西宮駅 (阪神)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
西宮駅(にしのみやえき)は、兵庫県西宮市にある阪神電気鉄道本線の駅。
区間特急以外の全種別が停車する。
西宮市の代表駅の一つで、梅田方面からの急行の大半がこの駅で折り返しとなる。
阪急神戸本線の西宮北口駅やJR神戸線の西宮駅と名称を区別するために、地元ではハンニシと呼ばれることが多い。
目次 |
[編集] 駅構造
待避設備を持つ島式2面4線の高架駅である。神戸寄りには引き上げ線2本が設置されている。ホームは将来を見越し10両編成対応となっている。
地上駅時代の出口に近い側を「えびす口」、統廃合された西宮東口駅の代替である東口を「市役所口」としている。 えびす口高架下にはエビスタ西宮があり、阪神百貨店西宮店がある。
地上駅時代は、踏切が閉まっている際に無理な横断をされるのを防ぐため、「構内通行券」が無料発行されていた。この券を使って駅構内の地下道を通って自由に駅の南北を往来できたため、実質的に入場券が無料で手に入った。
[編集] のりば
- 1番線 - 甲子園・尼崎・大阪(梅田)方面
- 2番線 - 甲子園・尼崎・大阪(梅田)方面
- 3番線 - 芦屋・神戸・明石・姫路方面
- 4番線 - 芦屋・神戸・明石・姫路方面
[編集] 駅周辺
[編集] 発着バス路線
- 1番のりば
- 西宮山手線 (1)西回り(満池谷→甲陽園駅前→新甲陽→阪神西宮)
- 2番のりば
- 西宮山手線 (2)東回り(新甲陽→甲陽園駅前→満池谷→阪神西宮)
- 3番のりば
- 西宮浜手線 本町・浜松原町・泉町経由阪神西宮行(午前は本町先回り、午後は泉町先回り)
- 4番のりば
- 6番のりば
- 西宮浜手線 西宮浜中央・マリナパーク南循環
- 西宮浜手線 西宮浜東・マリナパーク南循環
- 7番のりば
- 空港リムジンバス
- 西宮戎停留所(国道2号沿い)
- 尼崎神戸線(西行) 神戸税関前行(芦屋川・甲南学園前・三宮駅前経由)
- 尼崎神戸線(東行) 阪神尼崎行(上甲子園・西大島・尼崎浜田車庫経由、尼崎浜田車庫止あり、一部の便は阪神西宮バスターミナル始発)
- 当駅から離れた阪神西宮駅東停留所発(かつては「阪神東口」と称した)
[編集] 利用状況
2005年度の1日の乗降客数は38,177人。主要駅が軒並み乗客を減らす中で、大きく巻き返している。
[編集] 歴史
- 1905年(明治38年)4月12日 阪神本線の開業と同時に西宮駅開業。
- 1995年(平成7年)1月17日 阪神・淡路大震災発生により阪神本線運休。
- 1995年(平成7年)1月26日 甲子園~青木間運転再開により、西宮駅の営業再開。
- 1995年(平成7年)6月26日 阪神本線全線復旧。
- 1998年(平成10年)5月30日 下り線のみ高架駅となる。
- 2001年(平成13年)3月3日 上り線も高架駅となる。同時に西宮東口駅(今津駅と当駅の間にあった)を統合。
なお、1908年(明治41年)に『鉄道唱歌』の作者である大和田建樹が阪神電気鉄道からの依頼を受け、同社線の宣伝のため作詞した『阪神電車唱歌』では、以下のように西宮が歌われており、当時ここに西宮神社の他、海水浴場があったことを示していた。
- 7.戎の神に参詣の 老若つどふ西宮 御前の浜の風景は 歌にも詩にも尽くされず
- 8.松原涼しく波清く 夏は海水浴場と なりて西より東より 人の集まる此海邊(このうみべ)
[編集] 隣の駅
- 阪神電気鉄道
- 本線