あずまんがドンジャラ大王
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ジャンル | テーブルゲーム |
対応機種 | プレイステーション |
開発元 | ガンバリオン |
発売元 | バンダイ |
人数 | 1人 |
発売日 | 2002年4月18日 |
価格 | 4,800円 |
対象年齢 | 全年齢 |
売上本数 | 約1万本 |
『あずまんがドンジャラ大王』(-だいおう)は、バンダイより発売されたプレイステーション用テーブルゲームである。
目次 |
[編集] 作品解説
漫画『あずまんが大王』を原作とするドンジャラ・ゲーム。原作者のあずまきよひこが総監修に就いており、再現性は高いが、プレイヤー同士の対戦が出来ないなど、純粋にゲームとしてはさほど高く評価されなかった。発売元はバンダイ、開発元はガンバリオン。キャラクターを演じる声優陣はすべてTVアニメ版に準拠している。但しお父さん(ちよ父)は一切喋らない。
[編集] ストーリーモード
使用するキャラクター1人を選んでドンジャラ大会に参加する。それぞれのキャラクターに応じた物語が展開される。1キャラ当たり5戦。物語は原作やアニメ版とは異なる独自のもの。
- ストーリーはある日突然、教室でゆかり先生からドンジャラ大会が唐突に提案されるというシュールな話。どういう経緯なのかは不明だがなぜかバンダイがスポンサーとなっているらしい。
- 榊さんは開催直後の時点でドンジャラが何であるかすら知らなかったが、なぜか参加表明している。ルールはすぐ覚えたらしい。
- ストーリーモードクリア時の商品も意味不明なものが多い。
[編集] フリー対戦モード
対戦相手となるキャラクターも選ぶ事が可能。
[編集] ギャラリーモード
イラストを鑑賞する。イラストはストーリーやフリー対戦で手に入る。
[編集] 概要、ルール
- 2人打ちで持ち点は300点。相手一人につき5回戦。相手をマイナスにするとその場で勝ちとなる。
- ポリゴンで描かれた二頭身のミニキャラが、捨て牌やリーチを行う。捨て牌の速さもキャラごとに違う。
- 役は全部で16種類。殆どが作品に関係している。例として智、大阪、神楽を揃えると「ボンクラーズ」という役になり、得点は103点など。
- キャラごとに特殊技「ずるっこ技」が使える。得点を消費して技を使い、上がるとボーナスなどが付く。
- リーチは役にはならない。
[編集] 関連ゲーム用語
[編集] 登場人物
詳細はあずまんが大王の項を参照。カッコ内は声優。
- メインキャラ(最初から使用可能)
- サブキャラ(プレイヤーが選択したキャラ以外のメインキャラ全員を破ると登場し、勝つとストーリーモードクリアとなり、次回プレイ時に使用できる。)
[編集] そのほか
- 予約特典として原作者描き下ろしのポスター、初回特典としてゲーム中で使用しているものと同じドンジャラ牌のうち1個が付いた。