古河電気工業
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
種類 | 株式会社 |
市場情報 | |
本社所在地 | 100-8322 東京都千代田区丸の内2丁目2番3号 |
電話番号 | 03-3286-3001 |
設立 | 1896年(明治29年)6月25日 |
業種 | 非鉄金属 |
代表者 | 石原廣司 |
資本金 | 693億円(2006年3月31日現在) |
従業員数 | 4,350名(2006年3月31日現在) |
外部リンク | http://www.furukawa.co.jp/ |
古河電気工業株式会社(ふるかわでんきこうぎょう)は、日本の光ファイバー・電線・非鉄金属のメーカーである。古河三水会の理事会社の一つ。通常「古河電工」の略称で呼ばれることが多い。
目次 |
[編集] プロフィール
創業者である、古河市兵衛が1877年に足尾銅山の払い下げを受けたのが古河財閥の始まりである。その後1905年に古河鉱業を設立し、財閥の中心企業となった。古河電気工業は足尾などから産出された銅を工業製品化する事を目的として作られた会社で、1920年の創設である。
主な生産品は、電線や光ファイバーケーブルなどで、主な取引先は日本国有鉄道(その後JRグループ)、日本電信電話公社(その後NTT)、電力会社である。(ジェフユナイテッド市原・千葉をJR東日本との共同出資の形にしたのはこの取引関係があったためでもある)。
基本的に企業向け製品(BtoB)の会社であるが、スポーツに積極的に取り組む姿勢を見せている。特にサッカーは「社技」と呼ばれているほどである。現在も日本サッカー協会幹部には古河電気工業の出身者が多い。
[編集] 事業所
[編集] 上場している連結子会社
- 古河電池 株式会社 (東京証券取引所市場第一部)
- 古河総合設備 株式会社 (東京証券取引所市場第二部)
- 理研電線 株式会社 (東京証券取引所市場第二部)
- 日本製箔株 式会社 (東京証券取引所市場第二部)
- 古河スカイ株式会社 (東京証券取引所市場第一部)
[編集] 関連項目
- 古河財閥
- 古河機械金属
- 富士電機
- 富士通株式会社
- ミハル通信 株式会社
- ブロードワイヤレス 株式会社
- 古河サーキットフォイル 株式会社
- 古河ネットワークソリューション株式会社
- 東北古河電工 株式会社
- アクセスケーブル 株式会社
- 古河エレコム 株式会社
- 古河産業 株式会社
- 九州古河電工 株式会社(現 古河電工産業電線 九州工場)
- 古河電工産業電線 株式会社
- 古河樹脂加工 株式会社
- 株式会社エヌ・テック
- 古河オートモーティブパーツ株式会社
- 株式会社 古河電工エンジニアリングサービス
- 材工 株式会社
- 古河インフォメーション・テクノロジー株式会社
- 古河テクノリサーチ株式会社
- 古河物流 株式会社
- 古河ライフサービス株式会社
- 株式会社エフアイ・テクノ
- ジェフユナイテッド市原・千葉
- 株式会社 東日本ジェイアール古河サッカークラブ
- 古河電気工業サッカー部
- アイスホッケー
- 日光神戸アイスバックス*
[編集] 関連人物
[編集] 外部リンク
カテゴリ: 日本の非鉄金属メーカー | 東京都の企業 | 東証一部上場企業 | 大証一部上場企業 | 名証一部上場企業 | ジェフユナイテッド市原・千葉 | 企業関連のスタブ