MÄR
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
MÄR | |
---|---|
ジャンル | ファンタジー |
漫画: MÄR - Märchen Awakens Romance | |
作者 | 安西信行 |
出版社 | 小学館 |
掲載誌 | 週刊少年サンデー |
レーベル | サンデーコミックス |
発表期間 | 2003年 - 2006年 |
巻数 | 全15巻 |
テレビアニメ : MÄR - メルヘヴン - | |
原作 | 安西信行 |
監督 | 奥脇雅晴⇒川口敬一郎 |
企画 | 保戸塚良明(TV TOKYO) 阿部正和(小学館) 西村浩哉(d-rights) |
シリーズ構成 | 武上純希 |
メカニックデザイン | 蝦名康哲(ÄRM) |
アニメーション制作 | シナジーSP |
製作 | TV TOKYO 小学館プロダクション |
放送局 | TV TOKYOほか |
放送期間 | 2005年4月3日 - 2007年3月25日 |
話数 | 全102話 |
コピーライト表記 | ©安西信行/小学館 ShoPro・TV Tokyo |
■テンプレート使用方法 ■ノート |
![]() |
ウィキポータル |
日本の漫画作品 |
日本の漫画家 |
漫画原作者 |
漫画雑誌 |
カテゴリ |
漫画作品 |
漫画 - 漫画家 |
プロジェクト |
漫画作品 - 漫画家 |
『MÄR - Märchen Awakens Romance』(メル)は、安西信行による少年漫画作品および、それを原作としたアニメ作品。
目次 |
概要
2003年から『週刊少年サンデー』(小学館)で連載され2006年第31号で完結した。そして2006年39号より、続編「MÄRΩ(オメガ)」が連載開始。2006年8月現在、15巻まで発刊。公式ファンブック「アクトシルバー」も発売されている。タイトルは、ドイツ語のMärchen(メルヘン)にちなむ。
2005年4月に『MÄR - メルヘヴン - 』のタイトルでテレビ東京系列にてアニメ化、その後コナミデジタルエンタテインメントからテレビゲーム・トレーディングカードゲーム化された。
本作品の重要なアイテムであるÄRMは、安西の趣味であるシルバーアクセサリーを基に考案された。ちなみに原作・アニメ内では指輪やブレスレット、ネックレスなどの種類があるが商品では指輪に統一されている。
2006年に入ってから単行本の売り上げは名探偵コナンに続く第2位まで上昇した。そのためサンデー編集部は連載を終わらせようとする安西を引きとめようとしたが、連載終了。そのため続編として連載開始したMÄRΩはサンデーの発行部数やコミックスの売り上げの減少を防ぐ為の連載との見方もある。
アニメにおいては、テーマソングを全てのオープニング・一部のエンディングにおいてGARNET CROWが歌っている。特に、2006年の同アーティストのシングルCDリリースは「籟・来・也」「まぼろし」を除き、すべて同番組のタイアップ。理由として、GIZA studioのバックアップによることが挙げられる。
注意 : 以降に、作品の結末など核心部分が記述されています。
あらすじ
メルヘンの国に憧れていた普通の中学2年生虎水ギンタは、「門番ピエロ」と呼ばれるÄRMの力で異世界、メルへヴンへ召喚された。この世界では、ÄRMという魔法のアクセサリーが存在し、それを使用することによって、使用者に力を与えることができる。メルへヴンに来たギンタは「バッボ」という生きたÄRMと出会い、仲間たちと出会い、共に戦闘集団「チェスの兵隊(コマ)」に立ち向かう。
登場人物
- 詳細はMÄRの登場人物を参照
ÄRM
- 詳細はÄRMを参照
この世界におけるマジックアイテムの総称。使いこなすには「シックスセンス」が必要とされる。
ウェポンÄRMは「マジックストーン」と呼ばれる特殊な石を「石入れ」する事により、術者がイメージした姿や能力を持つように変形できる。
ウォーゲーム
ファントムがメルヘヴン全土に呼びかけて開催した代理戦争。1対1のÄRMバトルを団体戦形式で行い、その勝ち負けで世界の命運を決める。
手順
- 2つのサイコロの目の数でフィールドと人数を決める
- 各チーム(メル・チェス)で参加者を決める(指定人数より少なくても構わない)
- 参加者が各チーム1人ずつ戦う(個人戦)
