牧野貞通
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
牧野 貞通(まきの さだみち)は、江戸時代の大名。はじめ日向延岡藩の第2代藩主。常陸笠間藩の初代藩主。
|
||||
時代 | 江戸時代中期 | |||
生誕 | 宝永4年8月24日(1707年9月19日) | |||
死没 | 寛延2年9月13日(1749年10月23日) | |||
官位 | 従五位下、越中守、 従四位下、備後守、侍従 |
|||
藩 | 日向延岡藩主→常陸笠間藩主 | |||
氏族 | 牧野氏 | |||
父母 | 父:牧野成貞、母:藤田氏 | |||
妻 | 松浦篤信の娘 | |||
子 | 牧野忠敬、牧野貞長、牧野忠利、 牧野忠寛、娘(奥平昌敦室)、 娘(松平直純室)、娘(本多忠敝室)、 娘(松浦致室)、娘(稲葉泰通室)、 娘(牧野康満室)、娘(牧野忠寛養女) |
[編集] 経歴
- 1719年(享保4年) :家督相続
- 1734年(享保19年):奏者番
- 1735年(享保20年):寺社奉行(5月2日)
- 1742年(寛保2年) :京都所司代
- 1747年(延享4年) :笠間に国替
- 1749年(寛延2年) :死去、享年43
[編集] 官位位階
|
|
|
|
|
|