SD戦国伝 武者七人衆編
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
SD戦国伝 武者七人衆編(エスディーせんごくでん むしゃしちにんしゅうへん)は、武者ガンダムシリーズの第一作である。当初タイトルは『SD戦国伝』のみで、サブタイトルは後のシリーズと区別する為に『SD戦国伝 天下統一編』の時につけられたものである。
注意 : 以降に、作品の結末など核心部分が記述されています。
武者ガンダムシリーズ | ||
通番 | 題名 | 期間 |
第1作 | SD戦国伝 武者七人衆編 | 1988年 - 1990年 |
第2作 | SD戦国伝 風林火山編 | 1991年 |
第3作 | SD戦国伝 天下統一編 | 1991年 - 1992年 |
第4作 | 新SD戦国伝 地上最強編 | 1992年 - 1993年 |
第5作 | 新SD戦国伝 伝説の大将軍編 | 1993年 - 1994年 |
第6作 | 新SD戦国伝 七人の超将軍編 | 1994年 - 1995年 |
第7作 | 新SD戦国伝 超機動大将軍 | 1995年 - 1996年 |
第8作 | 超SD戦国伝 武神輝羅鋼 | 1996年 - 1997年 |
第9作 | 超SD戦国伝 刀覇大将軍 | 1997年 - 1998年 |
第10作 | 新SD戦国伝 天星七人衆 | 1998年 - 1999年 |
第11作 | ムシャ戦記 光の変幻編 | 1999年 - 2000年 |
第12作 | SDガンダム ムシャジェネレーション |
2000年 - 2001年 |
第13作 | SD頑駄無 武者○伝 | 2001年 - 2002年 |
第14作 | SD頑駄無 武者○伝2 | 2002年 - 2003年 |
第15作 | SD頑駄無 武者○伝III | 2003年 - 2004年 |
第16作 | SDガンダムフォース絵巻 武者烈伝 武化舞可編 |
2004年 - 2005年 |
第17作 | 武者番長風雲録 | 2006年 - |
目次 |
[編集] 概要
漫画『プラモ狂四郎』での登場以来、人気となった武者ガンダムの物語、「SD戦国伝」は当初、BB戦士No.17「ムシャガンダム」の組立説明書に掲載されているMARSHIこと今石進による漫画『コミックワールド』に「七人の頑駄無」と題された話を元に、BB戦士の販売元バンダイと『コミックボンボン』とのタイアップ企画として始まった(正式にタイアップとされたのは「農丸頑駄無 天地大河スペシャル」)。その後、発売されるBB戦士の組立説明書には「SD戦国伝」として物語が連載され、そのコミックワールドを補足する形で『ボンボン』誌上ではSDガンダムのデザインを考案した横井孝二(別名;鳥山劣)の筆による『元祖! SDガンダム』や各種記事などで特集が組まれた。
また、1990年に発売されたムック『SD武者ガンダム完全保存版全百科』に掲載された読み切り漫画をきっかけに『ボンボン』増刊号である『ボンボンスペシャル』誌上にて武者ガンダムの生みの親であるやまと虹一による漫画『SD武者ガンダム風雲録』がスタート。組立説明書の付録という制限上、コミックワールドでは描ききれなかったストーリーがより詳しく描かれることになった。
アニメは当初、OVAとして発売された「機動戦士SDガンダム」に「SD戦国伝」が4つの短編(「天」の巻、「地」の巻、「真」の巻、「理」の巻)として収録され、後に劇場版と隠密頑駄無が主役で1本の作品が制作されている。『コミックワールド』版後半のシリアスな展開に比べギャグ色の濃い作品に仕上がっている(未DVD化)。