- 最終的にチームごとの勝者数を比べて、チームの勝敗を決める(団体戦)
- 負けたチームに所属している上に、個人で敗れた者は以後のウォーゲームへの参加資格を失う。
- 負けたチームに所属していても、個人で勝利していれば以後のウォーゲームにも参加可能である。
- ここまでの団体戦を、全ての参加者が参加資格を失うか、キャプテンが個人戦で敗北するまで、繰り返し行う。
登場したフィールド
- レギンレイヴフィールド(1st、7thバトル)
- 砂漠フィールド(2ndバトル、5thバトル)
- 火山群フィールド(3rdバトル)
- 氷原フィールド(4thバトル)
- キノコフィールド(6thバトル)
ウォーゲーム成績表
1stバトル
2ndバトル
3rdバトル
4thバトル
|
5thバトル
6thバトル
7thバトル(最終決戦)
レスターヴァ城の決戦
|
アニメ
スタッフ
- 原作:安西信行(小学館刊「週刊少年サンデー」連載)
- エグゼクティブプロデューサー:岩田圭介(TV TOKYO)、久保雅一(小学館)
- 企画プロデューサー:保戸塚良明(TV TOKYO)・阿部正和(小学館)・西村浩哉(d-rights)
- スーパーバイザー:野村敦司、沢辺伸政、斎藤裕
- 原案協力:都築伸一郎、林正人、宮坂保志(小学館「週刊少年サンデー」編集部)
- 企画協力:小学館キャラクター事業センター、タカラトミー
- シリーズ構成:武上純希
- キャラクターデザイン/総作画監督:小丸敏之
- ÄRMデザイン:蝦名康哲
- デジタルディレクター:工藤洋彰
- アニメーションディレクター:平野崇之
- VFXディレクター:佐藤公一
- 3DCGテクニカルディレクター:日下大輔
- 3DCGキャラクターテクニカルディレクター:海谷陽一
- 3DCGモデリングディレクター:長谷川歩
- 3DCGアシスタントプロデューサー:塚本穣
- 美術監督:梶原芳郎
- カラーデザイン:黒柳朋子
- 撮影監督:ひろちけんじ
- 編集:小峰博美
- 音楽:池田大介
- 音響監督:渡辺淳
- 音響効果:石野貴久(サウンドリング)
- 録音制作:HALF H・P STUDIO
- キャスティングマネージャー:吉田理保子
- 3DCG制作:小学館ミュージック&デジタルエンタテインメント
- デジタルプロデューサー:押田聖弘
- アニメーションプロデューサー:桜井涼介(シナジーSP)
- プロデューサー:笹村武史⇒岩田伸一 (TV TOKYO)・古市直彦(小学館プロダクション)
- 監督:奥脇雅晴⇒川口敬一郎
- アニメーション制作プロダクション:シナジーSP
- 協力:d-rights
- 製作:TV TOKYO・小学館プロダクション
主題歌
オープニングテーマ
- 『君の思い描いた夢 集メル HEAVEN』(第1話~第26話)
- 作詞:AZUKI七、作曲:中村由利、編曲:古井弘人、歌:GARNET CROW
- 『晴れ時計』(第27話~第51話)
- 作詞:AZUKI七、作曲:中村由利、編曲:古井弘人、歌:GARNET CROW
- 『夢・花火』(第52話~第77話)
- 作詞:AZUKI七、作曲:中村由利、編曲:古井弘人、歌:GARNET CROW
- 『風とRAINBOW』(第78話~第102話)
- 作詞:AZUKI七、作曲:中村由利、編曲:古井弘人、歌:GARNET CROW
エンディングテーマ
- 『I just wanna hold you tight』(第1話~第13話)
- 『不機嫌になる私』(第14話~第26話)
- 『毎日アドベンチャー』(第27話~第39話)
- 作詞:スパークリング☆ポイント、作曲:三好誠、編曲:大賀好修、歌:スパークリング☆ポイント
- 『桜色』(第40話~第51話)
- 『MIRACLE』(第52話~第64話)
- 『今宵エデンの片隅で』(第65話~第77話)
- 作詞:AZUKI七、作曲:中村由利、編曲:古井弘人、歌:GARNET CROW
- 『もう心揺れたりしないで』(第78話~第90話)
- 『この手を伸ばせば』(第91話~第102話)
- 作詞:AZUKI七、作曲:中村由利、編曲:古井弘人、歌:GARNET CROW
CD
- 『メルヘヴン THEME SONG BEST』(3月14日発売)(GZCA-5098)
放映リスト
放送日 | 話数 | サブタイトル | ウォーゲーム等について | 備考 |
