下川みくにの見えちゃうラジオ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
下川みくにの見えちゃうラジオ(しもかわ-みえちゃう-)は、東海ラジオで放送されているラジオ番組である。
NTTドコモ東海の一社提供。
目次 |
[編集] 概要
2005年10月8日スタート。パーソナリティは下川みくに。スポンサー、NTTドコモの映像配信サービス「Vライブ」を通じて、生放送中のスタジオの様子が見られるという番組。中京広域圏を対象としている番組でありながら、FOMAでVライブを視聴すれば全国で見聴き出来るというようになっている。(ただ、夕方の放送なので電離層を介すれば中京広域圏外でも聴こえるということもある)
基本的にラジオ・Vライブ同時進行なので、臨時に放送時間が変わっても、今まで録音放送となった事は一度も無い。 なお、この番組は東京支社日比谷スタジオからではなく、毎週名古屋市の本社スタジオから放送されている。
番組スタート当初は、スタジオのセットのアイディアをリスナーから募集して、毎週スタジオを華やかに飾っていたが、2006年2月18日放送の回からこれが無くなっている。現在では普通のスタジオの様子が映る他、ドコモダケがカメラの真正面に来て大きく映っている。最近では、バックにNTTドコモ東海の宣伝用ポスターと下川のポスターを貼っているスタイルとなっている。
放送時間外のFOMAの画面には、3~5分程のみくにのフリートークとキーワードを書いて送るプレゼントコーナーが録画によって流されている。また現在では、ラジオの方で曲が流れている間は、Vライブでは下川みくにのプロモーションビデオが流れている。
Vライブへのアクセスナンバーは「*8607*64088」
[編集] 放送時間
ナイターオフシーズン中
ナイターシーズン中
[編集] 上記以外の放送時間で放送された日
いずれも日曜日の16:00~17:00で放送。
- 2006年10月8日~2006年10月29日 (プロ野球の日本シリーズ中継などの関係で)
- 2006年3月5日 - 3月4日が「ワールド・ベースボール・クラシック アジアラウンド・日本-台湾戦」中継のため。
- 2006年4月2日 - 4月1日が「ガッツナイター 中日-広島戦」中継のため。このため本番組は翌4月3日の回と合わせて2日連続放送となった。
- 2006年7月23日 - 7月17日が「ドラゴンズスペシャル 横浜-中日戦」中継のため。
- 2006年8月20日 - 8月14日が「ドラゴンズスペシャル 広島-中日戦」中継(降雨ノーゲームのため途中で中継終了)のため。
- 2006年9月24日 - 9月18日は「ドラゴンズスペシャル(デーゲーム) 横浜-中日戦」放送延長時間確保のため。
- 2007年4月1日 - 3月31日が「ガッツナイター 中日-ヤクルト戦」中継のため。この日も翌4月2日の回と合わせて2日連続放送に。
[編集] 放送休止日
プロ野球公式戦の予備日に充てられていた関係で「ガッツナイタースペシャル」の中継枠を確保するためなどの理由により本番組は休止となった。
- 2006年5月22日 ロッテ-中日戦 予備日(ただし、雨天中止が無く予定通りに同カードが消化されたため、この日は「実らない桃 新交通システム・桃花台線の一生」等の特別番組が放送された。)
- 2006年6月5日 楽天-中日戦 予備日(こちらも雨天中止がなく、予定通り消化されたため特別番組を放送した)
- 2006年6月19日(中日が前日までにセ・パ交流戦の全日程を終了した他、この日の他の試合の中継も特に無く、この日は「兵藤ゆきのN.Y.より愛をこめてスペシャル」と「関ジャニ8スペシャル」を放送。)
[編集] ゲスト
- ザブングル 2005年12月24日
- 松ヶ下宏之 2006年2月25日、同年12月9日
- キンモクセイ 2006年8月20日
- BANANA、伊藤多賀之(電話出演)、ケイ・グラント(電話出演) 2006年12月23日
- 吉本衣里 2007年4月1日 (Vライブ視聴者向けに、後半ではビキニ姿になる。)
- (この他、川島葵アナが2006年12月23日、2007年4月1日の放送に出演。東海ラジオレポートドライバーの稲葉浩美も2007年3月24日の、本放送外のおまけコーナーに出演。)
[編集] コーナー
※注記の無いものは、大半のコーナーが入れ替わった2006年7月3日放送分からのコーナー。
- プロフィールクイズ(2007年4月から)・・・ある物に関しての“プロフィール”(歴史、成り立ちなど)をスリーヒントの形式で出題(Vライブを見ればよりヒントがわかり易くなることも)、回答はリスナーからメールで募集。番組冒頭、午後7時の時報過ぎ、番組終盤の3回ヒントが出る。
- みくにジャッジ!・・・毎回決められたテーマで2択ジャッジ。リスナーから意見を募集して多数決を採る。
- HOT TOPICS・・・ファッション、音楽などの流行、国内、海外の面白いニュースを紹介。
