金曜日には花を買って
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ドラマ |
![]() |
Portal : テレビ Portal : ドラマ |
ドラマ一覧 |
日本のドラマ |
カテゴリ |
テレビドラマ |
プロジェクト |
テレビドラマ |
金曜日には花を買って(きんようびにははなをかって)は、1986年10月10日から1987年1月23日にかけてTBSと木下プロダクションが製作し、TBS系列で金曜22時から1時間枠(金曜ドラマ枠)で放送された、核家族間の交流とそこに起きる離婚や不倫を題材にした連続テレビドラマである。全14回。通称「金花(きんはな)」。物語の舞台は、「金曜日の妻たちへ」の第1シリーズと同じく、町田市つくし野町。現在、CSのTBSチャンネルにて再放送中。
一時は社会現象まで巻き起こし大人気となった「金曜日の妻たちへ」シリーズの後継作といえる作品であり、東京郊外という舞台設定やスタッフの顔ぶれは「金妻」シリーズとほとんど変わらない。しかし、「金妻」シリーズの生みの親である鎌田敏夫は本作には参加しておらず、脚本は松原敏春が手がけている。また「金妻」シリーズが女性の不倫を主題にしていたのに対し、本作は男性の不倫を主に描いているため金妻ファンからは男性版「金妻」とも言われている。
また、このドラマは当時NHKを退職したばかりだったキャスターの池田裕子(後の絵門ゆう子・故人)が初めて女優として起用された点でも世間の話題をさらった。この甲斐もあってか視聴率は最高で20.4%を記録したが、さすがに金妻のマンネリというイメージが拭い切れなかったことに加え、既に不倫ブームが下火になっていたことなどもあり先の「金妻」シリーズほど話題にはならなかった。
また、余談ではあるがこのドラマの出演者には後に若くして亡くなった俳優・女優(池田裕子(絵門ゆう子)、小林昭二、堀江しのぶ等)が多く存在しており、特に沢井家を演じた4人は内2人(池田裕子(絵門ゆう子)、小林昭二)が逝去している。
目次 |
[編集] 出演
山村恵子・・・篠ひろ子
山村保・・・・板東英二
沢井町子・・・池田裕子(絵門ゆう子)
沢井公平・・・佐藤B作
清沢和江・・・多岐川裕美
中川信吾・・・奥田瑛二
中川英明・・・世良公則
安東百合・・・森下愛子
沢井愛国・・・小林昭二
戸崎はる菜・・香坂みゆき
リカちゃん・・堀江しのぶ
ノンちゃん・・網浜直子
[編集] 主題歌
- 小林明子 「心みだれて」(ファンハウス(現:BMG JAPAN))
[編集] 挿入歌
- つのだ☆ひろ 「メリー・ジェーン」
[編集] 各回サブタイトル
第一回 こまったもんだよ男たち
第二回 心みだれて
第三回 冬の来る前に
第四回 25時の誕生パーティー
第五回 想い出のレストラン
第六回 幸せの白い家
第七回 風のなかへ
第八回 季節が過ぎてゆく
第九回 燃えて、男と女
第十回 逢いたくて
第十一回 いいこと教えてあげる
第十二回 この深き傷を
第十三回 悲しみ色の街
最終回 不倫の終章
[編集] スタッフ
- 脚本 : 松原敏春
- プロデューサー : 飯島敏宏、松本健、浜井誠
- 演出 : 飯島敏宏、松本健、赤羽博
- 協力 : 東通、緑山スタジオ・シティ
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
金曜ドラマ | ||
---|---|---|
前番組 | 金曜日には花を買って |
次番組 |
女ともだち |
親子万才 |