---|---|---|---|---|
2005/4/3 | 1 | 開け!異世界の扉!! | ― | ― |
2005/4/10 | 2 | 伝説のアーム!バッボ!! | ― | ― |
2005/4/17 | 3 | ジャック!バトルスコップ発動!! | ― | ― |
205/4/24 | 4 | ギンタ!バッボを取り返せ!! | ― | ― |
2005/5/1 | 5 | 謎の美少年、アルヴィス | ― | ― |
2005/5/8 | 6 | 氷の中の少女、スノウ | ― | ― |
2005/5/15 | 7 | 目覚めよ!もう一人のエド!! | ― | ― |
2005/5/22 | 8 | 復活のナイト・ファントム | ― | ― |
2005/5/29 | 9 | 修練の門、メリロとプモル | ― | ― |
2005/6/5 | 10 | 第二次メルヘヴン大戦 | ― | ― |
2005/6/12 | 11 | 見せてやる!バッボ・バージョン②!! | ― | ― |
2005/6/19 | 12 | ルベリアのボス、ナナシ | ― | ― |
2005/6/26 | 13 | 地底湖の戦い!ナナシvsオルコ!! | ― | ― |
2005/7/3 | 14 | バッボバージョン③!出て来いガーゴイル!! | ― | EDテーマ変更 |
2005/7/10 | 15 | 7人目の仲間?ジョン・ピーチ?! | ― | アニメオリジナルストーリー |
2005/7/17 | 16 | ウォーゲーム開始! | ウォーゲーム開始 | ― |
2005/7/24 | 17 | 1STバトル①!アルヴィスvsレノ!! | 1STバトル | ― |
2005/7/31 | 18 | 1STバトル②!ジャックvsパノ!! | ― | |
2005/8/7 | 19 | キャプテン・ギンタ!ガーゴイルvsガロン | ― | |
2005/8/14 | 20 | 修練の門再び!ケンカのやり方教えます!! | ― | ― |
2005/8/21 | 21 | 砂漠フィールド!闘うお姫様!! | 2NDバトル | ― |
2005/8/28 | 22 | ナナシvsロコ!呪いのワラ人形!! | ― | |
2005/9/4 | 23 | 恐るべき魔女!ドロシー!! | ― | |
2005/9/11 | 24 | ファントムの密やかな楽しみ | ― | アニメオリジナルストーリー |
2005/9/18 | 25 | 遅れてきた男!アラン!! | 3RDバトル | ― |
2005/9/25 | 26 | 男を見せるぜジャック!魔法のキノコ!! | ― | |
2005/10/2 | 27 | 私、負けないよ!火山群のスノウ!! | OP&EDテーマ変更 | |
2005/10/9 | 28 | 呪いのロウソク!ギンタvsカノッチ!! | ― | |
2005/10/16 | 29 | もうひとつのゾンビタトゥー!アルヴィスvsロラン!! | ― | |
2005/10/23 | 30 | 戦慄!ファントムとゾディアックのナイト!! | ― | アニメオリジナルストーリー |
2005/10/30 | 31 | シャドーバトル!ガーゴイルvsブラックガーゴイル!! | ― | |
2005/11/6 | 32 | 静かなる闘志…アルヴィスの力… | 4THバトル | ― |
2005/11/13 | 33 | どうなるジャック!どうするドロシー!? | ― | |
2005/11/20 | 34 | アクアとアッコちゃんとナナシ流! | ― | |
2005/11/27 | 35 | 逆襲のギロム!エゴラvsガーゴイル!! | ― | |
2005/12/4 | 36 | ドロシーvsラプンツェル、唄え。クレイジーキルト!! | ― | |
2005/12/11 | 37 | 魔法の国、カルデアへ | ― | ― |
2005/12/18 | 38 | 侵略者ファントム・ギンタ激闘の果てに… | ― | ― |
2005/12/25 | 39 | こども大好きナイト、アッシュ!! | ― | ― |
2006/1/8 | 40 | 世界一ブサイク決定戦!?スノウvsエモキス!! | 5THバトル | EDテーマ変更 |
2006/1/15 | 41 | 奪われた魔力!アルヴィスの危機!! | ― | |
