伊達朝宗
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
伊達 朝宗(だて ともむね、大治4年(1129年) - 正治元年10月2日(1199年10月23日))は、平安時代末期の武将。藤原山蔭の流れを汲み、待賢門院非蔵人藤原光隆を父として生まれる。母は六条判官源為義の女。従五位下、遠江守、常陸介。子息に為宗、宗村、資綱、為家らがあり、娘には源頼朝の側室・大進局(僧貞暁の母)として知られた女性がある。
都において官を得る一方、常陸国新治郡に勢力を張る在地豪族でもあり、治承4年(1180年)に源頼朝が挙兵した際には、母方の従兄弟という関係もあってその麾下に馳せ参じた。文治5年(1189年)の奥州合戦に際しては、四人の子息とともに前衛として出陣、敵方の最前線基地である信夫郡の石那坂の城砦を攻略して、大将の佐藤基治を生け捕りとした。
この功によって激戦地厚樫山がある陸奥国伊達郡を賜り、これを契機に伊達を称したという。朝宗の後は次男宗村が相続し、その後裔は伊達氏として存続、中世、近世を通じて大いに発展した。
尚、旧来の常陸国の所領は長男の為宗が相続している。
伊達氏宗家 |
歴代当主 |
---|
平安末期~戦国末期
伊達朝宗|伊達宗村|伊達義広|伊達政依|伊達宗綱|伊達基宗|伊達行宗|伊達宗遠|伊達政宗|伊達氏宗|伊達持宗|伊達成宗|伊達尚宗|伊達稙宗|伊達晴宗|伊達輝宗 |
陸奥仙台藩主(松平陸奥守家)
伊達政宗|伊達忠宗|伊達綱宗|伊達綱村|伊達吉村|伊達宗村|伊達重村|伊達斉村|伊達周宗|伊達斉宗|伊達斉義|伊達斉邦|伊達慶邦|伊達宗基 |
明治~現在
伊達邦宗|伊達興宗|伊達貞宗|伊達泰宗 |
カテゴリ: 日本の歴史関連のスタブ項目 | 人物関連のスタブ項目 | 平安時代の武士 | 伊達氏 | 1129年生 | 1199年没