四暗刻
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
四暗刻(スーアンコウ)とは、麻雀における役のひとつ。役満。対々和は明刻子であるか暗刻子であるかを問わないのに対して、この役は暗刻子を四組揃えた場合にのみ成立する。麻雀の和了形が四面子一雀頭であり、四面子が全て暗刻子である必要がある関係上、必然的に門前役として扱われる。
多くの役満役は使う牌が限定されるが、四暗刻は牌に関しては一切の制限がなく、他の役満と複合しない限り34種類どれを使っても構わない。そのため、初心者が最初に目撃する、もしくは和了する役満の多数を占める(およそ3分の1がこの四暗刻である)。ただし見た目よりは狙いにくい。他に比較的多い役満には大三元と国士無双がある。また、役満の中でもっとも狙っていることが他家にばれにくい。
先に述べたとおり対々和の上位であるため、聴牌時の待ちは双ポン待ちと単騎待ちに限定される。双ポン待ちの場合はツモあがりである必要がある(ロンあがりだと4つ目の刻子が明刻子となり、三暗刻・対々和となってしまう)。単騎待ちについてはあがり牌の取り方にかかわらず役満となるが、これについてはダブル役満とするルールもある(単騎待ちでかつ自摸和了のみをダブル役満とする場合あり)。かつては、単騎待ちのみを役満扱いとされていた。
目次 |
[編集] 和了例
[編集] 双ポン待ち
このとき待ち牌はとになる。この2つのいずれかを自分で取れば四暗刻となり、ロンだと対々和+三暗刻になる。
[編集] 単騎待ち
[編集] 注意を要する単騎待ち
待ち牌はのほかにがあり、後者の場合は三暗刻が成立するのみとなる。
[編集] トピック
漫画『じゃりン子チエ』に、登場人物のカルメラ兄弟が「香港では(四暗刻は)役がつかない」と語るシーンがある。
なお、現在の香港式ルールでは、四暗刻も役として認められている。
[編集] 関連項目
|