本格ミステリ大賞
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
文学 |
![]() |
ポータル |
各国の文学 記事総覧 |
出版社・文芸雑誌 文学賞 |
作家 |
詩人・小説家 その他作家 |
本格ミステリ大賞(ほんかくみすてりたいしょう、2001年~)は、本格ミステリ作家クラブが主催する推理小説の文学賞。本格ミステリというジャンルの発展のため、年間の最優秀作品(小説部門・評論・研究部門)を表彰している。候補作を全て読んだ本格ミステリ作家クラブ会員の投票によって決まり、選評はすべて公開される。正賞として京極夏彦がデザインしたトロフィーが授与される。
1月末に本格ミステリ作家クラブ会員のアンケートを集計し、予選委員が候補作5作を選定。5月までに会員は候補作を全て読んだ上で、選評を付けて投票し、5月中旬の公開開票式で大賞が決定する。授賞式は6月中旬に行われる。会員の選評はすべて雑誌『ジャーロ』(光文社)、および公式サイトに掲載される。
選考対象は単行本化された作品に限り(評論・研究部門では例外がある)、短編の優秀作品については、講談社ノベルスから刊行されるアンソロジーの収録作として選出される。
目次 |
[編集] 受賞作一覧
[編集] 第1回(2001年)
- 小説部門:『壷中の天国』 倉知淳(13票)
- 最終候補作:
- 評論・研究部門:『日本ミステリー事典』 権田萬治・新保博久(10票)
- 最終候補作:
- 『POSシステム上に出現した『J』』 円堂都司昭(8票)
- 『ミステリ評論革命』 佳多山大地・鷹城宏(7票)
- 『推理作家の出来るまで』 都筑道夫(4票)
[編集] 第2回(2002年)
[編集] 第3回(2003年)
- 小説部門:
- 『GOTH リストカット事件』 乙一(16票)
- 『オイディプス症候群』 笠井潔(16票)
- 最終候補作:
- 評論・研究部門:『探偵小説論序説』 笠井潔(12票)
- 最終候補作:
[編集] 第4回(2004年)
[編集] 第5回(2005年)
- 小説部門:『生首に聞いてみろ』 法月綸太郎(19票)
- 最終候補作:
- 評論・研究部門:『天城一の密室犯罪学教程』 天城一(16票)
- 最終候補作:
- 『子不語の夢』浜田雄介(13票)
- 『探偵小説と日本近代』吉田司雄(2票)
- 『名探偵ベスト101』村上貴史(2票)