大成駅 (埼玉県)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
大成駅(おおなりえき)は、埼玉県さいたま市大宮区大成町3丁目にある埼玉新都市交通伊奈線(ニューシャトル)の駅である。
目次 |
[編集] 駅構造
相対式ホーム2面2線を有する高架駅。東北・上越新幹線の高架軌道を挟んで位置する。改札口は内宿駅側にある。
- のりば
1 | ■伊奈線(ニューシャトル) | 丸山・内宿方面 |
2 | ■伊奈線(ニューシャトル) | 大宮方面 |
[編集] 利用状況
1日の利用者数は約5,000人である。
[編集] 駅周辺
- 西側
- JR東日本大宮総合車両センター
- 極楽湯・大成店
- 国道17号
- 埼玉県立大宮中央高等学校
- 埼玉県立職業能力開発センター
- 大宮西部図書館
- さいたま市立日進中学校
- 大宮西郵便局
- ケーズデンキ大宮櫛引パワフル館
- 大宮サティ/ワーナー・マイカル・シネマズ大宮
- JR東日本研究開発センター
- 埼玉大学附属養護学校
- 陸上自衛隊大宮駐屯地
- 生研機構農業機械化研究所
- 東側(JR線反対側)
- 大宮中央総合病院
- 大宮郵便局
- 埼玉県立歴史と民俗の博物館
[編集] 鉄道博物館について
JR東日本は2007年10月14日に「鉄道博物館」を開館させる予定であるが、これによって埼玉新都市交通は当駅の利用者が開業前の5,000人から1万人以上に増加すると見込まれている。
また、JRは開館に併せて駅名を「鉄道博物館駅」など利用者に分かり易く変更する様に打診した。これに対して地元自治会からは駅名存続の要望が出されていたが、2006年12月末に埼玉新都市交通は「鉄道博物館駅」に改称する事を決定した。なお、改称後も大成の駅名は副名称として残る事になる。
一方、さいたま市は2006年度予算で2年間に13億円をかけて当駅のバリアフリー化工事と駅前整備工事を行っており、完成後は駅と博物館がほぼ一体化される予定である。
一方、大成駅付近では鉄道博物館を挟んで伊奈線と並行するJR川越線・高崎線の新駅の構想があり、さいたま市もJR東日本に要請をしているが、鉄道博物館の建設にあたってもその実現への具体的な動きはないのが現状である。