2006/1/22 | 42 | 快感!石使いのナイト、キャンディス!! | ― | |
2006/1/29 | 43 | 死の戦場!サイコスペース!! | ― | |
2006/2/5 | 44 | 運命の死闘!ナナシvsガリアン!! | ― | |
2006/2/12 | 45 | 雷撃×雷撃!ナナシ、よみがえる記憶!! | ― | |
2006/2/19 | 46 | 新生ナイト、復讐のイアン! | ― | ― |
2006/2/26 | 47 | 傷だらけのアルヴィス | ― | アニメオリジナルストーリー |
2006/3/5 | 48 | 怒りのドロシー!砂漠の搭 | ― | |
2006/3/12 | 49 | ゾンネンズ!狙われた修練の門!! | ゾンネンズ編 | |
2006/3/19 | 50 | アルヴィス×ナナシ!禁断のラビリンス!! | ||
2006/3/26 | 51 | ドロシー×スノウ!誘惑のルージュ!! | ||
2006/4/2 | 52 | 届け!希望のシックスセンス!! | OP&EDテーマ変更 アニメオリジナルストーリー |
|
2006/4/9 | 53 | ファントムを倒す | ― | 総集編 アニメオリジナルストーリー 以降DVDのメインタイトルは 「メルヘヴンZ(ツヴァイ)」 |
2006/4/16 | 54 | アランのサブイボ | 6THバトル | ― |
2006/4/23 | 55 | アルヴィスが許せない | ― | |
2006/4/30 | 56 | ドロシーが食べられた | ― | |
2006/5/7 | 57 | スノウが笑った | ― | |
2006/5/14 | 58 | イアンが怒る | ― | |
2006/5/21 | 59 | ギンタ東京へ | 東京編 | アニメオリジナルストーリー |
2006/5/28 | 60 | ナナシの暴走 | ||
2006/6/4 | 61 | 深窓のドロシー | ||
2006/6/11 | 62 | アランの名探偵 | ||
2006/6/18 | 63 | アルヴィスと少女 | ||
2006/6/25 | 64 | 小雪の仮面 | ||
2006/7/2 | 65 | 不思議の国のリリス | EDテーマ変更 アニメオリジナルストーリー |
|
2006/7/9 | 66 | レギンレイヴ姫の秘密 | ― | アニメオリジナルストーリー |
2006/7/16 | 67 | ロコと呪いの新ARM | ― | |
2006/7/23 | 68 | ラストバトル始まるッ | 7THバトル (最終決戦) |
― |
2006/7/30 | 69 | ジャックと炎のガーディアン | ― | |
2006/8/6 | 70 | 再戦 アルヴィス対ロラン | ― | |
2006/8/13 | 71 | 永遠の殺那 | ― | |
2006/8/20 | 72 | 悲しみの |
― | |
2006/8/27 | 73 | アランの |
― | |
2006/9/3 | 74 | さらば |
― | |
2006/9/10 | 75 | ルベリアの誓い | ― | |
2006/9/17 | 76 | ― | ||
2006/9/24 | 77 | ギンタ対ファントム | ― | |
2006/10/1 | 78 | 最凶猫ガーディアン | OP&EDテーマ変更 | |
2006/10/8 | 79 | 決着ッ | ― | |
2006/10/15 | 80 | かわいい来客 | ― | アニメオリジナルストーリー |
2006/10/22 | 81 | バッボ割れる | ― | |
2006/10/29 | 82 | 復活の咆哮 | ― | |
2006/11/5 | 83 | イアンと花嫁 | レスターヴァ城の決戦 | ― |
2006/11/12 | 84 | スノウ奪還 | ― | |
2006/11/19 | 85 | 愛の嵐ゼピュロスブルーム | ― | |
2006/11/26 | 86 | 時間の |
ゴーストチェス編 | アニメオリジナルストーリー |
2006/12/3 | 87 | 城塞都市パルトガイン | ||
2006/12/10 | 88 | ファントムの夢 | ||
2006/12/17 | 89 | 覚醒のゾンビタトゥ | ||
