奈良大学附属高等学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
奈良大学附属高等学校(ならだいがくふぞくこうとうがっこう)は、奈良県奈良市にある、学校法人奈良大学が経営する男女共学の私立高等学校。公立高校受験生の主要な併願校の1つであり、形式的な倍率は橿原学院高等学校と共に、例年20倍近くに達し、県下で1~2位である。英数(特進)コースからは、毎年中堅大学への合格者を多数輩出している。また、一定の基準をクリアすると奈良大学へ入学できる制度がある。 設備が整っており、食堂は一階と二階にそれぞれある。教室もデザイン性を重視した造りになっており、生徒の後ろに窓がくる設計になっている。
目次 |
[編集] 沿革
- 1925年(大正14年) 奈良市西の京に旧制中学・南都正強中学校創設。
- 1927年(昭和2年) 奈良市西大寺東町に移転。
- 1943年(昭和18年) 校名を奈良県正強中学校に改称。
- 1948年(昭和23年) 新制高校・奈良県正強高等学校(男子校・普通科)開設。
- 1957年(昭和32年) 男女共学化。
- 1970年(昭和45年) 校名を正強高等学校に改称。
- 1996年(平成8年) 校名を奈良大学附属高等学校に改称。校舎を現在地(奈良市秋篠町)に移転。
- 2005年(平成17年) 電子科を募集停止。
- 2007年(平成19年) 電子科を廃止。
[編集] 学科・コース
- 普通科
- 英数コース(特進コース)
- 国公立コース
- 難関私大コース
- 文理コース
- 奈良大コース
- 難関私大コース
- 有名私大コース
- 標準コース
- 一般私大コース
- 情報科学コース
- 一般私大コース
- 英数コース(特進コース)
[編集] 卒業後の進路
大学合格実績では、関関同立に毎年数名から十数名の合格者を輩出している。国公立大学では、数年前に横浜国立大学や神戸大学への合格者が出たこともある。難関大学への合格者はほとんどが英数(特進)コースからである。
[編集] 部活動
剣道部や野球部そして柔道部は県内において実績がある。
[編集] 卒業生
- 歌藤達夫(プロ野球選手・オリックス・バファローズ投手)
- 高阪剛
- 八馬幹典(元プロ野球選手・横浜ベイスターズ)
[編集] 所在地・連絡先
〒631-8555 奈良市秋篠町50番地
電話番号:0742-41-8840 FAX番号:0742-41-8843