登場人物は主に『機動戦士ガンダム』『機動戦士Ζガンダム』『機動戦士ガンダムΖΖ』『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』の兵器などを擬人化したものである。
なお、本作では「ムシャガンダム」が「武者」と呼ばれているが、基本的には、大将軍もしくは将頑駄無から与えられる「称号」である。商品名などで「武者」が付けられている者もいるが(「武者百士貴」など)、作中で「武者」の称号が与えられているのは「武者七人衆」のみとなっている。
[編集] あらすじ
時は戦国、乱世の時代。世に「無敵」をもって知られる七人の侍の姿があった。人は、彼らを「武者七人衆」と呼んだ。
突如侵攻してきた「闇軍団」と激しい戦いを繰り広げる「頑駄無軍団」。だが、その戦いの裏にはさらなる「闇」があった。
大将軍と闇皇帝の壮絶な相撃ちの末、戦いは終わったかに見えたその時、5つの光と5つの闇が飛び散る。それは、長きに渡る「光」と「闇」の戦いの予兆でしかなかったのである。
[編集] 登場人物
括弧内はモチーフとなった兵器・キャラクター。ただし、モチーフについて公式には発表されていないので諸説ある。
[編集] 頑駄無軍団
[編集] 武者七人衆
- 武者頑駄無<ムシャガンダム>(狂四郎版武者ガンダム)
- 本編の主人公。通称「武者」(最初に「武者」の称号が与えられたため、そのまま通称になったと思われる)。当初の設定では「長男」。武者七人衆のリーダーであり、頑駄無軍団最強の「武者」。初代将頑駄無の実子で農丸の双子の兄であり二代目大将軍の従兄弟。
- 父の初代将頑駄無が身を隠していた頃には農民の子として育てられたため、民の心もわかるものとして多くの者に慕われている。七人衆では彼のみ守護獣は持たない。ちなみに、乗り物酔いが酷い。
- BB戦士 No.17、元祖SD No.17。軽装形態はBB戦士オリジナルのものであり、当初は武者頑駄無とは別人の足軽という扱いであった。
- 武者農丸頑駄無<ムシャノーマルガンダム>(武者ガンダム天地大河スペシャル)
- 通称「農丸」。当初の設定では「次男」。行方不明となっていた武者の双子の弟であり、武者七人衆最後の一人。守護獣はシーサー。
- 実は二代目大将軍の命令で「隠密頑駄無」として闇皇帝の秘密を探っていた。武者頑駄無のコミックワールドでは二刀流使いとされていたが、摩亜屈に二刀流を教えて以来、自身は封印している。
- BB戦士 No.47、元祖SD No.40。BB戦士では通常の鎧の他、隠密の鎧や武者の金メッキ兜飾り、暴留と雑魚がセットとなっており、この時期の商品としては圧倒的なプレイバリューを誇る。
- 武者頑駄無摩亜屈<ムシャガンダムマークツー>(ガンダムMk-II)
- 通称「摩亜屈」。当初の設定では「三男」。初代大将軍と共に戦った「四獣王」の一人、隼頑駄無の子。
- 元は狩人であり、森で将頑駄無を救ったことで「武者」の称号を与えられ、七人衆の一員となった。修行の途中でであった「イーグル」を守護獣とし、空陸一体の戦法を身に付けている。農丸から二刀流を受け継ぎ、この頃からΖタイプのフェイスマスクを使用している。
- BB戦士 No.24、元祖SD No.22。
- 武者精太頑駄無<ムシャゼータガンダム>(Ζガンダム)
- 通称「精太」。七人衆では軍師的役割を担う。当初の設定では「四男」。隣国「影舞乱夢(エイブラム)」から海を渡ってきて、初代大将軍と共に戦った武神頑駄無の子。
- 代々武士の家柄で馬術と弓の名人。愛馬・緒羅四恩(オラシオン)と合体してケンタウロススペシャルとなる。
- BB戦士 No.23、元祖SD No.14(通常版)、No.18(風雲騎馬スペシャル)。
- 武者駄舞留精太頑駄無<ムシャダブルゼータガンダム>(ΖΖガンダム)
