Wikipedia:Wikimedia Commonsに画像をアップしよう
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ウィキメディア・コモンズ(Wikimedia Commons)に画像をアップしようキャンペーンは、主に日本語版ウィキペディアに画像を投稿するウィキペディアン(ウィキペディア利用者)に対して、全言語版・全プロジェクトで共通に使えるようにウィキメディア・コモンズ(Wikimedia Commons)(以下、「コモンズ」)へアップロードしてもらおうというものです。
- このキャンペーンは、2005年3月12日に決まったものです。
- 必要に応じて加筆してください。Wikipedia:ページの編集は大胆に。
- 趣旨と提案(仮)
- ウィキペディアに風景写真などをアップする人を探し、その方に、このページを紹介する。
- Commonsにアップロードする際の注意をこのページに記載する。
- ウィキペディアとCommonsとの違いをこのページに記載する。
目次 |
[編集] ウィキメディア・コモンズ(WikiMedia Commons)のススメ
日本語版ウィキペディアにアップロードされた画像ファイルや音声ファイルは、他の言語版のウィキペディアや姉妹プロジェクト(ウィキブックス・ウィクショナリーなど)では使うことができません。こうしたサイトそれぞれに同じファイルをアップロードするのは面倒で、サーバ資源の無駄でもあります。
コモンズへアップロードすることで、こうした問題を解決することができます。コモンズへアップロードされたファイルは、全てのウィキ姉妹プロジェクトの全ての言語版で利用することができるからです。
[編集] アップロードの方法
コモンズにあるCommons:ファースト・ステップも参照ください。
コモンズへのアップロードは、ウィキペディアのときと同様、アップロード・ページから行います。ただし、あらかじめログイン・ページでログインする必要があります。アカウントはウィキペディアとは別ですので、まだコモンズでアカウントを作っていない方はコモンズのユーザ登録ページで作成してください。
複数ファイルが一度にアップロードできるCommonplaceというソフト(Windows用)もあります。説明は英語ですが、使用法はとても簡単で、ファイルをソフトにドラッグ&ドロップし、必要事項を入力するだけです。この外部リンクからこのソフトと、関連ソフトをダウンロードできます。
[編集] アップロードの流れ
アップロードページへ行きます(標準のスキンだと左の toolbox にある Upload file から)。アップロード画面には、上半分に注意事項や関連ページへのリンク、下半分にアップロード用の記入フォームがあります。以下、フォームの各項目について簡単に説明します:
- Source filename:(ファイル名:) - テキストエリアの右にある「参照...」ボタンをクリックし、自分のPC(ローカル)にあるアップロードしたいファイルを選択します。選択すると、テキストエリアにはそのファイルまでのパス(C:\Documents and Settings\...など)が表示されます。
- Destination filename:(掲載するファイル名:) - この名称でコモンズにアップロードされます。Source filenameで選んだローカルのファイル名(foo.jpgなど)が自動的に表示されますが、変更することも可能です。
- Smmary(ファイルの概要:) - 制作者・出典・ライセンスといった必要事項を記入します。#要約欄への記入事項を参照して下さい。この時点では記入せず、アップロード直後にファイルの説明ページを編集して記入しても構いません。
- Licensing:(ライセンス:) - ライセンス選択用のドロップダウンボックスです。デフォルトでは None selected(何も選ばれていない)になっていますので、クリックして適切なライセンス・タグを選んでください。適切なものがない場合は、None selected を選び、要約欄に手動で記入することになります。あとで画像ページを編集しても構いません。
- 注)「ファイルの概要」にてコピーライト・タグを使用する場合、タグが複数貼付されるのを防ぐため「ライセンス」では「None selected」を選択してください。
[編集] 要約欄への記入事項
以下の3点を押さえればいいでしょう:
