの4ブランドだった。
かつては「オースチンローバージャパン」としてオースチン・ローバー・グループの車両を輸入していた。また、一時期(1986年~1991年頃)、フランス車、プジョーも扱っていた時期もあった。
1999年、BMW JAPANと統合。輸入権・卸売りはBMWジャパンが担当し、ローバージャパンは小売を担当する。
2000年、BMWのローバー売却に伴い、日本撤退が決定し、会社は解散。 ランドローバー部門はフォード・モーターの買収に伴い、ランドローバー部門の日本での輸入・販売・アフターサービスを継承するために、フォード・モーターの出資により「ランドローバージャパン」(現・ピー・エー・ジーインポート)が設立される。
Mini、ローバー、MGの各ブランド車両のメンテナンスは、BMW JAPANが設立したローバーサービスセンターに引き継がれた。
2003年7月、オートトレーディングルフトジャパンが正規輸入権を取得。「MG Rover Nippon」が設立される。
2003年10月、ローバーサービスセンター営業終了。日本での修理・部品供給が「MG Rover Nippon」発足に伴い、オートトレーディングルフトジャパンに移管される。
[編集] フェアプレイ政策
1993年頃、英国政府が欧州通貨メカニズム (ERM) からの脱退を表明。それに伴いUKポンド安となり、ローバーはMiniやローバー400などの主力車種を相次いで値下げした。中でも大きかったのは1994年9月のレンジローバーの300万円も大幅に値下げしたことであった。多くのオーナーがローバーの政策に歓迎し、また他のインポーターも円高還元の値下げを相次いで行うようになった。
[編集] ローバースマートオーナーシップの大失敗
残価設定ローンで「半額でローバーに乗れる」というキャッチフレーズだったが、3年後の下取り予想価格を高めに設定してしまい、一部のディーラーから反感を買ってしまった。
[編集] 関連項目
- Mini - 1994年よりBMWが所有
- MINI (BMW) - BMW傘下で開発された新型のMINI
- ローバー
- MG
- ランドローバー - 現在はフォード・モーター傘下。
- オートトレーディングルフトジャパン - 2003~2005年にかけてディーラー網「MG Rover Nippon」を展開