- 通称「駄舞留精太」。当初の設定では「五男」。初代大将軍と共に戦った「四獣王」の一人、獅頑駄無の子。
- 七人衆一の博識であり、機械学にも長けた武者。自身が使う大砲や守護メカ「武者タンク」を始め、頑駄無軍団の数々の兵器は彼の発明であるものも多い。頭部のハイメガキャノンの威力は絶大である。「からくり一門」の開祖であるとされ、後の世に多大な影響を与えた人物。
- BB戦士 No.26、元祖SD No.29。仁宇と共に、「SD戦国伝」としてデザインされた最初の武者。
- 武者仁宇頑駄無<ムシャニューガンダム>(νガンダム(ダブルフィン・ファンネル装備))
- 通称「仁宇」。当初の設定では「六男」。初代大将軍と共に戦った「四獣王」の一人、龍頑駄無の子。
- 高貴な生まれのためか他人を疑うことを知らないお坊ちゃん。両親の死後は父の友人である山寺の僧に預けられ、その山に住む龍神から教えを受けたとされる。「扇子龍(ファンネル)」という神秘の武器を操る。共に修行を積んだ「子龍」を守護獣とし、合体して「武者飛龍」となる。
- BB戦士 No.27、元祖SD No.27。
- 武者斎胡頑駄無<ムシャサイコガンダム>(サイコガンダム)
- 通称「斎胡」。当初の設定では「七男」。初代大将軍と共に戦った「四獣王」の一人、犀頑駄無の子。
- 元は山賊の頭だったが、仁宇に敗れたことをきっかけに改心し、七人衆の一人となる。軍団一の怪力の持ち主。初代将頑駄無からの七人衆招聘の際には駆けつけず行方知れずといわれていたが、実は闇軍団の璽悪によって「洗脳マスク」を付けられて部下とされていた。後に戦闘の中でマスクを剥され頑駄無軍団に復帰。山賊時代の相棒「バッファロー」を守護獣とし、合体して「武者バイソン」となる。後の新生武者五人衆の一人、武者砕虎魔亜屈は実弟にあたる。
- BB戦士 No.36、元祖SD No.43。
[編集] 幹部
- 二代目大将軍(オリジナル。ただし、カメラアイの色、リリース時期からNT-1アレックスがモチーフでは、との説がある)
- 父である初代大将軍の後を継いで大将軍となった。父の死後は初代将頑駄無に育てられ、武者と農丸とは従兄弟にあたる。幼名は雷凰。守護獣「武者鳳凰(ムシャフェニックス)」と合体し「武者フォートレス」となる。
- まだ若いが凄まじい光の力を受け継いでいる。闇皇帝との戦いで壮絶な相撃ちを遂げた。その際、額の「頑駄無結晶(ガンダムクリスタル)」は砕け、五つの光のかけらとなって散っていった。
- 武器:大目牙砲(オメガキャノン)。
- 必殺技「鳳凰(フェニックス)アタック」。
- BB戦士 No.44(通常版)、46(豪華版)、元祖SD No.42。商品名は「頑駄無大将軍」。「天下統一編」の時期には、整形色とマニュアルを一新した限定版も発売されている。
- 初代将頑駄無(パーフェクトガンダム)
- 初代大将軍の実弟であり、武者と農丸の実父。二代目大将軍の叔父。幼い二代目大将軍に変わり、直接頑駄無軍団の指揮を執る。相棒の「タイガー」は鎧を装着して「武者タイガー」に、さらに将頑駄無と合体して「ハリマオスペシャル」となる。
- 百戦錬磨、武芸百般の達人であり、様々な武器を巧みに使いこなす。闇軍団の殺駆頭とは陣営を越えた友情で結ばれていた。泰平の世では、農民として二人の子を育てていたが、闇軍団の動きを察知して七人衆を再び招聘した。
- その戦功により、後に「将頑駄無」の名は頑駄無軍団筆頭に与えられる「称号」となる。
- BB戦士 No.41。商品名は「将ガンダム」。
- 百士貴<ヒャクシキ>(百式)
