前田製菓
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
種類 | 株式会社 |
市場情報 | 非上場 |
略称 | 前田製菓 |
本社所在地 | 590-0054 大阪府堺市堺区京町通1番32号 |
設立 | 1957年(昭和32年)10月1日 創業は1918年(大正7年)5月5日前田西洋菓子製造所として |
業種 | 製造業 |
事業内容 | 菓子の製造・販売 |
代表者 | 代表取締役社長 前田 寛司 |
資本金 | 1億8200万円 |
売上高 | 非公表 |
従業員数 | 非公表 |
主要子会社 | 前田クラッカー |
関係する人物 | 藤田まこと |
外部リンク | 前田製菓ホームページ |
前田製菓(まえだせいか)は、日本の菓子会社。本社は大阪府堺市堺区に所在する。
ビスケットやクラッカーなどの菓子を製造している。現在は主に駄菓子の販売店やコーナーや100円ショップ等で販売。
1962年から7年間朝日放送(ABCテレビ)制作・TBSテレビ系列で放送されたコメディ時代劇『てなもんや三度笠』のスポンサーで知られる。主力商品の『ランチクラッカー』は、「てなもんや - 」主演の藤田まことが番組のオープニングで『俺がこんなに強いのも、あたり前田のクラッカー!』と発したフレーズで人気商品となったが、現在はテレビ・ラジオでの広告活動は行なっていない。現在も商品パッケージに「あたり前田のクラッカー」と記されている。(以前は粉末のコンソメスープが付いていた。)「てなもんや - 」のエンディングでは、子供役の白木みのると父親役の原哲男が商品を紹介するコントがあった。 同じ大阪に本社を置く江崎グリコ・フルタ製菓・扇雀飴本舗・UHA味覚糖・ノーベル製菓・ぼんち・コリス・日清シスコと並ぶ在阪製菓メーカーの一つ。
ちなみに大阪府藤井寺市にある『大阪前田製菓』とは無関係である。また「メジャー松井秀喜サブレ」(旧「ゴジラ松井サブレ」)で有名な石川県能美市の前田製菓とも関係はない。
目次 |
[編集] 本社・工場所在地
- 商号
- 前田製菓株式会社
- 本社
- 大阪府堺市堺区京町通1番32号
- 堺工場
- 大阪府堺市堺区協和町五丁480番地
- 宇都宮工場
[編集] 歴史
- 1918年5月 大阪府堺市で「前田西洋菓子製造所」として創業
- 1926年9月 ビスケット工場を堺市内に設置
- 1931年12月 「合名会社前田本店製菓所」に組織変更
- 1946年2月 農林省(現・農林水産省)の携帯乾パンの製造を開始
- 1955年3月 「ランチクラッカー」発売開始
- 1957年10月 「前田製菓株式会社」に組織変更
- 1962年5月 提供テレビ番組「てなもんや三度笠」放送開始
- 1964年1月 宇都宮工場を建設
- 1968年3月 「てなもんや三度笠」放送終了
[編集] 主な商品
- 前田のクラッカー
- 前田のランチクラッカー
- オーツ麦クラッカー
- のり塩クラッカー
- 野菜クラッカー
- 黒ごまソフトクラッカー
- ブラックペッパークラッカー
- チーズにあうクラッカー
- クリケット
- アーモンドサブレ
- ビスエース(ビスケット)
- ほか。