2006/12/24 | 90 | 忘却のクラヴィーア | ||
2007/1/7 | 91 | アルヴィスよ 瞑れ | EDテーマ変更 アニメオリジナルストーリー |
|
2007/1/14 | 92 | ミスティ キャッスル | アニメオリジナルストーリー | |
2007/1/21 | 93 | 冥界のアナリーゼ | ||
2007/1/28 | 94 | 薔薇は散りてなお染まり | ||
2007/2/4 | 95 | スノウの真実 | ― | |
2007/2/11 | 96 | 偽りの平和 | ― | |
2007/2/18 | 97 | 炎に散り水に眠る | ― | |
2007/2/25 | 98 | さらば 心優しきチェス | ― | |
2007/3/4 | 99 | アルヴィスの光 | ― | |
2007/3/11 | 100 | 哀の嵐ゼピュロスブルーム | レスターヴァ城の決戦 | ― |
2007/3/18 | 101 | ギンタ対ダンナ | ― | |
2007/3/25 | 102 (最終話) |
ワクワクは止まらない | ― |
テレビ東京系 日曜10:00枠 | ||
---|---|---|
前番組 | MAR-メルヘヴン- | 次番組 |
ギャグコロスタジオ | ハヤテのごとく! | |
BSジャパン 木曜19:25枠→木曜19:30枠 | ||
? | MAR-メルヘヴン- | ハヤテのごとく! |
原作とアニメの大幅な相違点
- アニメでは原作には無い設定を追加したり、所々セリフが変えられている。
- 原作より出血シーンが少ない。
- 始めの方では残酷な台詞(「死ぬ」「殺す」等)を多少変更していたが、(「死刑」→「地獄行き」、「殺す」「死ぬ」→「消え去る」等)途中からは普通に「死ぬ」「殺す」等を使うようになった。
- キャンディスが自分のことを「サディストでありマゾヒスト」ではなく「甚振るのも甚振られるのも好きな人」に変更。
- ナナシとガリアンの過去は原作ではナナシ視点で描かれているが、アニメでは全体を見渡せるように描かれている。
- ナナシの一人称は原作では「自分」で統一されているが、アニメでは「自分」の他に「ワイ」「オレ(ごく少数)」がある(余談だが烈火の炎のジョーカーも原作の一人称は「自分」と稀に「ワシ」)。
- 7thバトルアルヴィス対ロラン戦で原作ではアルヴィスが先に13トーテムポールを放ち、ロランがそれを避けてから攻撃していたが、アニメでは13トーテムポールでの攻撃部分が削られている。
- 原作では殆ど接点がなかったシャトンとロコが異様に仲が良い。
- ハロウィンの幼少時代の素顔がアニメでは出ている。
- 原作では見られなかったファントムの両親の顔が、アニメでは出ている。
- 原作では明かされなかった船乗りの少女の名前が、アニメでは明かされている。
- アニメではピノキオンⅡがガーディアンÄRMではなく、ピノキオンの下半身が台車に修理された姿とされている。
- 物語終盤から原作のシナリオとDSゲーム「メルヘヴン 忘却のクラヴィーア」のシナリオを合わせて再構築したものに変更されている。
- 原作ではファントムは自ら死を受け入れたが、アニメではある“夢”を叶えるためにアルヴィスを仲間にしようと企む。
- 主要メンバーの大半が途中で消滅してしまう。(最後に復活するが)
ゲーム
すべてコナミから発売
- メルヘヴン 忘却のクラヴィーア
- ニンテンドーDS用ソフト
原作の終盤のシナリオをもとにしたアナザーストーリー。アニメ版ではこのゲームでのオリジナルシナリオが多数登場している。
- 2006年9月7日発売
- メルヘヴン カルデアの悪魔
- ニンテンドーDS用ソフト
- 2006年3月30日 発売
- メルヘヴン ÄRM FIGHT DREAM
- プレイステーション2用ソフト
- 2005年11月3日 発売
- メルヘヴン KNOCKIN'ON HEAVEN'S DOOR
- ゲームボーイアドバンス用ソフト
- 2005年6月30日 発売
外部リンク
カテゴリ: 半保護 | 漫画作品 め | 週刊少年サンデー | ファンタジー漫画 | ファンタジーアニメ | アニメ作品 め | テレビ東京系アニメ | トレーディングカードゲーム | 2005年のテレビアニメ | コナミのゲームソフト | 2005年のコンピュータゲーム | 2006年のコンピュータゲーム