中東直己
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
中東 直己(なかひがし なおき 1981年10月5日-)は広島県呉市出身の、広島東洋カープに所属する野球選手。
目次 |
[編集] プロフィール
[編集] 来歴・人物
- 広島工、東亜大を経てJR西日本に入社、1年目からレギュラー捕手の座をつかんだが、2005年、JR福知山線脱線事故により野球部は休部を余儀なくされ、ホンダ鈴鹿に移籍。ホンダ鈴鹿では主に1番・センターで起用され、俊足に加え長打力のある切り込み隊長としてチームの都市対抗野球大会出場に大いに貢献。
- 東亜大硬式野球部OBとして初のプロ野球選手。
- 松本有史スカウトとは幼馴染。
- 幼い頃からの広島ファンで、「プロ野球=カープ」ととらえていた。
- 新井貴浩とは、東亜大2年時から正月に「走り初め」している仲。
- 投手以外の全てのポジションをこなす。
- 外野手登録ではあるが、去年まで正捕手であった倉義和、石原慶幸は打力が劣るため、打力で勝る中東が2人に代わって正捕手の座を射止める可能性は大いにある。
[編集] エピソード
- 2007年1月12日に、再来日後初めて廿日市市の大野練習場を視察したブラウン監督に「名前が言いにくく発音しにくいので『ノミ』と呼ぶ」と言った。ブラウンによると、ノミにはアメリカでは「小さくバネがある」という意味があり「小さくてキレのある動きをする。相手からはいやらしく、うっとうしいイメージになるだろう」と期待されている。日本ではノミは皮膚炎症を起こすイメージがあるため、中東は最初「今まで『チュン』や『ヒガシ』で呼ばれていたので『チュン』でお願いできないですか?」と希望すると「『チュン』に意味はあるのか?ないでしょ」と一蹴され、中東は結局「覚えてもらえればいいので今までどおり持ち味を発揮したい」と割り切った。
[編集] 同期入団
[編集] 関連項目
00 山崎浩司 | 0 井生崇光 | 1 前田智徳 | 2 東出輝裕 | 4 尾形佳紀 | 5 栗原健太 | 6 梵英心 | 9 緒方孝市 | 10 比嘉寿光 | 11 小山田保裕 | 12 白濱裕太 | 13 佐竹健太 | 14 梅原伸亮 | 15 黒田博樹 | 16 宮崎充登 | 17 大竹寛 | 18 佐々岡真司 | 19 上野弘文 | 20 永川勝浩 | 21 ショーン・ダグラス | 22 高橋建 | 23 横山竜士 | 24 河内貴哉 | 25 新井貴浩 | 26 廣瀬純 | 27 木村一喜 | 28 広池浩司 | 29 佐藤剛士 | 30 森跳二 | 31 石原慶幸 | 33 鞘師智也 | 34 前田健太 | 35 中東直己 | 36 青木勇人 | 37 岡上和典 | 38 田中敬人 | 39 梅津智弘 | 40 倉義和 | 41 森笠繁 | 42 長谷川昌幸 | 44 山田真介 | 45 松本高明 | 46 大島崇行 | 47 青木高広 | 48 ジャレッド・フェルナンデス | 50 鈴木将光 | 51 末永真史 | 52 大須賀允 | 53 林昌樹 | 54 吉田圭 | 55 嶋重宣 | 56 中谷翼 | 57 甲斐雅人 | 58 小島心二郎 | 59 山本芳彦 | 60 齊藤悠葵 | 61 山本翔 | 62 今井啓介 | 63 仁部智 | 64 会沢翼 | 65 相澤寿聡 | 66 上村和裕 | 67 丸木唯 | 68 金城宰之左 | 69 天谷宗一郎 | 93 ビクトル・マルテ | 121(育成選手) 飯田宏行 | 122(育成選手) 山中達也 | 123(育成選手) エスマイリン・カリダ |
71 監督 マーティ・レオ・ブラウン | 75 ジェフ・リブジー | 88 小早川毅彦 | 73 小林幹英 | 87 澤崎俊和 | 77 高信二 | 85 永田利則 | 78 熊沢秀浩 | 76 二軍監督 山崎立翔 | 82 浅井樹 | 80 山内泰幸 | 86 阿部慶二 | 74 岡義朗 | 81 道原裕幸 | 83 朝山東洋 | 89 水本勝巳 |
カテゴリ: 野球選手に関するスタブ | 日本の野球選手 | 広島東洋カープ及び広島カープの選手 | 広島県出身の人物 | 本田技研工業 | 1981年生