ウォール街
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ウォールストリート (Wall Street) は、ニューヨークマンハッタン島の南端部、ロウアーマンハッタンに位置する細い通りの一つ。ブロードウェイから東へイースト・リバーに下る場所にある。
現在では通りの周辺の区域も含めて、世界の金融地区「ウォールストリート」として定着しており、ニューヨーク証券取引所をはじめ米国の金融史とゆかりのある地区である。米国の金融業界や証券市場を指す比喩としての用法もある。
ただ現在では、多くの金融機関は、かつてウォール街に置いていた本社機能をミッドタウン、ニュージャージー州やブリッジポートへと移転させてしまっている。JPモルガン・チェースが最後まで残っていたが、2001年11月、本社ビルをドイツ銀行に売却した。このため、もはやウォール街には純米国資本の大手金融機関の本部は存在しない。
付近には米国連邦準備銀行ニューヨーク支部やフェデラル・ホール、トリニティーチャーチなどもある。ブロードウェイを南に少し下ったとこにある雄牛像は有名。
[編集] 歴史
1652年、ニューアムステルダム(現在のニューヨーク)に入植したオランダ人が木材などを利用して築いた壁(wall)に由来する。この壁はインディアンや、ニューイングランドに入植したイギリス人からの攻撃に備えて築かれたものだったが、実際の戦闘で利用されることはなく、1699年に解体された。
1792年、材木の取引のために商人や投資家が集まり非公式に取引所を開設した。これがニューヨーク証券取引所のはじまりである。
20世紀に入るとアメリカの繁栄に従い、世界の金融の中心として発達する。やがて東京・ロンドンと共に世界三大証券取引所として有名になった。
[編集] 関連項目
証券取引所 | |
---|---|
世界の証券取引所 | |
日本: | 東京 - 大阪 - 名古屋 - 福岡 - 札幌 - ジャスダック |
新興市場: | マザーズ - ヘラクレス - セントレックス - アンビシャス - Q-Board |
アメリカ: | NASDAQ - ニューヨーク - アメリカン - トロント |
ヨーロッパ: | ロンドン - フランクフルト - ユーロネクスト - イタリア - マドリード |
アジア: | 香港 - 韓国 - 台湾 - 上海 - 深圳 - ムンバイ - アフマダーバード - タイ |
オセアニア・ラテンアメリカ・アフリカ: | 豪州 - サンパウロ - ヨハネスブルグ |
その他 | |
関連: | 日本経済新聞社 - 兜町 - 北浜 - 東証Arrows - ウォール街 - シティ(ロンドン) |
指数: | 日経平均 - トピックス - 毎日新聞・J30 - NYダウ - S&P 500 - NASDAQ |
KOSPI - HKHSI - 加権 - DAX - CAC 40 - FTSE100 - AEX指数 - MIBTEL - IBEX 35 - BSE Sensex - IBOVESPA | |
一覧: | 証券取引所の一覧 - テンプレート |
カテゴリ: アメリカ合衆国の経済 | ニューヨーク市 | 金融街