ちあきなおみ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ちあき なおみ(本名:瀬川三恵子、1947年9月17日 - )は、1969年~1992年に活動した日本の歌手。1992年に夫の郷鍈治と死別後一切の芸能活動を休止。結婚後に所有した不動産(ビル)のオーナーではあるものの、実業家として表立って活動しているわけではない。
義兄に俳優の宍戸錠。その息子の宍戸開は甥にあたる(血縁関係は無し)。
目次 |
[編集] 来歴
東京都板橋区出身。5歳の時にタップダンサーとして初舞台を踏み、幼少の頃から米軍キャンプやジャズ喫茶で歌を歌ったり、橋幸夫やこまどり姉妹などの前座歌手も務めた。
1969年に「雨に濡れた慕情」で歌手デビュー。1970年の「四つのお願い」がヒットし、人気歌手となる。同年、第21回NHK紅白歌合戦に初出場、以降1977年まで8回連続出場。その後、「紅とんぼ」のヒットで1988年の第39回紅白には11年ぶりの出場を果たした。
1972年、代表曲となる「喝采」がオリコン集計で80万枚(コロムビア発表では130万枚)を売り上げる大ヒットとなり、日本レコード大賞を受賞した。この「喝采」は当時ちあきなおみの実体験を元にして作詞されたという触れ込みでプロモーションされたが、実は全くのフィクションだったという。
レコ大受賞後も「夜間飛行」「円舞曲」「かなしみ模様」などのヒット歌謡曲を発表。また「さだめ川」「酒場川」「矢切の渡し」「紅とんぼ」などの船村演歌も歌った。そしてニューミュージックのアーティストに楽曲を依頼し、1970年代後半には中島みゆきの「ルージュ」や友川かずきの「夜へ急ぐ人」、1980年代後半には飛鳥涼の「伝わりますか」などの楽曲提供を受け、ジャンルにとらわれない歌手活動を展開。 さらにそれらを挟んで1980年代前半にはアルバム『それぞれのテーブル』でシャンソン、『THREE HUNDRED CLUB』ではスタンダードジャズ、そしてポルトガル民謡のファドを歌ったアルバム『待夢』を発表するなど洋楽のカバーにも挑み、歌に対する情熱をうかがわせるかのような精力的な活動を行った。
1976年2月24日、テレビドラマ『大都会 闘いの日々』第8話に、「俺の愛した、ちあきなおみ」(脚本倉本聰、監督村川透)というサブタイトルをもつ作品が制作、放映された。実在する現役歌手がサブタイトルにフィーチャーされること自体異例であり、歌手ちあきなおみおよび彼女の楽曲『喝采』がドラマの内容に重要に関わっているものであった。
また、本人の演劇性やコミカルな部分を生かし、女優やタレントとしての才能も買われ、テレビでの活躍の場を広げた。1987年からの大日本除虫菊「タンスにゴン」のCMシリーズでは、癖のある主婦を好演(怪演)。1990年の自転車に乗った共演者・美川憲一に「もっと端っこ歩きなさいよ」と注意されるバージョンは話題を呼び、美川憲一の再ブレイクのきっかけにもなった。
1978年に俳優の郷鍈治と結婚したが、1992年に死別。郷が荼毘に付されるとき、柩にしがみつき「私も一緒に焼いて」と号泣したという。郷の死去以降、一切の芸能活動を休止している。皮肉にも彼女の代表曲『喝采』の詞の内容とは違う道を選ぶことになった(『喝采』はかつての恋人が亡くなった事を知った歌手が、それでも歌の道に邁進する意志を歌ったもの)。
「黄昏のビギン」は1991年(京成電鉄・スカイライナー)と1999年~2003年(ネスカフェ・プレジデント)に、「星影の小径」は1986年(AGFマキシム・レギューラーコーヒー)、1992年(Audi)、2006年(キリンビバレッジ「実感」)とすべて別な企業のテレビCMに使われ、そのしっとりとした歌声が視聴者の心をとらえ、「誰が歌っているのか」との問い合わせが多数寄せられるなど話題になった。また2000年に発売された6枚組CD-BOX『ちあきなおみ・これくしょん ねえあんた』が歌謡曲系のCD-BOXとしては爆発的ヒットとなるなど人気が再燃。
2005年11月にはNHK-BS2で90分の特集番組『歌伝説・ちあきなおみの世界』が放送され反響を呼び、初回放送を含めるとBS2・NHK総合(地上波)・NHK-BSハイビジョンで2006年6月までの短期間にその放送回数は5回にも及んだ。また2007年2月にはテレビ東京『たけしの誰でもピカソ』で民放初となる本格的な特集番組が組まれた。