- Template:Information を利用して、制作者・出典などを記入する。出典が不明の場合は削除の対象となります
- ドロップダウンボックスに適当なタグがなかった場合、Copyright tags(コピーライト・タグ)から適切なタグを選んで記入する。ライセンスが不明の場合は削除の対象となります
- 適切なカテゴリへと配置する(カテゴリでなく通常の項目を使用している分野もあります)。カテゴリへの加え方や画像の貼り方についてはWikipedia:編集の仕方などを参照してください
/画像解説ページ例に、コピー&ペーストして使える(かもしれない)具体例がいくつかあります。ファースト・ステップも参考に。
[編集] ファイルについて
- ファイル名 - ウィキペディアでは仮名や漢字のファイル名でもかまいませんが、Commonsでは、推奨されていません。ローマ字は可能です。
- 個人的な画像や人種差別的な画像、ポルノ画像などは好まれません。
- Criteria for inclusion(採用基準)に詳細があります
[編集] ライセンス
日本語版ではGFDLおよびパブリックドメイン (PD) のファイルのみを受け付けることになってますが、Commonsでは他のライセンスによる配布も認められています。ただし、フリー(自由)なライセンスでなければなりません。コモンズで言うフリー(自由)とは
- 再配布
- 派生作品(二次著作物)の配布
- 商業利用
の三つが認めれられた物とされています。コピーライト・タグにフリーなライセンスとそうでないライセンスについて詳細があります。
[編集] デュアルライセンスのすすめ
GFDLでアップロードした画像があなた自身の著作物である、もしくは著作権保持者から承諾が得られるようならクリエイティブ・コモンズ(以下CCとします)でもライセンスする事を検討してください。GFDLとCCで一つの画像を同時にライセンスする事をデュアルライセンスと言います(3つ以上でライセンスする場合はマルチライセンス)。画像をクリエイティブ・コモンズでライセンスする利点として次のような物が挙げられます。
- GFDLではcopy(複製)・modify(改変)・distribute(配布)しか認められていませんが、たとえばCCでは多数の利用法が認められるため、利用者にとって利用の幅が広がることになります。また、CCは最近人気のライセンスであり、たとえばウィキトラベル (CC-BY-SA) などの外部のサイトも好んで採用しており、この意味でもあなたの画像が広く利用される様になります。
- GFDLでのみライセンスしていると、印刷して配ったときに画像一つ一つにGFDL全文を添付しなければならず非常にやっかいです。これはCCでライセンスする事で解決します。
- しかし、CCでのみライセンスされているものを勝手にGFDLで再利用することはできません。GFDLは上記のようにCCよりも利用法が狭いのですが、そのような形での再利用をCCが認めていないからです。ですから、CCと同時にGFDLでもライセンスすることが薦められます。GFDLでもライセンスしていなければ、GFDLでライセンスされているウィキペディア日本語版で利用できません(ただし、GFDLでライセンスしていない作品をコモンズから日本語版へリンクするのは問題有りません)。
[編集] 日本語版ウィキペディアでの使い方
Commonsにアップロードした画像は、日本語版ウィキペディアのページ上に [[画像:Example.jpg]] などとすることで読み込めます(詳細はWikipedia:画像の表示を見て下さい)。ただし、もし日本語版ウィキペディアに [[画像:Example.jpg]] があれば、そちらが優先されます(たとえばノート:Tu-144を参照)。
- Tip: 日本語版に限らず、あらゆるプロジェクトのあらゆる言語版で、[[Image:foo.jpg]] などとして呼び出すことができます。
[編集] 説明ページ
日本語版ウィキペディアにおいて、項目などに貼られた画像をクリックすると、説明ページが現れます。Commonsから呼び出された画像の場合には、画像と
このファイルはウィキメディア・コモンズから呼び出されたものです。 ページ・ノートへの記入や履歴などの詳細の確認はコモンズの画像説明ページ(ノート/履歴/ログ)を使用してください。 |
