阿部正備
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
阿部正備(あべ まさかた)は、江戸時代の大名。陸奥白河藩の第4代藩主。忠秋系阿部家12代
|
||||
時代 | 江戸時代末期(幕末)、明治時代 | |||
生誕 | 文政6年6月20日(1823年7月27日) | |||
死没 | 明治7年(1874年)4月11日 | |||
官位 | 従五位下、能登守 | |||
藩 | 陸奥白河藩主 | |||
氏族 | 大村氏→阿部氏 | |||
父母 | 父:大村純昌、養父:阿部正瞭 | |||
兄弟 | 大村純顕、阿部正備、高木寅純、 小出英教、大村純熙、植村家興 |
|||
妻 | 正室:内藤頼寧の娘 | |||
子 | 阿部資満(長男)、娘(松平頼英正室)、 娘(阿部正静正室→京極高典正室→ 大久保忠礼正室)、娘(内藤政養正室)、 娘(土方雄志正室)、娘(山田某室) 養子:阿部正定 |
文政6年(1823年)、肥前大村藩主・大村純昌の五男として生まれる。天保9年(1838年)5月12日に先代藩主・正瞭が亡くなったため、養子となり同年6月28日に後を継ぐ。嘉永元年(1848年)5月10日に隠居し、養子・正定に家督を譲った。明治7年(1874年)、52歳で死去。墓所:東京都台東区蔵前の西福寺。
|
|
|