- 初代大将軍と共に戦った字音大君(かつての百ノ進)の長男。その名には「『百』人の武『士』の中で最も高『貴』な男であれ」という願いが込められている。父の死後は初代将頑駄無の元で厳しく育てられ、文武両道の武士に成長した。
- 武器:大刀モノホシザオ、百貴ライフル。
- BB戦士 No.38。商品名は「武者百士貴」。ほぼ全身が金メッキの豪華なキット。組み換えで百鬼丸にも組み立てられる。
- 百鬼丸<ヒャッキマル>(量産型百式改)
- 初代大将軍と共に戦った字音大君(かつての百ノ進)の次男。父の死後は伝説の忍・殺駆雲斎の元で厳しい修行を積み、最強の忍となった。成長後に頑駄無軍団に参加して忍者部隊に所属、兄・百士貴と運命的な再会を果たす。
- 武器:忍刀、百鬼弾。
- 元祖SD No.25。BB戦士では、百士貴の組替えにより再現可能。
[編集] その他
- 武者影頑駄無<ムシャカゲガンダム>
- 将頑駄無直属・頑駄無組所属。武者頑駄無の影武者。
- BB戦士 No.30。ガンダマンを流用したBB戦士オリジナルキャラクター。
- 武者影精太<ムシャカゲゼータ>
- 将頑駄無直属・頑駄無組所属。武者精太頑駄無の影武者。
- BB戦士 No.31。BB戦士のゼータマンを流用したBB戦士オリジナルキャラクター。
- 武者影駄舞留精太<ムシャカゲダブルゼータ>
- 将頑駄無直属・頑駄無組所属。武者駄舞留精太頑駄無の影武者。
- BB戦士のゼータマン2を流用したBB戦士オリジナルキャラクター。
- 頑駄無真悪参<ガンダムマークスリー>(ガンダムMk-III)
- 七人衆に匹敵する実力を持ったとされる武者。しかし、自らの力を過信し頑駄無軍団の秘宝・白銀の盾と銀狼剣を強奪し落雷と共に姿を消したとされる。彼は異世界において善の心と悪の心が分裂し、騎士ガンダムとサタンガンダムになったと言われている(ただし、これはスペリオルドラゴンの設定と矛盾する)。
- 最近の資料では「武者」の称号を付けているものが多いが、当初の設定では付いていなかった。この頃の七人衆は「武者」の称号は与えられておらず、もし与えられていたとしても頑駄無軍団を破門された彼からは剥奪されているはずである。
- 後の『新SD戦国伝 伝説の大将軍編』では子孫である頑駄無真駆参が、『武者烈伝』ではさらにその子孫とされる武者鋭駆主が登場している。
- BB戦士では、後に発売された『新SD戦国伝 伝説の大将軍編』の頑駄無真駆参の組替えで再現可能。
[編集] 闇軍団
- 闇軍団の黒幕で「諸悪の根源」。殺駆頭を闇の鎧で操り、天宮の国に戦乱を引き起こした張本人。何度倒されても滅ぶことのない肉体と魂を持ち、この戦いの後も幾度となく復活して頑駄無たちと戦い続ける。別の宇宙からやって来た暗黒生命体とも言われ、過去から未来に至るまで大きな禍根をもたらす。
- 元はザクIIとメッサーラをベースにデザインされていたが、紆余曲折を経て限りなくオリジナルのデザインである現在の形になった。顔のパイプや胸などにその名残が見られる。
- BB戦士 No.45、元祖SD No.55。
- 殺駆一族頭領で時穏<ジオン>の国国主。かつては初代大将軍と共に戦った戦友で、初代将頑駄無の親友でもあった。眼帯で覆われた傷は、彼を守るために負ったものであ。仁義に篤かったが、闇皇帝に闇の鎧を授けられ、闇将軍として暴虐の限りを尽くす。闇将軍の時には殺駆頭としての意識はなく、殺駆頭自身は自分が闇将軍であることに気づいていない。
- BB戦士 No.39(闇将軍)。
- 古殺駆<コザク>(ザクI)
- 殺駆三兄弟長男。鍬形の象徴は「鷹」。軍団の参謀であり、卑怯で勝つためには手段を選ばない。しかし、立てる作戦はどこか抜けているものばかり。兄弟揃ってスイカ割りが好き。愛刀は「古月」。
- BB戦士 No.42(殺駆三兄弟)。今殺駆と新殺駆用パーツとのセット。