が現れます。これは日本語版の説明ページです。この下にCommonsの説明ページの内容が表示されます。ページを編集すると、このCommonsの説明ページの内容の上に日本語版の説明ページの編集内容が表示されるようになりますが、編集しないでください。Commonsで画像を一次元管理する意味がなくなります、カテゴリ化についてはCommonsで行うようお願いします。ここでさらに、「ウィキメディア・コモンズのページ」をクリックすると、Commonsの説明ページが表示されます。
[編集] メインページへの掲載
Commonsにある画像も、日本語版ウィキペディアメインページへの掲載の対象となります:
- メインページの「新しい画像」の推薦、投票の対象となります。Wikipedia:メインページ新着投票所#新しい画像投票所参照。
- メインページの「季節の画像」の推薦、投票の対象となります。Wikipedia:季節の画像投票所参照。
[編集] コモンズを日本語で使う
[編集] メッセージの日本語化
次の手続きにより、コモンズのメッセージを日本語化することができます。
- ログインしていない場合は、まずログインします。
- 「Create an account or log in」をクリック
- 「Log in:」画面で、
- 「Your user name:」にアカウント名を入力
- 「Your password:」(と新規の場合には「Retype password:」)にパスワードを入力
- 「Log in」ボタン(新規の場合には「Create a new account」)をクリック
- Preferencesをクリック
- トップページに戻った場合には左下(環境によって違うかもしれません)Toolbox(ツールボックス)内のSpecial pages(特別ページ)をクリックするとSpecial pages for all users(特別ページ)の項目内にPreferences(オプション)が見つかります
- 設定によっては、左側のMy pages(オプション)のPreferences(オプション)から設定できる場合もあります。
- トップページに戻った場合には左下(環境によって違うかもしれません)Toolbox(ツールボックス)内のSpecial pages(特別ページ)をクリックするとSpecial pages for all users(特別ページ)の項目内にPreferences(オプション)が見つかります
- Interface language:を「日本語」に
- または、PreferencesページのUser Profile(利用者情報)タグのLanguage(インターフェース言語)を「ja - 日本語」に
- 「Save Preferences」をクリック
- または、 「Save」(設定の保存)をクリック
必要に応じ、再読込を行ったりしてください。
[編集] 注意
(2006年02月現在)
- 日本語への翻訳を行う人が多くないため、日本語での情報は古くなっている可能性があるので注意して下さい
- 竹麦魚(ほうぼう)さん(Commonsの利用者ページ)とอนันต์ (阿難陀) ๛さん(Commonsの利用者ページ)が日本語ネイティブの管理者です
[編集] ネット上のフリーな画像
ネット上にはフリーの画像がたくさんあります。
[編集] Flickr
Flickrは無料の画像ファイル集積所です。ここにある画像のうち、クリエイティブ・コモンズの次のライセンスをもつもは、ちゃんとした必要事項を記入しさえすれば、コモンズにアップロードして自由に利用できます。
[編集] CC-BY-2.0
http://www.flickr.com/creativecommons/by-2.0/
CC-BY-2.0 とは 自由に使ってくれてもいいけど、私が著作者だとわかるようにちゃんと名前を表示しておいてくださいね、というルールです。つまり英語の by 誰々 と言うときの by です。2007年4月現在 300万点を越える画像が CC-BY-2.0 のライセンスのもとflickrにアップロードされています。上のアドレスから検索できます。
[編集] CC-BY-SA-2.0
http://www.flickr.com/creativecommons/by-sa-2.0/
CC-BY-SA-2.0 は 自由に使ってくれてもいい、でも私が著作者だとわかるようにちゃんと名前を表示し、かつこの先もCC-BY-SAの状態で再配布を行なってくださいね、というルールです。つまり SA は同じように共有するという意味の英語 Share Alike の頭文字から来ています。2007年4月現在 200万点を越える画像が CC-BY-SA-2.0 のライセンスのもとflickrにアップロードされています。上のアドレスから検索できます。
