大関増興
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
大関 増興(おおぜき ますおき)は、江戸時代の大名。下野黒羽藩の第7代藩主。
|
||||
時代 | 江戸時代中期 | |||
生誕 | 宝永6年2月17日(1709年3月27日) | |||
死没 | 明和7年6月26日(1770年7月18日) | |||
別名 | 丑之助、帯刀(幼名)、大関増明(別名) | |||
戒名 | 護国院殿義賢一貞大居士 | |||
官位 | 従五位下、伊予守、能登守 | |||
藩 | 下野黒羽藩主 | |||
氏族 | 大関氏 | |||
父母 | 父:大関増恒 | |||
妻 | 正室:六郷政晴の娘・万里 | |||
子 | 大関増備、娘(分部光庸室)、 ほか2男2女 |
宝永6年(1709年)2月17日、第6代藩主・増恒の次男として生まれる。幼児期は水野氏を称していたが、享保6年(1721年)2月に大関氏の世子となった。享保7年(1722年)11月28日に将軍・徳川吉宗と拝謁し、元文3年(1738年)3月25日に父の隠居により後を継ぐ。元文4年(1739年)12月16日に従五位下、伊予守に叙任する。宝暦13年(1763年)10月10日、子の増備に家督を譲って隠居し、明和元年(1764年)には能登守に叙任する。明和7年(1770年)6月26日に江戸藩邸にて死去。享年62。墓所は栃木県大田原市の大雄寺。
|
|
|