かり型駆潜艇
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
かり型駆潜艇(-がたくせんてい)とは、昭和29年度計画において建造された海上自衛隊の駆潜艇である。同型艦を合わせて4隻建造された。
目次 |
[編集] 概要
海上自衛隊は昭和29年度計画において、甲型駆潜艇7隻・乙型駆潜艇1隻計8隻の建造を計画した。 この、甲型駆潜艇7隻の内、4隻がかり型駆潜艇であり3隻はかもめ型駆潜艇である。
かり型は帝国海軍の第四号型駆潜艇と第二八号型駆潜艇を参考に設計が行われたため、それらの駆潜艇の影響が随所に見られ、外観、排水量、主要寸法は非常に似通っていた。
船体構造は、艦橋と甲板室が重心降下と風圧側面積減少を図るため分離式とされた。 これは、荒天時の艦内連絡の便が悪くなる上、艦内の充分なスペースが確保できない等の欠点も抱えていたため、後に計画されたみずどり型駆潜艇やうみたか型駆潜艇では設計を改められた。 かり型は機械室区画の設計を、主機室を補機室の前方に配置した関係で煙突が甲板室上に設けられていたが、背を低く抑えるように設計されていたため、一見すると全く煙突が無いように見える。
兵装はMk.1 40mm連装機関砲とヘッジホッグを艦橋前部に、後部甲板に55式爆雷投射機(Y砲)2基、54式爆雷投下機2基を装備していた。
[編集] 運用
かり型は海上自衛隊に配備されると、同型艦4隻で第1駆潜隊を編成し、除籍されるまで配置換えされることはあっても編成が変わることは無かった。 艦型が小型で能力も限定されていたが、長年に亘り地方隊の哨戒艇として活躍した。 老朽化により、昭和52年3月15日、第1駆潜隊は解隊されかり型4隻全艇除籍された。
[編集] 主要要目
- 基準排水量:310t
- 全長:56.0m
- 最大幅:6.5m
- 深さ:4.0m
- 吃水:2.1m
- 主機:ディーゼル
- 軸数:2
- 出力:4,000馬力
- 速力:20kt
- 兵装
- Mk.1 40mm連装機関砲:1門
- ヘッジホッグ:1基
- 55式爆雷投射機(Y砲):2基
- 54式爆雷投下機:2基
- 定員:70名
[編集] 同型艦
- かり PC-301 昭和31年1月18日起工 昭和32年2月8日竣工 昭和52年3月15日除籍
- きじ PC-302 昭和30年12月14日起工 昭和32年1月29日竣工 昭和52年3月15日除籍
- たか PC-303 昭和31年1月18日起工 昭和32年3月11日竣工 昭和52年3月15日除籍
- わし PC-304 昭和30年12月14日起工 昭和32年3月20日竣工 昭和52年3月15日除籍