- 今殺駆<コンザク>(ザクII)
- 殺駆三兄弟次男。鍬形の象徴は「虎」。兄弟一の荒くれ者。愛刀は「今月」。
- BB戦士 No.42(殺駆三兄弟)。古殺駆と新殺駆用パーツとのセット。
- 新殺駆<シンザク>(ザクIII)
- 殺駆三兄弟の三男。鍬形の象徴は「熊」。オシャレで身なりを気にするナルシスト。
- BB戦士では、No.14 ザクIIIにNo.42 殺駆三兄弟にセットのパーツを組み合わせることで再現可能。
- 漣飛威<サザビー>(サザビー)
- 堂我一族頭領。正々堂々とした武人。刀が長すぎてファンネルを使わないと鞘からの出し入れが出来ない。
- 単独でのキット化はされていないが、「強化武具セット1」に専用の前立てが入っている。
- 玖辺麗<キュベレイ>(キュベレイ)
- 悪沈<アクシズ>一族頭領。元くノ一五人衆の頭で軍団一の美女。百士貴とはかつて恋仲だった。戦いの後に結ばれ、武者百士鬼改を産む。
- 璽悪<ジオ>(ジ・O)
- 巨忍軍団頭領。闇軍団一狡賢いと言われ、密かに闇軍団の簒奪を目論む。
- 闇軍団の足軽。大抵は集団で行動する。一頭身で陣傘を被ったジオン系MSの頭部に腕と四本の脚が生えている。顔はザク様なシンプルな時やドムのように十字型のモノアイレールの時があるが、両方が合わさった顔の時も。実は体は立方体で、顔面はそのうち四面にあり、その日の気分で顔を変えているらしい。
[編集] 用語
- 頑駄無軍団
- 大将軍を総大将とする光の武者軍団。将頑駄無と武者七人衆を中核に、突忍軍団・火忍軍団・下忍軍団などから構成される。
- モチーフは地球連邦軍、エゥーゴなど。
- 闇軍団
- 頑駄無軍団に敵対する闇の武者軍団。闇皇帝が、闇将軍となった殺駆頭を操り結成させた。殺駆一族・堂我一族・悪沈一族・巨忍軍団からなる上忍軍団を中心に、騎忍軍団・僧兵軍団・水忍軍団・飛忍軍団・くノ一衆からなる中忍軍団、各軍団の下につく下忍軍団などから構成される。
- モチーフはジオン公国、ティターンズ、ネオジオンなど。
[編集] アニメ版
『機動戦士SDガンダム』の一編としてOVA6作品と劇場版が制作された。
- OVA
- 『SD戦国伝 天の巻』(1989年3月25日)
- 『SD戦国伝 地の巻』(1989年3月25日)
- 『SD戦国伝 真の巻』(1989年3月25日)
- 『SD戦国伝 理の巻』(1989年3月25日)
- 『SD戦国伝 頭虫邸の忍者合戦』(1989年3月25日)
- 『SD戦国伝 頑駄無五人衆のもののけ退治』(1990年10月25日)
- 劇場版
- 『SD戦国伝 暴終空城の章』(1989年7月15日公開)
[編集] スタッフ
[編集] キャスト
- 武者頑駄無:古谷徹、竹村拓
- 武者農丸頑駄無/隠密頑駄無:池田秀一
- 武者頑駄無摩亜屈:竹村拓、梁田清之、鈴置洋孝
- 武者精太頑駄無:飛田展男、山寺宏一
- 武者駄無留精太頑駄無:矢尾一樹、橋本博
- 武者仁宇頑駄無:島田敏、山寺宏一、橋本博
- 武者斎胡頑駄無:山寺宏一
- 初代将頑駄無:永井一郎、千葉耕市
- 二代目大将軍:子安武人
- 百士貴:鈴置洋孝
- 百鬼丸:辻谷耕史、飛田展男
- 闇皇帝:滝口順平
- 殺駆頭/闇将軍:飯塚昭三、梁田清之
- 古殺駆:江原正士
- 今殺駆:竹村拓 、中村大樹、子安武人
- 新殺駆:佐々木望、辻谷耕史、山寺宏一
- 漣飛威:梁田清之
- 玖辺麗:榊原良子
- 璽悪:島香裕
- 厄斗堂我:鈴置洋孝、梁田清之
- 義羅堂我:鈴木宏之
- 蛮魔蛮魔:光野栄里
- 破羅守当音:馬田佳屋子
- 圧死魔亜:飯塚昭三
- 反武羅罷:梁田清之
- 怒武:橋本博
- 頭護津愚:星野充昭
- 語り手:千葉耕市