[編集] アップロードの際の注意
コモンズに画像をアップロードするさい、「ファイルの概要」欄に次の三点を記入しておかないといけません。
- 撮影したFlickrユーザーの名前と、ユーザーページへのリンク
- 写真のあったアドレスへのリンク
- そして末尾に次のどちらか
{{cc-by-2.0}}{{flickrreview}}
または
{{cc-by-sa-2.0}}{{flickrreview}}
と貼り付けておく事が求められます。どれかひとつでも記入もれがあると、せっかくコモンズに画像をアップロードしても、削除されてしまいますので、以上三点、記入忘れのないよう注意してください。(末尾の{{flickrreview}}というのは、ライセンスの状態を確認するボットを呼び寄せるためのテンプレートです。ライセンスを取り違えて持ってきてはいけない画像を持ってきてしまう事を避けるため、コモンズではボット:FlickreviewRによってライセンス状態の自動チェックを行なっています。これを貼っておけば、数日もするとボットがやってきて、正しいライセンス表記であるかどうかがチェックされ、結果が画像ページに書き込まれます。)
[編集] 呼びかけのコメント
「キャンペーンを推進しよう」と応援していただける方は、コモンズにアップロードして欲しい方のノートページに、このページを紹介しましょう。以下の文例を参考にしてください。
[編集] キャンペーンオリジナル版
== コモンズへのアップロードのお願い ==
{{subst:PAGENAME}}さん、こんにちは。いつも画像のアップロードありがとうございます。いま、[[Wikipedia:Wikimedia Commonsに画像をアップしよう|コモンズに画像をアップしよう]]キャンペーンを実施しております。コモンズではウィキペディア日本語版では扱えないとされているような高解像度の画像も推奨されています。ぜひ、ご一読いただけるとありがたいです。質問も受け付けていますので、お気軽にコメントをお待ちしております。--~~~~
[編集] あいさつ同好会版
== ウィキメディア・コモンズへのお誘い ==
初めまして、こんにちは。[[:画像:URL]]や[[:画像:UFL]]を拝見しました。すばらしいですね。よろしければ[[commons:メインページ|ウィキメディア・コモンズ]]にアカウントを作って、ウィキメディア・コモンズにアップロードなさいませんか? 美しい画像は重くても歓迎されます。[[commons:Special:Preferences|Preference(オプション)]]でjaを選べば、ページの表示が日本語にもなります。ウィキメディア・コモンズにおいた画像は、ウィキペディア上にあるのと同様にリンクして使えます。また日本語版で使えば、新着画像にも推薦できます。ぜひご一考ください。
なお、ウィキメディア・コモンズでのファイル名には英語もしくはローマ字表示、動植物など学名があるものについては学名が推奨されているようです。--~~~~
[編集] キャンペーン協力者
ログインしている人なら誰でもキャンペーン協力者になれます。
# ~~~(チルダ3つ)などで署名してください。
- S.Arai (talk) / Commons!!
- 竹麦魚(ほうぼう)
- Krop
- っ [Café] [Album]
- ultratomio
- Uedayuta会話
- Marsian / talk
- Gnsin
- Miketsukunibito
- Taisyo
- ケンチン
- Ninomy-Talk
- どじっこめろーね (Talk/Cont/Old Name)
- こうのいち
- Tanadesuka
- MASA
- Moltke
- Nozomikobe
- おすぽん/Osupon
- Kaidai
- D.Bellwood 2005年9月30日 (金) 13:56 (UTC)
- Aney
- Tak
- Filler
- Rocky7
- snty-tact (Talk)
- Winston
- Lemon
- Peka
- やっぱこれでしょ
- Kouyama.h
- H.L.LEE
- 目蒲東急之介
- うりぽん
- 春野秋葉
- ちゃたま(会話|投稿記録) 2006年8月13日 (日) 12:11 (UTC)
- HNO3
- N.C
- Was a bee
- Kazutoko (会話|履歴|保管倉庫)
- 白怖じ屋