沈約
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
書名 | 作者 | 巻数 | |
---|---|---|---|
1 | 史記 | 前漢・司馬遷 | 130 |
2 | 漢書 | 後漢・班固 | 100 |
3 | 後漢書 | 宋・范曄 | 120 |
4 | 三国志 | 晋・陳寿 | 65 |
5 | 晋書 | 唐・房玄齢他 | 130 |
6 | 宋書 | 南斉・沈約 | 100 |
7 | 南斉書 | 梁・蕭子顕 | 59 |
8 | 梁書 | 唐・姚思廉 | 56 |
9 | 陳書 | 唐・姚思廉 | 36 |
10 | 魏書 | 北斉・魏収 | 114 |
11 | 北斉書 | 唐・李百薬 | 50 |
12 | 周書 | 唐・令狐徳棻他 | 50 |
13 | 隋書 | 唐・魏徴、長孫無忌 | 85 |
14 | 南史 | 唐・李延寿 | 80 |
15 | 北史 | 唐・李延寿 | 100 |
16 | 旧唐書 | 後晋・劉昫他 | 200 |
17 | 新唐書 | 北宋・欧陽修、宋祁 | 225 |
18 | 旧五代史 | 北宋・薛居正他 | 150 |
19 | 新五代史 | 北宋・欧陽修 | 74 |
20 | 宋史 | 元・トクト(脱脱)他 | 496 |
21 | 遼史 | 元・トクト(脱脱)他 | 116 |
22 | 金史 | 元・トクト(脱脱)他 | 135 |
23 | 元史 | 明・宋濂他 | 210 |
24 | 明史 | 清・張廷玉等 | 332 |
沈約(しん やく、441年 - 513年)は中国南朝を代表する文人であり、政治家である。呉興武康(浙江省武康県)の人。字は休文。
沈氏は軍事で頭角を表した江南の貴族であったが、文人優越の時代であったことと、暴虐な君主に父を殺されたこともあり、沈約は学問に精励し、学識を蓄えた。政治家としては、宋・斉・梁の3朝に仕えた。斉の文恵太子蕭長懋を主と仰ぎ、竟陵王蕭子良の招きに応じてその文学サロンで重きをなし、竟陵八友のひとりに数えられた。その後蕭衍(梁の創始者)に協力し、官職は尚書令まで上り、建昌県侯に封ぜられた。
「宋書」を撰したほか「晋書」や「斉紀」を著し、漢詩の音律を研究して、音律について四声(平・上・去・入)八病を唱えた。その詩風は当時の主流となり、永明体と呼ばれた。彼が南朝の文学界の主流であった証しとしては、当時の最高の文学理論書である「文心雕龍」を著した劉勰の才能を見出したのが沈約であったことを挙げれば十分であろう。彼の文集は、100巻に及ぶ。
[編集] 伝記資料
[編集] 参考文献
- 「隱逸と文學 : 陶淵明と沈約を中心として」今場正美著(京都:朋友書店(発売),2003年6月 ISBN 4892810916)
[編集] 外部リンク
カテゴリ: 魏晋南北朝時代の人物 | 中国の詩人 | 441年生 | 513年没