- クイズ・マジカル5(2007年1月から)・・・携帯電話の予測変換機能を利用し、下川の携帯において平仮名を一文字入力し、出てくる言葉を5つ予想。そのうち正解数が最も多かった人に番組オリジナルグッズが贈られる。一週ごとに五十音順で「あ」から順番に実施。
- メッセージ紹介・・・普通のお便り、メッセージを紹介(2006年6月まではガラガラポイント対象コーナー)。
- おまけコーナー・・・2006年5月8日放送の回より、19:30(現在は19:00)の放送終了後よりVライブ配信のみでスタート。本放送内で紹介できなかったメッセージの紹介や、反省会などをアシスタントのほっし~と一緒に放送。
- ◆エンディングクイズ・・・みくにの今の様子をクイズにしてリスナーが当てる。2006年5月8日より、おまけコーナー内に移行。
[編集] 過去のコーナー
[編集] 2005年10月~2006年3月
- ◆なかみはな~んだ?・・・何が箱の中に入っているか?みくにが中の物を触りながらトーク。リスナーは何が入っているのかを当てる。
- ◆スイートメモリーズ・・・みくにの思い出の曲を紹介。リスナーはその曲名を当てる。
- 名古屋グルメ紹介・・・名古屋のおいしい料理とそのお店の紹介。毎回スタッフや、みくにのマネージャー等がメイド役に扮する。ちなみに2月25日は松ヶ下宏之がメイド役を務めた。
[編集] 2005年10月~2006年6月
- オープニング・◆おみくじクイズ・・・みくにが箱の中に入った「大吉」「中吉」「小吉」「凶」(時によって果物や、みくにのCDが入ってる場合もあり)を引く。リスナーは何を引いたのかを当てる。
- ☆みくにのものまねコーナー・・・歌真似以外での物真似をリスナーから募集し、みくにがそれに挑戦する。
- ☆みくにのお笑い川柳・・・みくにがリスナーから募集した川柳の面白さを判定する。最初はカチューシャに吹き戻し(巻き笛)を付けたような物を頭に付け、その吹き戻しの立ち具合によって判定した。のち鈴かタンバリンでの判定に。2006年4月3日からは「ピンポン」「ブー」の音判定→後に、スタジオ内の箱型?アシスタント「ほっし~」による判定に。
[編集] 2006年4月~2006年6月
- ◆この絵はな~んだ?・・・みくにがその場で何の絵を描いたのかを当てる。抽選で1名に、ここで描いた絵がみくに直筆サイン入りでプレゼントされる。
[編集] 2006年4月~2006年7月
- 月1ソング・・・リスナーから歌詞を募集し、番組オリジナルソングを作る。テーマは1ヶ月ごとに変わる。
- テーマは4月「春」、5月「お母さん」、6月・7月「サラリーマン」。後にこのコーナーから、『キミの願い』(2007年3月14日発売の『Bird』のカップリング曲)という曲が生まれることとなる。
[編集] 2006年7月~2006年9月
- ◆7時の時報明けキーワード・・・Vライブ上だけでキーワードを発表、抽選で番組オリジナルグッズがプレゼントされる。なお、このコーナーは日曜日16:00に代替放送された時には行われなかった。
- チャレンジ30(サーティー)・・・スタッフから、またはリスナーから出されるお題にみくにが30秒以内のチャレンジ。成功出来なかった場合はVライブ上で公開される罰ゲームを披露。
[編集] 2006年10月~2006年11月
- SONG FOR MEMORIES・・・リスナーの思い出に残っている曲とエピソードを紹介し、曲をオンエアー。
[編集] 2006年12月(限定)
- クリスマスなんで大キライだ~ロンリークリスマス・・・12月中の限定で、リスナーからクリスマスの悲しい、寂しい思い出を募集、2006年12月23日の放送で『ロンリークリスマス大賞』を選出。賞品は『おでんセット』だった。
[編集] 2006年7月~2007年3月
- みくにクリニック・・・リスナーの悩み事、相談に“セレブ女医”のような口調でみくにが答える。コーナーの最後には“お薬”と称して曲を1曲オンエア。
◆ - FOMAを見ればすぐ答えがわかるクイズを含むコーナー・・・正解者の中から抽選で番組特製マグカップなどが当たる。
☆ - ガラガラポイント対象コーナー・・・100ポイント貯まると「みくにのメッセージ付きiショット」というプレゼントと交換出来る。(「お笑い川柳」では“1位・最優秀賞”の人のみにポイントが贈られる。)※2006年6月いっぱいでポイントの贈与は終了。
[編集] その他 企画・出来事等
- 2006年12月2日の放送は、Vライブ配信が出来なくなり、エンディングになっても復旧出来ない状態が続いたが、ラジオの放送で『おまけコーナーは見られます』という旨の告知をしていたが、結局19:00過ぎのおまけコーナーも映ることがなく、この日は最後まで復旧することなく終了した(下川はVライブが映らない中で喋っていたらしい)。
- 2007年4月1日の放送は『エイプリルフール記念 うそ~んと忘れちゃいたいスペシャル』と題して、リスナーの忘れてしまいたいエピソードを募集して、そのエピソードが書かれた紙をシュレッダーに入れていた。