1992年以降の休業後、毎年のようにベスト盤などのCDがリリースされ、2003年に通販のみで発売された10枚(巻)組CD/カセットBOX『うたくらべ』も1万セット以上の売り上げを記録。歌手活動を望む声は今もなお絶えず、むしろその要望は高まる一方だが、復帰のニュースは今も聞こえてこない。
[編集] 主な作品
[編集] 歌
(コロムビアより発売)
- 雨に濡れた慕情 1969年6月
- 朝がくるまえに 1969年11月
- モア・モア・ラヴ 1970年3月
- 四つのお願い 1970年4月(1993年に女性3人組のO He Soが『3つのお願い』と改題してカバー)
- X+Y=LOVE 1970年8月
- 別れたあとで 1970年11月
- 無駄な抵抗やめましょう 1971年2月(1970年代後半、ピーターがちあきなおみを物まねする時によく使用した曲)
- 私という女 1971年6月
- しのび逢う恋 1971年9月
- 今日で終って 1971年10月
- 恋した女 1972年2月
- 禁じられた恋の島 1972年5月
- 喝采 1972年9月(第14回日本レコード大賞受賞曲)
- 劇場 1973年2月
- 夜間飛行 1973年6月
- あいつと私 1973年10月
- 円舞曲 1974年3月
- かなしみ模様 1974年9月
- 花吹雪 1975年2月
- 恋慕夜曲 1975年6月
- さだめ川 1975年7月
- 恋挽歌 1976年1月
- 女どうし 1976年5月
- 酒場川 1976年10月(B面の『矢切の渡し』は、1983年に細川たかしがカバーして大ヒット。競作ブームにもなった。)
- ルージュ 1977年4月
- 夜へ急ぐ人 1977年9月
- あまぐも 1978年2月
- 矢切の渡し 1982年10月(再リリース)
- これくしょん・ねえあんた(6枚組ベスト盤) 2000年6月(4万セット以上を売り上げた)
(CBSソニー、現ソニー・ミュージック・ダイレクトより発売)
- 風の大地の子守り唄 1980年2月(映画「象物語」主題歌。サントラ盤にのみ収録)
(ビクターより発売)
- それぞれのテーブル(アルバム) 1981年10月
- THREE HUNDREDS CLUB(アルバム) 1982年7月
- Again 1983年1月(映画「時代屋の女房」主題歌)
- 待夢(アルバム) 1983年9月
- 港が見える丘(アルバム) 1985年2月 *現在は『星影の小径』と改題され発売
(テイチクより発売)
- 役者 1988年3月
- かもめの街(アルバム収録曲) 1988年3月
- 紅とんぼ 1988年10月
- 喝采~紅とんぼ/吉田旺 参分劇(アルバム) 1989年11月(雨に濡れた慕情、喝采、紅とんぼをセルフカバー)
- 色は匂へど 1990年11月(筒美京平・作曲)
- 黄昏のビギン 1991年6月(1959年に発表された水原弘の曲のカバー)
- すたんだーど・なんばー(アルバム) 1991年6月
- 紅い花 1991年10月(事実上のラストシングル。1995年、映画「GONIN」の主題歌に起用される)
- 百花繚乱(アルバム) 1991年10月
- VIRTUAL CONCERT 2003 朝日のあたる家(アルバム) 2003年4月(未発表ライブ音源を含む編集盤)
- VIRTUAL CONCERT 2005 ハンブルグにて(アルバム) 2004年11月(未発表ライブ音源を含む編集盤)
[編集] 映画
- 喜劇 冠婚葬祭入門 1970年
- 居酒屋兆治 1983年
- 瀬戸内少年野球団 1984年
- 傷だらけの勲章 1986年
[編集] テレビドラマ
- おかしな四ッ児(1971年、TBS)
- 愛しい女(1980年、日本テレビ)
- 赤い耳の殺意(1984年、日本テレビ、火曜サスペンス劇場)主演
- わるいやつら(1985年、日本テレビ、火曜サスペンス劇場)
- 國語元年(1985年、NHK)
- かあちゃんは犯人じゃない(1988年、関西テレビ)主演 *女優の桃井かおりが強い衝撃を受けたというドラマ
- 親たちの受験期(1989年、フジテレビ)主演
- 透明な糸(1990年、関西テレビ)主演
- 虹が出た! (1~8)(1991年~1992年、関西テレビ、花王ファミリースペシャル)主演
[編集] 舞台
- LADY DAY (1989年) ビリー・ホリデイの生涯を演じる一人芝居・ミュージカル
- ソングデイズ (1991年) 戦後の日本を舞台に「カルメン」をモチーフとした歌と芝居で構成