神奈川フィルハーモニー管弦楽団
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
クラシック音楽 |
---|
作曲家 |
ア-カ-サ-タ-ナ |
ハ-マ-ヤ-ラ-ワ |
音楽史 |
古代 - 中世 |
ルネサンス - バロック |
古典派 - ロマン派 |
近代 - 現代 |
楽器 |
鍵盤楽器 - 弦楽器 |
木管楽器 - 金管楽器 |
打楽器 - 声楽 |
一覧 |
作曲家 - 曲名 |
指揮者 - 演奏家 |
オーケストラ - 室内楽団 |
音楽理論/用語 |
音楽理論 - 演奏記号 |
演奏形態 |
器楽 - 声楽 |
宗教音楽 |
メタ |
ポータル - プロジェクト |
カテゴリ |
神奈川フィルハーモニー管弦楽団(かながわふぃるはーもにーかんげんがくだん Kanagawa Philharmonic Orchestra )は、神奈川県を中心に活動するオーケストラである。横浜市保土ヶ谷区にあるかながわアートホール内に事務局と練習場を持ち、横浜みなとみらいホールと神奈川県民ホールで、年10回の定期演奏会を開いているほか、県内の小中学校等で行われる移動音楽教室や、テレビ朝日の「題名のない音楽会21」やNHKの「歌謡チャリティーコンサート」などの音楽番組にも出演している。
目次 |
[編集] 沿革
- 1970年(昭和45年)-3月に神奈川県唯一のプロ・オーケストラとして発足。
10月7日に神奈川県立青少年センターで、大木孝雄の指揮により第1回定期演奏会を行う。 - 1978年(昭和53年) -財団法人の認可を受ける。
- 1985年(昭和60年) -特定公益法人としての認可を受け、神奈川県、川崎市、横浜市、文化庁からの助成を受ける。
- 1998年(平成10年) -横浜みなとみらいホールが開館。10月3日の第150回定期演奏会から使用開始。
それまで主に神奈川県立音楽堂で行われてきた定期演奏会は、このホールの開館を機に、徐々に横浜みなとみらいホールと神奈川県民ホールの2館態勢へと移行し、2006年-2007年シーズンは、全10回の定期演奏会を、みなとみらいホールで6回、県民ホールで4回行っている。
[編集] 桂冠芸術顧問
[編集] 歴代指揮者
- 黒岩英臣 - 1985年-1990年、常任指揮者
- 山田一雄 - 1991年、初代音楽監督、この年に急逝。桂冠指揮者の称号が献呈された。
- 佐藤功太郎 - 1990年-1994年、首席指揮者
- 外山雄三 - 1992年-1996年、第2代音楽監督
- 手塚幸紀 - 1996年-2000年、常任指揮者
- 現田茂夫 - 1996年-2000年、指揮者、2000年9月より常任指揮者
- ハンス=マルティン・シュナイト - 2002年4月より首席客演指揮者、2007年4月より第3代音楽監督
- 藤野浩一 - 2002年4月よりポップス・オーケストラ音楽ディレクター
[編集] 特色
財団法人の常設オーケストラだけでも8団体存在する東京都の隣県に位置するため、存在がその陰に隠れがちであるが、創立以来着々と演奏会を重ねており、定期演奏会は2006年5月で226回を数える。
- オペラへの取り組み - 横浜シティオペラとの共演で、歌劇への取り組みを行ったり、創立30周年を記念して結成された「神奈川フィル合唱団」を率いて、プッチーニの歌劇「トゥーランドット」、(第189回定期演奏会)「蝶々夫人」(第200回定期演奏会、いずれも演奏会形式)などを上演している。
- 古典派音楽の演奏会 - 首席客演指揮者に迎えたシュナイトの指揮で、かつて定期演奏会の会場として使用していた名ホール・神奈川県立音楽堂での特別演奏会「シュナイト・音楽堂シリーズ」を2003年1月から開催している。
- ポップス・オーケストラとしての神奈川フィル - 先にあげた「題名のない音楽会21」に2003年から出演のほか、作曲家でもある青島広志を指揮者に迎えた「ブルーアイランド氏のおしゃべりコンサート」も、夏休みの時期に行っている。ハリウッド映画音楽作曲家の第一人者ジェリー・ゴールドスミスを単独で招聘し、過去5回の特別演奏会を開いたこともある。
[編集] 関連記事
[編集] 外部リンク
- 神奈川フィルハーモニー管弦楽団(公式サイト)