からし
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
からし(カラシ、芥子、辛子)
- アブラナ科カラシナ(学名Brassica juncea)の種子からつくられる香辛料の1種。これは和からしとも呼ばれる。これをオリエンタルマスタードという人もいるが、通常はマスタードといわない。
- 上記及びその近縁の植物の種子からつくられる香辛料の1種をいう。以下に記述する。
からしは、大別して、「和からし(和がらし)」と「洋からし(洋がらし)」がある。洋からしは、大きく分け、ホワイト、ブラックの2種になる。洋からしはマスタードということが多い。
洋からしのほうが扱いは楽だが、味には明確な違いがあり、和からしと洋からしを取り替えた場合、そのままでも平気な場合と全く味が異なってしまう場合があることに注意する必要がある。また、和からしは独特のえぐみがあり、使用前にあく抜きが必要であることも、洋からしとは異なる。
なお、日本で日本語で「和」からしと呼ばれ日本固有の香辛料のようにあるが、日本以外の中国やインドでも用いられる。また日本に於いてサンドウィッチやハンバーガーで意図的に和からしを使う場合がある。
カテゴリ: 香辛料 | 日本の調味料 | 中華調味料 | 食文化関連のスタブ項目